特集
-
【広瀬鉄工】シートグラビア印刷機、表面加工機、印刷検査機、検版装置の製作を通じて、「より美しく」「人に優しく」そして何よりも、地球にリスクを与えない物創りに邁進
創業104年の広瀬鉄工株式会社(廣瀬安宏社長)は、表面加工、加飾特殊印刷、枚葉印刷検査等の分野で印刷会社の付加価値を高めている。廣瀬安宏社長は「創業104周年を迎え、ヒロセは常に独自の印刷機械製作技術を駆使し、その時々の […] -
【プリントパック】様々なシーンで活用できるノベルティーグッズ
株式会社プリントパックが運営している「印刷通販プリントパック」は、“品質と価格で社会に貢献” を合言葉に多様な印刷サービスを提供している。その中でも、様々な新サービスや新商材などサービスを順次拡大。最近の新サービスとして […] -
【ホリゾン】印刷後加工の現場に革新を ファクトリー・オートメーション“スマートでカッコいい”自動化
ホリゾンは、印刷工程の後加工(ポストプレス)にイノベーションを起こし、業界を「花形」に変えることを目指している。印刷機と後加工機、ロボット、AGVなどを協業企業と連携させ、「スマートにカッコよく」を合言葉に自動化を進めて […] -
【マンローランドジャパン】印刷現場の未来を切り拓く「Autoprint」搭載Roland 700 Evolution――職人技を再現し、生産性と付加価値を両立する自動化印刷機
マンローランドジャパンは、世界中で1万台超の印刷機が稼働している。出版印刷向け2色反転機から16色+コーター付きの特殊印刷機まで幅広く展開し、極薄紙から板紙、プラスチックまで多様な素材に対応。大手から小規模まで、あらゆる […] -
【みつや】『衰退か、再成長か』印刷業界の変化やシナジーにとらわれない新規事業の意義を語る 印刷業の生き残りをかけた戦略、再成長へのヒントを示す
株式会社みつやは、印刷業界に特化したコンサルタントファーム。『印刷会社の生存戦略』『印刷業界の未来図』といった著書のほか、「九州印刷新聞」などの情報サイトや講演、社内研修を通じて、全国の中小・中堅印刷会社の再成長を支援し […] -
【ミヤコシ】軟包装新時代 企業のサスティナブル経営を支える3つの印刷方式を提案
株式会社ミヤコシは、印刷機械の製造・販売を主力とし、技術力を最大限に発揮して顧客の要望に迅速に応える体制を構築している。デジタルオンデマンド機、ビジネスフォーム機、ラベル印刷機、各種輪転機、角底製袋機など多彩な製品を展開 […] -
【ミリアド】印刷物の効果測定、できていますか? 「紙の価値」を見える化する3つの方法
株式会社ミリアドは、「誰でも」「簡単に」「すぐに使える」ことを重視したサービスを開発している。ノーコードツール「キュリア」は、キャンペーンや応募フォーム、スタンプラリーなどを最短1分で作成可能。QRコードやNFCなど多様 […] -
【リコージャパン】印刷会社のDXを共創で支援 現場の課題から生まれたsmall DXソリューションで業務効率を改善
リコージャパン株式会社は、新たな生活様式や多様化する働き方に対応し、顧客の経営課題に応じたデジタルサービスを提供することで、企業価値の向上に貢献している。「2024年カラーレーザープリンター顧客満足度調査」では7年連続で […] -
【理想科学工業】変わる印刷市場の課題を解決!高速カット紙カラーインクジェットプリンターが拓く新たなビジネス
理想科学工業株式会社は、印刷業界が直面する課題に対し、現場目線の製品開発で応え続けている。デジタル化や多品種小ロット化、省人化といったテーマに即したソリューションを提供し、現場の効率化と価値向上に寄与している。今回は、そ […] -
【RMGT】ともに創る印刷の未来 印刷現場の自動化やスマートファクトリー化を推進、SDGs達成に貢献する多彩なソリューション
リョービMHIグラフィックテクノロジー株式会社は印刷現場の自動化やスマートファクトリー化を推進。IoTを活用した稼働状況の可視化や、オフセット印刷機との連携による工場全体の省力化支援など、未来を見据えた開発に力を注いでい […] -
【渡辺通商】省人化・省力化を実現するカード丁合機「TRC-150/20」&紙製リング(FSC®認証品)で冊子やカレンダー綴じする製本機
渡辺通商株式会社は、1969年に丁合機の販売を開始して以来、約半世紀にわたり、印刷・製本業界の発展とともに歩んできた。創業以来一貫して、顧客の要望に的確に応える製品づくりを目指し、技術の研鑽と品質の向上に取り組んでいる。 […] -
特集 春のデジタル印刷【目次】
■ B2判枚葉デジタル印刷機の実力 <座談会>オフセットに匹敵する高品質ワイドサイズの生産性、色域の広さによる新領域の開拓 B2判デジタル印刷機 充実のラインアップ【Products】 ■ ビジネス&イノベーション ヤマ […] -
B2判枚葉デジタル印刷機の実力 座談会
オフセットに匹敵する高品質ワイドサイズの生産性、色域の広さによる新領域の開拓 先般開催のdrupa2024では商業系、産業系の両分野から様々なデジタル印刷機が出展、提案された。デジタル印刷機の潮流がますます広がりを見せて […] -
B2判デジタル印刷機 充実のラインアップ【Products】
富士フイルム 水性インクジェットJetPress 750S 最先端の超高密度・高精度プリントヘッド『SAMBA』は、1,200×1,200dpiの高解像度を達成。インク吐出量をきめ細かく制御する「VersaDrop技術」 […] -
ヤマシタ デジタル色校正のサービス領域を広げる
Proof Jet F1100AQで全判、厚紙対応 株式会社ヤマシタが受注するデジタル色校正の比率は5割にまで高まっている。平台校正のニーズは根強いものの、利便性の面からここ10年間でデジタル色校正への移行が進んだ。そ […] -
田中紙工 後加工技術+PODで市場拡大へ
オリジナルトランプ・かるたの新しい可能性 高精度の断裁技術及び製本加工技術を持つ株式会社田中紙工は、カード印刷に求められる厚紙に対応するRICOH Pro C9200を導入し、「断裁と抜き」の技術を生かした多品種・小ロ […] -
クリエイト横浜 豊かな表現力が新規ビジネスの可能性を開く
株式会社クリエイト横浜は今年3月、大塚商会からカラープロダクションプリンターRICOH Pro C7500を導入した。同社はWebサイトを活用し、多彩な商業印刷物の制作サービスを展開しており、RICOH Pro C750 […] -
ハンダ “楽しい”から商材が生まれ、ビジネスに発展
埼玉県新座市の株式会社ハンダは、印刷物の製造を通じて顧客企業をトータルサポートすることを指針に掲げ、操業している総合印刷会社。一方で、事業再構築補助金を得て、本社社屋1階の前面に「保護犬応援カフェLuckLick」を併設 […] -
マツモト インクジェット印刷機から製本、ホログラム加工まで一貫生産
最新鋭のデジタル技術で”高品質アルバムといえばマツモト”を確立している株式会社マツモト(松本大輝社長)は、富士フイルムビジネスイノベーションのロールインクジェット輪転機「11000 InkjetPress」を1台、ミヤコ […] -
オンデオマ 手間のかかりやすいバリアブル印刷を簡単・スピーディーに
クラウド型バリアブルプリントデータ出力システム「PICバリアブル」 株式会社オンデオマは、主に印刷事業とWebサービス事業の2本柱で事業を展開している。なかでも、Webサービス事業に関連して、BtoB向けのサービスとし […]