記事一覧
-
ホリゾン・ジャパン 中国・北京で5月15日から5日間開催の「CHINA PRINT 2025」に出展 最新のポストプレス設備やインテリジェントソリューションを展示
ホリゾン・ジャパン株式会社は、5月15日から19日(月)の5日間、中国国際展覧センター(北京)で開催される「CHINA PRINT 2025」に、好利印科技有限公司(AF Systems)と共同で出展する。ブース番号はE […] -
大日本印刷 都市における新たな価値創出を目指して 「市谷の杜」特設サイトを公開、ネイチャーポジティブ実現に向けた共創型プロジェクトを発信
大日本印刷株式会社(DNP)は、「都市における新しい森づくり」として本社敷地内で育成している「市谷の杜(いちがやのもり)」の魅力と、新たな価値創出の取り組みを紹介するWebサイト「市谷の杜 特設サイト」を公開した。 市谷 […] -
日本フォーム工連 「会報」をWeb版に移行 電子BOOK形式で検索・付箋機能を搭載し利便性と閲覧性が向上
日本フォーム印刷工業連合会(日本フォーム工連)は、会員向けに発行してきた「会報」を今年度からWeb版に移行した。従来通り、日本フォーム工連の公式サイト上で電子BOOK形式として閲覧でき、検索や付箋といった機能が追加されて […] -
キヤノンMJ スタートアップ企業と共創する「spark.meアクセラレーションプログラム」の成果報告会「Demo Day」を開催 心不全の悪化を早期に予測する技術が「Best spark.me Award」受賞
キヤノンマーケティングジャパン株式会社は、スタートアップ企業や社内起業家とともに社会課題の解決を起点とした新しい価値の創出を目指す「spark.meアクセラレーションプログラム」の成果報告会「Demo Day」を開催した […] -
リコージャパン エフアンドエムと協業で「ビジネスアドバイザリーサービス for RICOH」提供開始 中堅中小企業の経営課題に包括的に対応
リコージャパン株式会社は、株式会社エフアンドエムと協業し、中堅中小企業が直面する財務・労務・人事などの経営課題に対応する「ビジネスアドバイザリーサービス for RICOH」の提供を開始した。 バックオフィス業務のDX推 […] -
モリサワ 文字組版に特化したオンライン講座【文字組版の教室InDesign編】5月16日開催 組版の基本から多言語対応までを実演付きで解説
株式会社モリサワは、5月16日にオンラインで書籍や印刷物の制作に欠かせない組版技術を学ぶ「文字組版の教室 InDesign編」を配信する。 Adobe InDesignの操作と組版の基本を結びつけて解説する内容となってお […] -
ユポ・コーポレーション 大阪インテックスにて、第5回 サステナブル マテリアル展[大阪]に出展 環境配慮・サステナブルな社会の実現に向けた「減プラ」「CO2排出量削減」「リサイクル」に貢献
株式会社ユポ・コーポレーションは、5月14日から16日までインテックス大阪で開催される「第5回 サステナブル マテリアル展[大阪]」に出展する。ブース番号は2号館7-2。 サステナブル マテリアル展は生分解性樹脂やセルロ […] -
【倒産情報:常総市】松枝印刷株式会社 自己破産申請へ
松枝印刷株式会社(常総市水海道天満町)は、4月11日までに事業を停止し、自己破産申請の準備に入った。 同社は、1959年(昭和34年)7月創業、79年(昭和54年)月に法人改組された印刷業者。研究機関や官公庁、事業者など […] -
竹尾 環境配慮型の新不織布素材「キナリト LEAF」を発売 繭のような風合いで縫製・立体加工などに対応、プラスチック代替に期待
株式会社竹尾は、木材パルプを主原料とした新たな不織布「キナリト LEAF(リーフ)」の取り扱いを開始した。 木材パルプを原料にした環境配慮素材「キナリト LEAF」 同製品は繭のように柔らかい手触りと高い加工適性を兼ね備 […] -
トーハン Nebraskaと協業で書店の無人営業スタート 仕事帰りや休日に利用可能、日本プレスセンタービルでジュンク堂書店にデジテールストアを導入
株式会社トーハンは、株式会社Nebraskaと連携し、無人営業化ソリューション『デジテールストア(旧称MUJIN書店)』をジュンク堂書店 プレスセンター店に導入した。都心のオフィスビル内書店としては初のハイブリッド営業が […] -
TOPPANホールディングス 「家庭で作る霜降り肉」を大阪・関西万博で披露、 培養肉とミートメーカーを出展、3Dバイオプリントで未来の食卓を提案
TOPPANホールディングス株式会社が参画している「培養肉未来創造コンソーシアム」は、大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン「ミライの都市」エリアで「家庭で作る霜降り肉」をテーマにした展示を実施している。 3Dバイオプ […] -
電流協 電流協アワード2025大賞「コロコロコミックのDX」「絵本ナビプレミアム」選出 特別賞には出版書誌データベース「Books」&TOPPANクロレの「日本語長文AI音声制作システム」
一般社団法人電子出版制作・流通協議会は「電流協アワード2025」の受賞結果を発表した。 読書習慣の醸成や電子出版の裾野を広げる取り組みが高く評価され、「コロコロコミックのDX」(小学館)と「絵本ナビプレミアム」(絵本ナビ […] -
高速オフセット 100%リサイクル可能、紙製パネル素材「KROMA」の印刷サービスを開始 高い強度と美しい仕上がりで展示会・店頭販促ツールに最適
株式会社高速オフセットは、紙製パネル素材「KROMA(クロマ)」を使用した印刷サービスの提供を開始した。 KROMAは100%紙素材でできており、使用後は紙ゴミとしてリサイクルが可能。展示会の装飾パネルや店頭POP、ノベ […] -
アニものづくりアワード実行委員会 アニメ×異業種コラボの祭典「アニものづくりアワード2025」開催決定 応募受付5月12日から6月30日まで
アニものづくりアワード実行委員会は「アニものづくりアワード2025」を開催する。エントリー受付は5月12日から6月30日まで。 受賞作品の発表と授賞式は、京都市で開催される「京都国際マンガ・アニメフェア2025(京まふ) […] -
JAGAT 6月20日、PDF入稿の基本と実践的チェック方法を学ぶオンラインセミナー開催 印刷・DTPの現場向けに透明効果やプリフライトなども解説
JAGAT(日本印刷技術協会)は6月20日13時から、PDF入稿に関する基礎とトラブル回避法を体系的に学べるオンラインセミナーを開催する。 対象はPDF入稿を始めたばかりの企業担当者や営業・制作現場のスタッフなどが対象と […] -
しまや出版 同人誌印刷を生み出す現場とは デジタルオンデマンド印刷機と製本機器計5台を増設、はじめての方”にも”やさしい同人誌専門印刷所
「足立ブランド」認定企業である株式会社しまや出版の事例が発表されているので紹介する。 しまや出版は同人誌印刷の老舗専門印刷所として50年以上にわたり「宝物になる本づくり」を掲げ、クリエイターの想いに寄り添い続けている。デ […] -
城野印刷所 人手不足や生産性向上、長期雇用につながるタイミー活用術で採用課題を解決 5月15日無料オンラインセミナー開催
株式会社城野印刷所は5月15日15時から、スキマバイトサービス「タイミー」の活用術をテーマにしたオンラインセミナーを無料開催する。 登壇者は株式会社タイミーの柏原氏。人手不足や生産性向上、さらには長期雇用にもつながる実例 […] -
モトヤ 5月15・16日大阪、5月27・28日京都で「ジョイントフェア2025」開催 コニカミノルタ・富士フイルムビジネスイノベーションと共催、新たな商機創出の場に
株式会社モトヤは、「ジョイントフェア2025」を大阪と京都の2会場で開催する。大阪は5月15日と16日にコニカミノルタジャパンと、京都は5月27日と28日に富士フイルムビジネスイノベーションそれぞれと共催。新製品の展示や […] -
【SHITARA設楽誠一社長&設楽剛史専務インタビュー】「シタラフェア2025」5月16、17日開催、 ビエント高崎ビッグキューブで過去最大168社が出展 「Soul:心をこめて」印刷が果たすべきCSRを語る
株式会社SHITARAは、5月16日、17日の両日、群馬県高崎市のビエント高崎ビッグキューブで「シタラフェア2025」を開催する。シタラフェア2025は「Soul:心をこめて」をテーマに、印刷が果たすべきCSR(企業の社 […] -
ムサシ より幅広の素材に対応した高速インクジェットプリンター『T3-PRO』を発売、現行製品『T3-OPX』の印字高を引き上げるリフターも同時に【動画あり】
ムサシは高速インクジェットプリンターの新製品『T3-PRO』と現行のマルチパーパスプリンター『T3-OPX』の印字高を引き上げるリフターを発売した。 『T3-PRO』は「プリンターヘッドの自動高さ調整機能」により様々な厚 […]