業界
-
ニュープリンティング 2025印刷機材年鑑の電子ブック版『ハイブリッド印刷機材年鑑』を本サイトで公開 業界唯一の印刷機資材事典 印刷産業の売上高や機資材生産動態、出版・広告の市場動向の統計資料で経営・営業戦略に活用
ニュープリンティング株式会社は、印刷関連の最新印刷機資材を掲載した機資材事典に加え、印刷市場の動向を数値で把握できる各統計をまとめた「印刷機材年鑑2025」を「ハイブリッド印刷機材年鑑」として電子ブック化し、公開しました […] -
JAGAT×JAGDA×JAGRA 【4月28日発表】『JAGれ!サミット』6月開催へ デザイン・デジタル・経営の視点で「印刷復活」への道筋を探る 印刷業界の未来を語る特別座談会
公益社団法人東京グラフィックサービス工業会ジャグラ2025東京大会実行委員会は2025年のジャグラ全国大会に向けて、印刷業界の3団体が一堂に会する特別座談会『JAGれ!サミット』を、オンライン形式で開催することを発表した […] -
全印工連 紙のポジティブキャンペーンイベント「PAPER SUMMIT」企画中、紙モノ商品販売やパネルディスカッションを通して紙の魅力を発信、2026年夏開催を目指す
全日本印刷工業組合連合会(全印工連、瀬田章弘会長)は4月25日に開催した理事会で、「紙のポジティブキャンペーン」として一般生活者に紙の魅力を発信するイベント「PAPER SUMMIT」を企画していることを発表した。同イ […] -
「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定、中小企業との契約目標61%、適切な価格転嫁に応じる方針を全国に要請
政府は4月22日、「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定し、「受注者から申出がなくとも国等から年に1回以上の協議を行うこと」などの新たな措置を盛り込み、国、地方公共団体に対して、スピード感をもって […] -
みつや 印刷業界の20年を記者目線で追った『衰退か、再成長か』を出版 光山忠良氏が2004年から2024年までの印刷業界の潮流を捉え未来を考察した意欲作、『印刷会社の生存戦略』続編『印刷業界の未来図』につづくビジネス書第3弾
株式会社みつやは代表取締役社長光山忠良氏による印刷業界向けビジネス書『衰退か、再成長か 記者が見た印刷業界の20年』を出版した。ペーパーバック194ページ、税込1980円。Amazonから購入できる。 ▶購入はこちら 話 […] -
ブリッジ 出版業界専門の人材派遣で急成長、「3年の壁」突破を可能にする独自制度が高評価 派遣先企業60社、派遣スタッフは約130人に
出版社を中心に30年以上にわたり人材派遣を手掛けてきた株式会社ブリッジが、業界内で存在感を強めている。2025年3月末時点で派遣先企業は60社、派遣スタッフは約130人に達し、昨年末から15社・30人以上の増加という成長 […] -
日本製紙連合会 【2025年3月紙・板紙需給速報】 国内出荷2カ月連続減も輸出は回復傾向 グラフィック用紙が東南アジア向けで増加
日本製紙連合会は2025年3月の「紙・板紙需給速報」を発表した。国内出荷は前年同月比1.5%減となり、2カ月連続で前年実績を下回った。グラフィック用紙は3.9%減と5カ月連続のマイナスとなり、需要の鈍化が続いている。 一 […] -
マンローランドジャパン Roland 700 Evolutionが「省エネ補助金」設備に採択、最大2/3補助金対象 印刷現場における省エネ・省力・短納期対応を一台で実現
マンローランドジャパン株式会社が提供する次世代オフセット印刷機「Roland 700 Evolution」が、経済産業省および一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)が実施する【令和6年度補正予算「省エネルギー投資促進 […] -
印刷健保 健康経営優良法人2025に13社が認定、寿精版印刷が上位500法人の称号・ブライト500、株式会社ニシカワが上位1500のネクストブライト1000に認定
全国印刷工業健康保険組合(印刷健保)によると、健康経営優良法人に印刷健保から「中小規模法人部門」として申請していた13社が認定された。この度の認定内容は、3月10日、経済産業省より公表されたもの。 健康経営優良法人202 […] -
JAGAT×JAGDA×JAGRA 『JAGれ!サミット』6月開催へ──デザイン・デジタル・経営の視点で「印刷復活」への道筋を探る 印刷業界の未来を語る特別座談会
公益社団法人東京グラフィックサービス工業会ジャグラ2025東京大会実行委員会は2025年のジャグラ全国大会に向けて、印刷業界の3団体が一堂に会する特別座談会『JAGれ!サミット』を、オンライン形式で開催する。 デジタル技 […] -
厚生労働省 【2025年度版】雇用保険料率が改定へ 失業給付の料率引き上げ、労働者と事業主それぞれが負担増に
令和7(2025)年度の雇用保険料率が明らかになった。厚生労働省によると、同年4月1日から令和8(2026)年3月31日までの期間に適用される新たな料率は、失業等給付にかかる保険料率が引き上げられ、労働者・事業主ともにそ […] -
日本プリンティングアカデミー 第48回入学式を開催 印刷業界の未来を担う新入生・研修生が新たなスタートを切る
印刷業界に新たな風、JPAが掲げる人材育成とイノベーション 印刷技術に特化した専門教育機関である日本プリンティングアカデミー(JPA)は、2025年4月2日、東京都文京区の本校舎にて第48回入学式および企業研修生入校式を […] -
もばらマーチング委員会 さくら印刷のコミュニティスペース「SAKURAGI」でマーチングアカデミー「成熟社会の地域イノベーション」を開催 地域DXで茂原の未来を再構築
地域DXがもたらす持続可能なまちづくりとは 地域課題の解決と住民主体のまちづくりを目指すもばらマーチング委員会は、4月8日、千葉県茂原市のコミュニティスペース「SAKURAGI」において、「マーチングアカデミー」を開催し […] -
全製工連 製本ビジョン策定プロジェクトを「―紙の未来 KAMINO MIRAI―」プロジェクトと名称変更、新たなロゴデザインも発表
全日本製本工業組合連合会は、次世代を見据え製本ビジョン策定に向けプロジェクトを推進している。同会は4 月1日付で事業名称を「―紙の未来 KAMINO MIRAI―」プロジェクトとし、新たなロゴデザインを発表した。 新ロゴ […] -
SHITARA 5月16・17日「シタラフェア2025」開催 CSRと印刷業界の未来を考える総合展示会 印刷関連機器、デジタルソリューション、特殊印刷・加工、ロボット事業などニュービジネス分野まで
株式会社SHITARAは2025年5月16日(金)および17日(土)の2日間にわたり、群馬県・高崎市にあるビエント高崎 ビッグキューブで印刷・デジタルソリューション総合展示会「シタラフェア2025」を開催する。今年のテー […] -
合同印刷機材 「GODOプリンテックフェア2025 in 広島」5月22・23日 広島市中小企業会館で開催 テーマは「昇」~一つ上のステージへ~最新のソリューションと新たなビジネス機会、最新技術、業界動向を体感できる2日間
合同印刷機材株式会社は印刷関連機材の総合展示会「GODOプリンテックフェア2025 in 広島」を、2025年5月22日(木)および23日(金)の2日間にわたり、広島市中小企業会館で開催する。同展示会は、合同印刷機材株式 […] -
日本印刷産業機械工業会 国際規格「ISO 12647-7」の変更に伴い、Japan Color認証制度プルーフ運用・機器認証の基準を改訂【2025年】
一般社団法人日本印刷産業機械工業会は、「Japan Color認証制度」のプルーフ運用認証およびプルーフ機器認証の基準を改訂した。この改訂は、デジタルプルーフに関する国際規格「ISO 12647-7」の変更に伴うもので、 […] -
【新入社員へのメッセージ】共同印刷株式会社 入社はゴールではなくスタート、社外からも信頼を得られる社会人になって欲しい
共同印刷株式会社は代表取締役社長大橋輝臣氏による「2025 年度入社式 社長挨拶」を発表した。同社は2025年4月1日(火)に入社式をとり行い、40名の新入社員を迎えた。 新入社員の皆さん、ご入社おめでとうございます。共 […] -
【新入社員へのメッセージ】キヤノンマーケティングジャパン 期待される愛される魅力のある会社へ、自らイノベーションを起こす当事者に
キヤノンマーケティングジャパン株式会社は代表取締役社長足立正親氏による「2025 年度キヤノンマーケティングジャパン株式会社 入社式社長挨拶要旨」を発表した。 同社は152 名、 グループ連結では 535 名の新入社員を […] -
T&K TOKA 4月10・11・15日、印刷の基礎2025「新入社員/若手社員セミナー」&工場見学実施 色域の解説からDTP作業の流れ、CTP・刷版の概要、刷版出力、印刷機の構造まで解説
株式会社T&K TOKAは4月10日、11日、15日の3日間、同社埼玉事業所にて【印刷の基礎2025「新入社員/若手社員セミナー」&工場見学】を開催する。新入社員および若手社員を対象に、印刷の基礎知識を実践形式で […]