SDGs・地域
-
京セラドキュメントソリューションズ 枚方工場と、玉城工場に設置された太陽光発電システムが本格稼働 年間約1.9GWh、約11%の使用電力をカバーし年間860トンのCO2削減効果
京セラドキュメントソリューションズ株式会社は、枚方工場(大阪)と、玉城工場(三重)の建屋に設置された太陽光発電システムが本格稼働した。 同太陽光発電システムの設置により、両工場で年間約1.9GWhの電力を賄える試算となり […] -
TOPPAN ふるさと納税の返礼品でデジタル商品券を提供できる「地域Pay(R) forふるさと納税」を、全国の自治体に向けて提供開始 自治体の経費削減&地域活性化を支援
TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPANデジタル株式会社は、自治体などが発行する地域通貨やプレミアム商品券を運用する、自治体キャッシュレス決済プラットフォーム「地域Pay(R)」を、2019年5月より […] -
日本WPA 「脱炭素チャレンジカップ2025」でジェイ・シー・ティーを顕彰 カーボンニュートラル社会の実現に向けた木製パレットのサーキュラーデザイン化への取り組みを評価
日本WPAは協賛する「脱炭素チャレンジカップ2025」で、株式会社ジェイ・シー・ティーに「日本WPA最優秀未来へのはばたき賞」を贈った。「脱炭素チャレンジカップ」は、環境省や文部科学省等が後援しCO2排出量の実質ゼロを目 […] -
アドヴォネクスト CO2排出量ゼロを実現する「ゼロカーボン印刷工場」を2月より本格稼働開始、再生可能エネルギーと地元クレジットを活用
株式会社アドヴォネクストは、2025年2月、実質CO2排出量ゼロを実現する「ゼロカーボン印刷工場」の本格稼働を開始した。 近年、環境問題への関心が高まる中、企業には脱炭素社会への積極的な取り組みが求められている。印刷業界 […] -
3beat 東京・墨田区「”印刷業界のシニアの新しい働き方”説明会」3/22開催 60歳以降の働き方を模索するシニア層に向けて
株式会社3beatは3/22に東京・墨田区のすみだ産業会館で「”印刷業界のシニアの新しい働き方”説明会」を開催する。 印刷業界では、8割の経営者が人材不足を経営課題としてあげている一方で、長年同じ会社に勤め、定年後も働き […] -
日本印刷産業連合会 グリーン購入法に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」が見直され、高い環境性能を示す「基準値1」の要件にグリーンプリンティング認定制度が明記された
一般社団法人日本印刷産業連合会は、 環境に配慮した印刷工場・事業所、印刷製品、印刷用資機材を認定する制度として、グリーンプリンティング(GP)認定制度を運営している。 同連合会は環境省で定める「国等による環境物品等の調達 […] -
高速オフセット 社内報750部の用紙を変更「ゼロCO2ペーパー」に 温室効果ガス200kgをGHG吸収クレジットに使用し、ペーパルからカーボンオフセット
株式会社高速オフセットは社内で発行している社内報の用紙を、「ZERO CO2 PAPER(ゼロCO2ペーパー)」に変更した。 同社は持続可能な開発目標に賛同し、2017年7月1日に総合印刷会社として、印刷物の制作・生産工 […] -
電通 2024年度における男性従業員の育児休業取得率が103.1%、平均取得日数は67.1日へと向上 「HRMディレクター」の活動強化や長期育休取得後の復職支援の強化
株式会社電通の2024年度(1~12月)における男性従業員の育児休業取得率が103.1%(前年度比+8.8ポイント)、平均取得日数は67.1日(同+18日)へと向上した。人事施策を現場単位で着実に実行する「HRMディレク […] -
Report Ocean 持続可能性目標、グリーンイノベーション、脱炭素への取り組みにより日本再生可能エネルギー市場は2032年までに197.64GWに急拡大 今後の企業戦略に役立つ分析レポートを公表
Report Ocean株式会社は日本再生可能エネルギー市場の分析レポートを公表した。同レポートでは日本再生可能エネルギー市場セクターの状況は2023年から2032年の間に144.39ギガワットから197.64ギガワット […] -
TOPPAN VAP監査で最高評価となるプラチナ・ステータスを200点満点で取得 労働環境の安全性・労働者の尊厳と敬意・環境への責任・倫理的な事業活動を評価
TOPPAN株式会社は、FC-BGAサブストレートやディスプレイ用カラーフィルタを生産する新潟工場で、RBA(Responsible Business Alliance)によるVAP(Validated Assessme […] -
山櫻 所属する「日本サステナブル印刷協会」が「脱炭素経営EXPO」に出展 バナナの茎で作ったバナナペーパーやカーボンニュートラルプリントを紹介
株式会社山櫻が参画している「日本サステナブル印刷協会」は2月19日から2月21日まで東京ビッグサイトで開催される「脱炭素経営EXPO」に出展する。ブース番号はE93-7。 同ブースではCO2排出量の削減を主とした同協会の […] -
山陽製紙 カウネットと連携し古紙配合率50%のオリジナル名刺用紙を製造 使用済みコピー用紙など607㎏をアップサイクル
山陽製紙株式会社は株式会社カウネットと連携し、コクヨグループの本社を含む5拠点で使用済みコピー用紙など607㎏を回収し、古紙配合率50%のオリジナル名刺用紙を製造した。 カウネットはこれまで「カウネットLoopa(ルーパ […] -
TBM CO2由来の炭酸カルシウムと再生プラスチックを組み合わせた射出成形対応素材「CR LIMEX」販売開始 さらに新たな用途開発を進め、カーボンクレジットの創出を目指す
株式会社TBMは、カーボンリサイクル技術を活用した低炭素素材「CR LIMEX(シーアール ライメックス)」を開発し、販売を開始した。「CR LIMEX」はCO2由来の炭酸カルシウムと再生プラスチックを組み合わせた射出成 […] -
サトー シール・ラベル製造時に排出される剥離紙を再資源として利活用するリサイクルスキームを確立、本格運用を開始 年間約19トンの剥離紙を、廃棄物ではなく資源として有効活用
株式会社サトーは、シール・ラベル製造時に排出される剥離紙を再資源として利活用するリサイクルスキームを確立し、2025年1月より本格運用を開始した。この取り組みは、サトーの北上事業所から排出される年間約19トンの剥離紙を、 […] -
電通 “誰一人取り残されない”コミュニケーションの実現を目指す「みんなのコミュニケーションデザインガイド」を制作し無料一般公開
株式会社電通は、国内電通グループ8社と共同で、“誰一人取り残されない”コミュニケーションの実現を目指す「みんなのコミュニケーションデザインガイド」を初めて制作し、無料で一般公開した。 「みんなのコミュニケーションデザイン […] -
オーエス 「OSグループサステナビリティワークショップ」を開催 2030年に生きる世界をシミュレーションするカードゲーム「2030 SDGsゲーム」でSDGsの必要性に理解を深める
オーエス株式会社は、2024年11月27日(水)、29日(金)の2日間にわたり「OSグループサステナビリティワークショップ」を開催した。同社はグループ従業員のSDGsについての理解を深め、自社事業への落とし込みを進めてい […] -
RX Japan 「第6回脱炭素経営EXPO春」企業向け脱炭素ソリューションが1600社出展、200のテーマでカンファレンス開講 2月19日~21日まで東京ビッグサイトにて
RX Japan株式会社は2月19日から21日まで東京ビッグサイトにて「第6回脱炭素経営EXPO春」を開催する。 同イベントは企業向け脱炭素ソリューションを提供する約1600社が出展する商談展となっている。脱炭素経営を目 […] -
キンコーズ・ジャパン 「石川県 紙の地産地消プロジェクト」で生まれた循環型再生紙「おきあがみ」が「石川県エコ・リサイクル製品」に認定されたことを発表 能登半島地震や豪雨に見舞われた地域への支援に
キンコーズ・ジャパン株式会社は、「石川県 紙の地産地消プロジェクト」で生まれた循環型再生紙「おきあがみ」が、石川県内での地域完結型リサイクルの構築を目指す制度「石川県エコ・リサイクル製品」に認定されたことを発表した。 石 […] -
山形県新庄・最上地域広域情報誌制作委員会 フリーペーパー「季刊にゃー」のバックナンバー総集編第2弾を発行するにあたってクラウドファンディングを開始
山形県新庄・最上地域広域情報誌制作委員会が発行するフリーペーパー「季刊にゃー」のバックナンバー総集編第2弾を発行するにあたって、「CAMPFIRE」にてクラウドファンディングを開始した。同プロジェクトは3月25日まで実施 […] -
アスクル&アミタ 「GREEN MATERIAL2025」に資源循環体験コーナーを設置 使用済みクリアホルダーを来場者から回収 1月29日~31日東京ビッグサイトにて
1月29日(水)から31日(金)まで、東京ビッグサイト東ホールでCONVERTECH2025と同時開催されるGREEN MATERIAL2025において、資源循環特別企画と称しアスクルのクリアホルダー回収・アミタの分別体 […]