TBM 建設現場の廃プラを再資源化 鴻池組・スワニーと協力し大阪・関西万博の演台や司会者台を3Dプリンターで製作

株式会社TBMは、大阪・夢洲で開催されている2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)施設整備事業の一環として、会期中に使用される演台・司会者台の製作に再生素材を提供した。

これは、株式会社鴻池組と有限会社スワニーが進めたプロジェクトであり、建設現場から回収されたPPバンド(資材の梱包に使用される廃プラスチック)を原料に、3Dプリンターを用いて演台・司会者台を製作。TBMは、そのPPバンドのリペレットを担当した。

演台
司会者台

現場廃材を再資源化し、万博で活用

回収されたPPバンドを再生したリサイクルPPペレットは、演台・司会者台の本体素材としてそれぞれ50%以上に使用され、残りは強度・形状安定性を持たせるフィラー材を加えたコンポジット材料が用いられた。

PPバンド回収から3Dプリンターによる演台・司会者台製作のプロセス

また、万博の公式ロゴやデザインエレメントが施された意匠部分には、旭化成株式会社のセルロースナノファイバーフィラメント材が使用され、全体を環境配慮型素材で構成している。

この演台・司会者台は、大阪ヘルスケアパビリオン開館式や、警察・消防の専門部隊発足式などで既に使用されており、万博開催期間中もさまざまな式典・イベントでの活用が予定されている。

関連記事

最新記事