SDGs・地域
-
HP スイスで開催されたHID 2025でHP史上最速の統合型書籍製造ラインを実演、1時間あたり750冊の書籍を製本 次世代サプライ品とPageWide新機種も同時発表
デジタル印刷分野における最新ソリューションを公開 HP Inc.(本社:米カリフォルニア州パロアルト)は、スイスで開催された「Hunkeler Innovationdays 2025(HID)」にて、最新のデジタル印刷ソ […] -
山陽製紙 蓋味噌を活用した再生紙「八丁味噌紙」を開発 まるや八丁味噌と岡田印刷の共同企画で実現した味噌の香りが漂うオーダーメイド混抄紙
再生紙製造を得意とする山陽製紙株式会社は、愛知県岡崎市にて八丁味噌を製造する株式会社まるや八丁味噌、ならびに株式会社岡田印刷と共同で、食品残渣をアップサイクルした混抄紙「八丁味噌紙」の製作に成功した。 同製品は、八丁味噌 […] -
TOPPAN 伊Irplast社の株式取得で高機能BOPPフィルム事業を強化 グローバル市場でサステナブルソリューション拡大へ
TOPPANホールディングス株式会社のグループ会社であるTOPPAN Speciality Films Private Limited(TSF)は、イタリアの包装用フィルム製造販売会社Irplast S.p.A.(本社: […] -
小森コーポレーション 菊半裁寸延オフセット枚葉印刷機「LITHRONE GX29 advance」を新たに発表 カード、医薬品パッケージ、フィルム製品など特殊紙対応力と環境性能を両立する次世代高収益モデル
株式会社小森コーポレーションは、新たなオフセット枚葉印刷機「LITHRONE GX29 advance(リスローンGX29アドバンス)」を製品ラインアップに追加したと発表した。同機は、最大紙寸法610mm×750mmの「 […] -
大塚商会 従業員を守る「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定 安心して働ける職場環境づくりを推進
大塚商会グループは、従業員が安心して働ける環境の整備を目的として、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定した。ITサービスを提供する企業として、健全な関係性を保ちつつ、従業員の尊厳と安全を守る姿勢を明確に示して […] -
大日本印刷 書店起点で本を復刊・販売できる「DNP復刊支援サービス」が5月1日からスタート “未来の出版流通プラットフォーム”を構築
大日本印刷株式会社(DNP)は5月1日より、複数の書店にて「DNP復刊支援サービス」を開始する。これは、書店起点で書籍を復刊・販売できる新たなモデルであり、同社が構築を進める“未来の出版流通プラットフォーム”構想の第一弾 […] -
いわき印刷企画センター 福島発・地域活性化を目指し「ふくガチャ」を始動 カプセルトイで福島の魅力を全国に発信する福島県カプセルトイ協会を設立
いわきマーチング委員会を運営する株式会社いわき印刷企画センター代表取締役の鈴木一成氏は、3月1日に県内の企業3社と共に設立した福島県カプセルトイ協会(通称:ふくガチャ)を発足した。4月15日には、郡山市役所内の記者クラブ […] -
マンローランドジャパン Roland 700 Evolutionが「省エネ補助金」設備に採択、最大2/3補助金対象 印刷現場における省エネ・省力・短納期対応を一台で実現
マンローランドジャパン株式会社が提供する次世代オフセット印刷機「Roland 700 Evolution」が、経済産業省および一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)が実施する【令和6年度補正予算「省エネルギー投資促進 […] -
キヤノンMJ 地方創生に向けた新たな共創モデル、長浜市とキヤノンMJ・長浜キヤノンが包括連携協定を締結 地域活性化と社会課題解決へ向けた持続可能なまちづくりに挑む
キヤノンマーケティングジャパン株式会社(以下、キヤノンMJ)と長浜キヤノン株式会社は、滋賀県長浜市と包括連携協定を締結した。協定は、長浜市が掲げるまちづくりのビジョン「新たな感性を生かし、みんなで未来を創るまち 長浜」の […] -
大日本印刷 日東電工とプラスチック材を「アップサイクル」する新たな共創プロジェクトを始動 第1弾は図書館総合研究所と図書館向けの本棚やブックスタンドなどを開発、4月20日まで公開中
大日本印刷株式会社(DNP)と日東電工株式会社(Nitto)は、両社の製造工場から排出されるプラスチック材を「アップサイクル」する新たな共創プロジェクトを始動。第1弾として、株式会社図書館総合研究所との連携により、再資源 […] -
コダック サスティナビリティ レポート最新版「One World, One Kodak」を発行
コダックはこのほどサステナビリティ レポートの最新版「One World, One Kodak」を発行した。同レポートは、2023年から2024年第3四半期までのコダックのグローバルビジネス活動全体にわたる継続的なサステ […] -
リコージャパン LIMEXとRICOH Pro機の融合による印刷提案セミナーを無料配信 環境配慮型素材とオンデマンド印刷の最新動向を解説【申込締切4月17日】
リコージャパン株式会社は4月18日16時から、環境配慮型素材「LIMEX」とオンデマンド印刷機「RICOH Pro」シリーズの活用をテーマにした無料オンラインセミナーを開催する。 同セミナーは、2024年に好評を博した内 […] -
JAGAT×JAGDA×JAGRA 『JAGれ!ミライサミット』6月開催へ──デザイン・デジタル・経営の視点で「印刷復活」への道筋を探る 印刷業界の未来を語る特別座談会
公益社団法人東京グラフィックサービス工業会ジャグラ2025東京大会実行委員会は2025年のジャグラ全国大会に向けて、印刷業界の3団体が一堂に会する特別座談会『JAGれ!ミライサミット』を、オンライン形式で開催する。 デジ […] -
もばらマーチング委員会 さくら印刷のコミュニティスペース「SAKURAGI」でマーチングアカデミー「成熟社会の地域イノベーション」を開催 地域DXで茂原の未来を再構築
地域DXがもたらす持続可能なまちづくりとは 地域課題の解決と住民主体のまちづくりを目指すもばらマーチング委員会は、4月8日、千葉県茂原市のコミュニティスペース「SAKURAGI」において、「マーチングアカデミー」を開催し […] -
KOMORI デジタル印刷機「Impremia NS40」が省エネ補助金の先進設備・システムに登録、省エネ技術の先進性が評価受ける
株式会社小森コーポレーション(KOMORI)は、令和6年度補正予算「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金(Ⅰ)工場・事業場型『先進枠』」において、同社のB1デジタル印刷機「Impremia NS40」が省エ […] -
東広島自立支援センターあゆみ 障がい者向けグループホーム「ライフサポートあおい」を開所 ~ 印刷会社・ニシキプリントともに就労・生活両面から受け皿を提供
一般社団法人東広島自立支援センターあゆみ(東広島市高屋台/細木雄二理事長)は4月2日に障がい者向けグループホーム「ライフサポートあおい」を開所した。 同法人は平成24年、広島市の印刷会社である株式会社ニシキプリントの東広 […] -
高速オフセット クラフトビール製造時に生じるモルト粕を再利用したアップサイクル用紙「クラフトビールペーパー」の製品ラインナップをリニューアル 夏のビールフェスに向けて
株式会社高速オフセットは、クラフトビール製造時に生じるモルト粕を再利用したアップサイクル用紙「クラフトビールペーパー」の製品ラインナップをリニューアルした。 同用紙は、廃棄物の再利用というサステナブルな視点から開発された […] -
研文社 シンプルなデザインで使いやすく、環境にも配慮した「ミニ卓上ECOカレンダー」販売 プラスチックを使用しないECOな仕様
株式会社研文社は、「ミニ卓上ECOカレンダー」をECサイトで販売している。シンプルなデザインで使いやすく、環境にも配慮した商品である。同社は2024年10月に「環境配慮型カレンダー」をリリースし、好評を博した。これを受け […] -
ブックオフコーポレーション 4月23日は「子ども読書の日」中古本の寄贈で読書機会を創出 新たに絵本や児童書、コミックを寄贈する児童施設の募集開始、4月30日まで
ブックオフコーポレーション株式会社(以下、ブックオフ)は、文部科学省が定める4月23日の「子ども読書の日」に合わせ、子どもの読書機会を創出し、リユースの重要性を発信する取り組みの一環として、児童施設への本の寄贈募集を開始 […] -
日印産連 「第76回全国カレンダー展」でのチャリティーカレンダー収益金を「あけみちゃん基金」に寄付
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、麿秀晴会長)と産経新聞社(近藤哲司社長)は、共同で開催した「第76回全国カレンダー展」でのチャリティーカレンダーの販売金10万1,000円と日印産連からの寄付金を合わせた30万円を、 […]