特集
-
【シンクイノベーション】コトづくりで拡大するグッズビジネスを支援 企画・デザインから製造、販売、流通まで一体化
グッズの企画・デザイン・製造・販売・ライセンシー契約まで提供するシンクイノベーション株式会社(三輪直之社長)は、ロボットによる生産システムを開発する長野県駒ケ根市の株式会社ユニテックス(高藤大議代表取締役CEO)と共同開 […] -
【緑陽社】アクスタから和菓子まで 印刷技術と発想力で広がるものづくり
同人誌やキャラクターグッズの制作を手がける株式会社緑陽社は、確かな技術と豊富な経験を活かし、多彩な商品展開を行っている。書籍の印刷・製本をはじめ、アクリルグッズやノベルティ製品の制作にも力を注ぎ、高品質な製品を提供してい […] -
【原色美術印刷社】グッズ事業の売上3倍目指す 自社開発の商品力が成長の可能性拡げる
株式会社原色美術印刷社は2023年から本格的に取り組み始めたグッズ事業で着実に成果を上げている。現在、売上高の2割までに成長しており、今期のグッズ事業の売上目標は前期の3倍。戦略の方向性も定まっており、目標達成への手応え […] -
【発見・出会い】8月20日新着記事公開!
-発見・出会い- NEWPRINET 開設10周年記念企画!8月20日新着記事公開! 【原色美術印刷社】▶グッズ事業の売上3倍目指す 自社開発の商品力が成長の可能性拡げる【緑陽社】▶アクスタから和菓子まで 印刷技術と発想 […] -
【目次】
–総論– NEWPRINET 開設10周年記念企画『印刷を超える~垣根を超えた発見・出会い』特別インタビュー 【錦明印刷 社長 塚田司郎氏】▶過去を超えて、現実に向き合い“実行可能性”で会社を変え […] -
【富塚製本】製本のNo.1サイト「オリジナル便箋工房」 「一筆箋・便箋」「コミケ同人向け」「代理店向け」市場開拓
天糊製本・加工を得意とする富塚製本株式会社は、2014年(平成26年)2月に便箋・一筆箋に特化した通販サイト「オリジナル便箋工房」を開設した。富塚宗寛社長は「長年培った天糊製本・加工技術を生かし、表紙を自動給紙する全自動 […] -
【多田紙工】綴じ・折り・断裁の技術の活用と多様性で進化 SDGsを表現するエコプレス製本と紙製ファイル
株式会社多田紙工は、「切る」「折る」「綴じる」を強みとした製本・加工をメイン事業としながらも、エコプレスバインダーを使ったエコプレス製本サービスや環境対応型の商材づくりなども展開している。また、人材確保においては、長年、 […] -
【旭紙工】中綴じ×上製本、クリーンルーム、ピロー包装機 3つの新規事業で「印刷を支え、加工を活かす」さらに拡大
旭紙工株式会社(大阪府松原市三宅中、橋野昌幸社長)は、新事業として上製本、クリーンルーム、ピロー包装を展開している。橋野昌幸社長は「上製本ができる製本会社が全国的に少なくなってきました。ページ数は少なくとも高級感を出した […] -
【アサヒ・ドリーム・クリエイト】長尺、パネル、販促POPの小ロット市場開拓 顧客の利益を創出するハッピートライアングルを形成
販促POPの企画・デザイン・製造、印刷・加工、セットアップまで提供する大阪府・枚方市のアサヒ・ドリーム・クリエイト株式会社(橋本英雄社長)は、2024年1月にリコーの「RICOH Pro C7500」を大塚商会から導入し […] -
【昇寿堂】セキュリティ技術とデジタル印刷で新ビジネス構築へ Revoria Press PC1120で偽造防止印刷も提供
フォーム印刷以外に、セキュリティ印刷や長尺印刷の技術で知られる株式会社昇寿堂は、2024年夏、富士フイルムのプロダクションカラープリンターRevoriaPress PC1120を深川工場に導入し、オフセット印刷では対応で […] -
【不二オフセット】「RevoriaPress PC1120S」で紙製帽子を製作 抜き加工された紙もエア給紙で紙詰まり防止
オフセット輪転機と枚葉機を組み合わせて生産する独自の仕組み、「マルチスペックオフ輪」でパンフレット・リーフレット・折込チラシなど印刷物全般を手掛ける不二オフセット株式会社は富士フイルムのプロダクションカラープリンター「R […] -
【圧着ハガキファクトリー】バリアブルDM受注を印刷会社と伴走「データはどうつくるの?」「コストをどう抑える」相談活発
圧着DM専門サイト「圧着ハガキファクトリー」(運営・株式会社マージネット)は、印刷会社がバリアブルDMを受注する際に「データはどう作るのか」「コストをどう抑えるのか」という困りごとに対応している。同社によれば「お客様から […] -
【大成印刷】東京の中心で1色、2色、特色のニーズに応える オペレーターの負荷軽減と生産量増加も両立
大成印刷株式会社は、東京都中央区において、1色・2色・特色印刷に特化した印刷会社。主に頁物印刷および商業印刷全般を取り扱い、投信関連ディスクロージャー印刷を多く扱う。2024年には、新たに導入したリョービMHIグラフィッ […] -
【インタビュー:ロボットスポーツ協会 古川拓氏・瀬田章弘氏】ロボット競技から始まる“ビジネス創造”と“人材育成” 企業が地域と交流し、地域に貢献するという課題を解決するツール
ロボット技術を活用して競い合う新たなスタイルのスポーツ『ロボットスポーツ』(商標登録済)の普及活動を行っている「一般社団法人ロボットスポーツ協会」(代表理事:標祥太郎氏)が、2023年12月に設立された。同協会は、ロボッ […] -
【特別インタビュー:錦明印刷 社長 塚田司郎氏】過去を超えて、現実に向き合い“実行可能性”で会社を変えていく
ニュースサイト「NEWPRINET」開設10周年にあたり、テーマとして掲げたのは『印刷を超える~垣根を超えた発見・出会い』である。過去10年を振り返ると、印刷業界そのものも大きく変わり、業界の中で見聞きする印刷各社の仕事 […] -
【特別インタビュー:モトヤ 社長 古門慶造氏】顧客と共に新しいビジネスの創造へ 従来型の印刷業界ビジネスを超えて、可能性にチャレンジする
総合印刷機材商社の株式会社モトヤは、『顧客と共に栄える』を社是とし、2002年から「モトヤコラボレーションフェア」を大阪と東京の2か所で継続的に開催してきた。しかし2019年末、世界中がコロナ禍という未曽有宇の状況を迎え […] -
【ウエノ】「笑顔あふれる環境を提案します」 作業改善機器で効率アップ、身体にかかる負担を軽減、異業種の知見も武器に
ウエノ株式会社は、試験薬品の化学薬品メーカーとして事業を開始し、印刷薬品、印刷資機材、システムソリューションへと取扱商品を拡充してきた。常にユーザーの目線で、最適なシステムを提供する理念により、環境対応が求められる印刷工 […] -
【ウチダテクノ】印刷加工で“人のワクワクを伝える”~オンデマンドで拡がる製品の多様性
株式会社ウチダテクノは、印刷加工によって「人のワクワクを伝える」ことを掲げ、ものづくりの可能性を広げてきた企業。オンデマンド対応や多様な素材提案など、変化する市場のニーズに応えながら、印刷の価値を再定義している。今回は、 […] -
【エコスリー】“Last Man Standing”~時代を生き抜くために~かつての印刷需要構造と現在のギャップ
印刷業界はこの30年で大きな転換点を迎えてきた。需要構造の変化、デジタルメディアの普及、そしてコロナ禍を経て、紙に対する価値の見直しが進む中、生き残る企業の姿が問われている。こうした環境下で必要とされるのは、コスト削減、 […] -
【オノ・エーワン】日本の漫画文化を支える自社一貫のソリューション 漫画DTP・電子書籍制作を一貫対応、出版業界の次世代モデル
株式会社オノ・エーワンは漫画・雑誌・書籍の電子書籍制作で出版社と印刷会社から絶大な信頼を得ている。漫画組版をフルデジタル化し、Web配信、データの二次利用、画稿・ネームのページ編集作業から印刷・配信データ制作までをフルデ […]