AI・デジタル
-
京セラ 東急電鉄と共同で鉄道運行情報を文字で伝える新システムを開発 聴覚障がい者や訪日外国人向けに、駅サイネージで運行情報をリアルタイム表示
京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社は、音声をリアルタイムに文字化する字幕表示システム「CotopatⓇMobile」をカスタマイズし、鉄道運行情報をサイネージモニターに表示する「多様な文字情報提供サービス […] -
リコー AIを活用した需給調整業務改革の実証実験を開始 サプライチェーンマネジメントの最適化に向けたプロセスDXを加速、業務品質の向上と工数削減を目指す
株式会社リコーは、サプライチェーンマネジメント(SCM)の最適化を目的に、AIを活用した需給調整業務の実証実験を10月から開始した。工場と販売部門間での調整を担う需給調整業務において、これまで属人化していたコミュニケーシ […] -
大日本印刷 読み書き困難への支援「じぶんフォント」ライセンス提供を開始 新フォントでインクルーシブな読字環境を実現、読字サポートアプリ「MYdys」に実装
大日本印刷株式会社(DNP)は、多様な読み書き特性に対応するフォント「じぶんフォント」を開発。グループ会社の株式会社DNPアートコミュニケーションズを通じてライセンス提供し、第1弾として、ファシリティジャポン株式会社が提 […] -
リコージャパン 無料オンラインセミナー「RICOH Auto Color Adjuster」活用セミナーを再配信 オンデマンド機の色合わせ課題を解決する基本編・応用編を2日間にわたり開催【11月19・21日】
リコージャパン株式会社は、色合わせソリューション「RICOH Auto Color Adjuster」を活用したカラーマネジメントの無料オンラインセミナーを、11月19日と21日に再配信する。同セミナーはオンデマンド印刷 […] -
京セラドキュメントソリューションズジャパン、「第20回医療の質・安全学会学術集会」に出展 医療現場の課題解決を支援する最新ソリューションを紹介
京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社は、11月8日と9日の二日間、京都市勧業館みやこめっせで開催される「第20回医療の質・安全学会学術集会」に出展。医療現場の課題解決を支援するICTソリューションを紹介する […] -
王子ホールディングス 「Domopalooza Japan 2025」でDX推進の取り組みを紹介、1万2000人が活用するデータ基盤を構築 「Excel地獄」から脱却し全社DXを推進
王子ホールディングス株式会社執行役員で王子ビジネスセンター株式会社代表取締役社長の藤川 健志 氏は10月15日、横浜BUNTAIで開催された「Domopalooza Japan 2025」で講演した。同社のデータ活用とD […] -
アドビ Google CloudとクリエイティブAIの未来に向け戦略的パートナーシップを拡大 Gemini・Veo・Imagenをアドビ製品に統合、AI時代の表現力をさらに進化へ
アドビ(Adobe)はGoogle Cloudと、世界最大級のクリエイティブカンファレンス「Adobe MAX」で、AIクリエイティブ技術の進化を目指した戦略的パートナーシップの拡大を発表した。両社の協業により、アドビの […] -
研美社 【代表取締役・中田逸郎氏インタビュー】新たな価値を創造する次世代ビジネス戦略 印刷通販からデジタル名刺「Nearby Card」へ
大阪に本社をかまえる株式会社研美社は、業界変化を先取りしながら常に新たな道を切り開いてきた。代表取締役・中田逸郎氏に、これまでの歩みと今後の展望を聞いた。 ネット黎明期に活路、印刷通販で成長軌道へ 大学卒業後、大手メーカ […] -
電通 スポティファイジャパンとSpotify広告の計測・分析に関する「計測パートナーシップ協定」を締結 広告の効果を可視化する新ソリューション「SONATA」提供開始
株式会社電通は、スポティファイジャパン株式会社とSpotify広告の計測・分析に関する「計測パートナーシップ協定」を締結した。世界の広告会社として初の締結で、電通および電通デジタルは、Spotify広告の効果を可視化する […] -
ミリアド デジタル活用で印刷営業の新時代へ 無料オンラインセミナー 「御用聞き営業から脱却!成果を上げる“紙とデジタル”の活用術」開催【11月6・20日】
株式会社ミリアドは、印刷営業の成果向上をテーマにした無料オンラインセミナー「御用聞き営業から脱却!成果を上げる“紙とデジタル”の活用術」を11月6日と11月20日に開催する。デジタル活用に課題を抱える印刷営業担当者に向け […] -
京セラ 電子投開票システム「デジ選®」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞 審査員の選ぶ「私の選んだ一品」にも選出
京セラ株式会社の電子投開票システム「デジ選®」が、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2025年度グッドデザイン賞」で、「2025年度グッドデザイン賞」を受賞した。誤記による無効票を防ぎ、誰もが簡単かつ公平に投票で […] -
TOPPAN 「第5回サステナブル マテリアル展(SUSMA)」出展 「SMARTS™」などサーキュラーエコノミーやカーボンニュートラルに貢献する多彩な商品・ソリューションを紹介
TOPPAN株式会社は、11月12日から14日まで幕張メッセで開催される「第5回サステナブル マテリアル展(SUSMA)」に出展する。TOPPANは、グループ全体で持続可能な社会の実現を目指し、パッケージを起点とした独自 […] -
オトバンク 「オーディオブック大賞2025」発表、文芸大賞『地面師たち』ビジネス書大賞『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 受賞 メジャーリーガー・菊池雄星投手が選ぶ「菊池雄星賞」は11月4日発表
株式会社オトバンクは、日本で唯一のオーディオブックのアワード「オーディオブック大賞2025」の受賞結果を発表した。文芸部門では『地面師たち』、ビジネス書部門では『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』がそれぞれ大賞を受賞 […] -
ホリゾンジャパン 東京支社ショールームをバーチャル化 360度で見学できるオンラインショールームを公開、全国3拠点の展示も紹介
ホリゾンジャパン株式会社は、東京支社ショールームを360度カメラで撮影した「バーチャルショールーム」をホームページ内に公開した。展示空間をオンライン上で自由に見学できる仕組みで、来場が難しい利用者にもリアルな臨場感を提供 […] -
富士フイルムBI 「DocuWorks」と「neoAI Chat」が連携開始 生成AIによる社内文書の情報探索とデータ活用を推進、業務効率化を支援
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、生成AI技術に特化した株式会社neoAIとの技術提携の第一弾として、ドキュメントハンドリング・ソフトウェア「DocuWorks」と企業向け生成AIプラットフォーム「neoAI […] -
大日本印刷 タテヨミ型コミック「ホンコミ」とライトアニメの融合でオリジナル作品展開を加速 「陛下わたしを忘れてください」がテレビ神奈川・dアニメストアで放送開始、短期間アニメ化で作品価値を最大化途中
大日本印刷株式会社(DNP)は、自社が展開するタテヨミ型コミックアプリ「ホンコミ」と、独自のアニメ制作手法「ライトアニメ」を組み合わせた新たなオリジナルコンテンツ戦略を強化している。その第一弾として、DNPオリジナル作品 […] -
エックスライト社 標準光源装置「Judge LED Plus」や吊り下げ式タイプなど新製品を発表 カラー評価の信頼性を高めるラインアップ拡充
エックスライト社は、正確な視覚的カラー評価を実現する標準光源装置「Judge LED」に新たなラインアップを追加し、「Judge LED Plus(ラージサイズ)」、吊り下げ式タイプの「Luminaire(ルミネア)」、 […] -
日本HP 建設やAEC市場向け大判プリンター「HP DesignJet T870 A1モデル」を発表 AI搭載ワークフローや建設現場ソリューションも強化
株式会社日本HPは、同社のイベント「HP Future of Work Conference 2025」に合わせ、建築・エンジニアリング・建設・デザイン市場(AEC分野)向けの大判プリンター新製品「HP DesignJe […] -
TOPPAN 慶應義塾大と量子カーネル活用で遠距離・非接触の高精度設備異常検知を実現 スマートファクトリー化の推進に寄与
TOPPANホールディングスは慶應義塾大学と共同で、量子カーネルを応用した異常検知システムを開発した。従来は困難だった3メートルの距離からでも92%以上の精度を維持し、非接触で複数設備の異常を同時に検知・分類することがで […] -
ドーモ 年次最大イベント「Domopalooza Japan 2025」を横浜BUNTAIで開催 AI×データ活用の最前線を国内外事例とともに紹介【10月15日】
ドーモ株式会社は10月15日、横浜BUNTAI(神奈川県横浜市)で同社の年次最大カンファレンス「Domopalooza Japan 2025」を開催する。今年のテーマは「未来を動かす、Data×AI×Curiosity」 […]