SDGs・地域
-
大和グラビヤ 長野県・長姫高校ラグビー部への協賛を継続 地域に根ざす企業として、教育現場との連携を強化
大和グラビヤ株式会社は、長野県飯田OIDE長姫高等学校ラグビー部への協賛を2025年度も継続することを決定した。2024年度に引き続き、部員への食料品提供や工場見学の招待などの支援を予定している。 同社は、長姫高校ラグビ […] -
グッドクロス 父の日の贈り物にもぴったりなギフトセットを発売、サステナブルなメッセージカード×手仕事の工芸品
株式会社グッドクロスは、5月28日、サステナブルな紙製品を扱う自社ブランド「バナナフル」より、父の日の贈り物にもぴったりなギフトセットの販売を開始した。 「バナナフル」は、廃棄される運命だったバナナの茎から採れる繊維を活 […] -
大日本印刷 愛媛大学に「昆虫マテリアル研究講座」新設 ミールワームの量産と活性炭化でSDGs推進、食料・環境課題に挑む
大日本印刷(DNP)と愛媛大学は、昆虫資源の活用によって持続可能な社会の実現を目指す産学連携プロジェクトを推進している。その中核となる新組織「昆虫マテリアル研究講座」が、6月1日、愛媛大学内に新設される。 同講座では、養 […] -
ジャグラ神奈川 「かながわSDGsパートナー」認定更新セミナー開催、19社が認定取得 事例集や環境配慮型名刺など実践的で業務に直結する内容が好評を博す
公益社団法人日本グラフィックサービス工業会(ジャグラ)神奈川県支部のSDGs委員会は、教育情報部との共催で、5月17日に横浜市内のかながわ労働プラザで「かながわSDGsパートナー認定更新セミナー」を開催した。 当日は県内 […] -
TOPPAN 風力・水力の再エネ導入でCO2削減へ、東北4事業所で地域資源を活用したPPA開始 2030年グループ全体で25%以上再エネを目指す
TOPPANホールディングス株式会社は、グループ4事業所において、風力・水力発電によるオフサイト型コーポレートPPA(電力購入契約)を導入する。HSE株式会社、馬淵川沿岸土地改良区、安積疏水土地改良区、東北電力株式会社と […] -
HP 建設現場の墨出し作業を自動化・高精度化するロボティックソリューション「HP SitePrint」、日本提供開始を発表
HP Inc.および株式会社日本HPは、建設現場における墨出し作業を自動化・高精度化するロボティックソリューション「HP SitePrint(サイトプリント)」の日本提供開始を発表した。北米や欧州、オセアニアでの500件 […] -
武藤工業 水銀レスで省エネ・高寿命の殺菌を実現 四国化工機の食品充填機向けにUV-LED照射装置を開発
武藤工業株式会社は、四国化工機株式会社の食品・飲料用充填機向けに、波長280nmの高出力UV-LEDを用いた殺菌用照射装置を開発した。光源には日亜化学工業の高性能UV-LEDを採用し、水銀を一切使わないことで、環境規制に […] -
札幌市 テーマはゼロカーボン × 夏祭り!未来を創るエコアクションフェス「環境広場さっぽろ2025」出展者を募集中 企業・団体のESG・SDGs発信に好機 出展第一次締切は5月23日
札幌市主催の環境イベント「環境広場さっぽろ2025」が、7月26日から27日の2日間にわたり大和ハウス プレミストドームで開催される。主催は札幌市、株式会社アドバコムが特別協力として参画している。 現在、企業・団体向けの […] -
ホリゾン 大阪・関西万博に協賛、ボンティア向けの「紙うちわ」を提供~ロータリーダイカットシステムRD-N4055で抜き加工
株式会社ホリゾンは、2025年日本国際博覧会(以下 大阪・関西万博)の運営参加にサプライヤーとして協賛している。 ホリゾンからは、大阪・関西万博の会期中にボランティアが使用する「紙うちわ」を提供。提供する「紙うちわ」は、 […] -
富士里和製紙 和多屋別荘で味わう至福のトイレタイム 環境にやさしく上質な肌触りのトイレットペーパー「QUALTA」体験型ポップアップ開催、5月31日まで
富士里和製紙株式会社は、佐賀県の老舗旅館「和多屋別荘」にて、自社開発のプレミアムトイレットペーパー「QUALTA(クオルタ)」をテーマにした体験型のポップアップイベントを5月31日まで開催している。 伝統文様を取り入れた […] -
大日本印刷 都市における新たな価値創出を目指して 「市谷の杜」特設サイトを公開、ネイチャーポジティブ実現に向けた共創型プロジェクトを発信
大日本印刷株式会社(DNP)は、「都市における新しい森づくり」として本社敷地内で育成している「市谷の杜(いちがやのもり)」の魅力と、新たな価値創出の取り組みを紹介するWebサイト「市谷の杜 特設サイト」を公開した。 市谷 […] -
竹尾 環境配慮型の新不織布素材「キナリト LEAF」を発売 繭のような風合いで縫製・立体加工などに対応、プラスチック代替に期待
株式会社竹尾は、木材パルプを主原料とした新たな不織布「キナリト LEAF(リーフ)」の取り扱いを開始した。 木材パルプを原料にした環境配慮素材「キナリト LEAF」 同製品は繭のように柔らかい手触りと高い加工適性を兼ね備 […] -
高速オフセット 100%リサイクル可能、紙製パネル素材「KROMA」の印刷サービスを開始 高い強度と美しい仕上がりで展示会・店頭販促ツールに最適
株式会社高速オフセットは、紙製パネル素材「KROMA(クロマ)」を使用した印刷サービスの提供を開始した。 KROMAは100%紙素材でできており、使用後は紙ゴミとしてリサイクルが可能。展示会の装飾パネルや店頭POP、ノベ […] -
共同印刷 「マンガでよくわかるハラスメント問題」シリーズにマタハラ・パタハラ編を追加発刊 時代背景から育児休業への意識改革を促す
共同印刷株式会社は、企業向け教育まんがシリーズ「YorisoWeL COMICS(ヨリソウェルコミックス)」の新刊として、「マンガでよくわかる 時代別ハラスメント問題 マタハラ・パタハラ編」を発刊する。セクハラ編に続く第 […] -
NPO法人二枚目の名刺 5月9日に新規プロジェクト説明会を開催 社会課題解決と越境学習を実現する参加型プログラムで新メンバー募集
NPO法人二枚目の名刺は、5月9日19時からオンラインで新規プロジェクトメンバー募集の説明会「CommonRoom(コモンルーム)」を開催する。同プロジェクトはスキルや経験を問わず、社会課題解決に関心のある人材を対象とし […] -
エプソン みずほFGと小学校でSDGs&金融の体験授業を実施 PaperLab見学と再生紙活用で「環境」と「社会のつながり」を学ぶ
エプソン販売株式会社は、株式会社みずほフィナンシャルグループ(みずほFG)と協働し、板橋区立北前野小学校6年生を対象とした課外授業を実施した。テーマは「つながる」。SDGsをはじめとする環境や社会の課題に児童自らが向き合 […] -
電通 「第16回カーボンニュートラルに関する生活者調査」発表 15~19歳の行動率が過去最高36.2%、30・40代の意識は急落で世代間ギャップが鮮明に
株式会社電通は、全国の15~79歳の生活者1,400人を対象に「第16回カーボンニュートラルに関する生活者調査」を2024年12月19日から20日にかけて実施した。15~19歳の3人に1人以上が日常的に環境対策へ取り組ん […] -
TOPPAN 大阪・梅田の「PLAT UMEKITA」で5月3日から体験型企画展「PLAT PICNIC LAB.2025」を開催 企業と生活者が共創し、公園での新たな過ごし方を提案
TOPPAN株式会社は、大阪・梅田に位置する生活者と企業をつなぐ体験型共創プラットフォーム「PLAT UMEKITA」において、5月3日から5月18日までの期間、企画展「PLAT PICNIC LAB.2025」を開催す […] -
マーチング委員会 各地域が持つ魅力をイラストと文章で伝える地域情報誌「in Japan Next 」Vol.7を発行 テーマは夏旅、水辺観光や名湯を紹介
一般社団法人マーチング委員会は4月30日にマーチング委員会の情報誌 「in Japan Next 」Vol.7を発行した。 同誌は各地域が持つ魅力をイラストと文章で伝える地域情報誌。毎号テーマを設け、全国のマーチング委員 […] -
Silva 5月11日に神奈川県・湘南国際村めぐりの森で植樹祭開催 自然に触れ、植樹を体験する参加者を募集
非営利型一般社団法人Silva(シルワ)は、5月11日に定例の『湘南国際村めぐりの森植樹祭』を開催する。 同イベントでは参加者が自然に触れ、植樹する取り組みが実施される予定で参加者を募集している。申し込みは5月2日まで受 […]