SDGs・地域
-
TOPPAN 環境配慮型素材「LIMEX」を用いた化粧シートを開発 高機能&プラスチック使用量40%減でCO2排出量を低減
TOPPAN株式会社は、株式会社TBMが開発した環境配慮型素材「LIMEX」を用いた化粧シートを開発した。 近年、地球温暖化による気候変動の課題に対して企業のSDGsやESGの意識が高まる中で建装材分野においても環境に配 […] -
全印工連 「第18回メディア・ユニバーサルデザインコンペティション」の応募期間を延長、12月12日締め切りに
全日本印刷工業組合連合会は12月3日、「第18回メディア・ユニバーサルデザインコンペティション」の作品募集期間を、当初の応募締め切りである12月6日から改め、12月12日まで延長した。 同連合会では「すべての人に優しく、 […] -
ダイオーミウラ 本社所在地豊島区の地域イベントに参加 紙の魅力を伝えるワークショップを開催
大王グループの総合印刷会社ダイオーミウラ株式会社は本社所在地、豊島区の地域イベントに参加し、子どもたちに紙や紙加工品の魅力を伝える貼箱作り体験ワークショップ「世界でひとつのオリジナル宝箱をつくろう!」を行った。11月2日 […] -
奥村印刷 「Asian Packaging Excellence Awards」ーSUSTAINABLE PACKAGING部門ーで金賞を受賞 持続可能なパッケージングの開発で環境への貢献が認められる
奥村印刷株式会社は、アジア地域における優れたパッケージングを称える「Asian Packaging Excellence Awards」において、「SUSTAINABLE PACKAGING部門」にて金賞を受賞した。この […] -
全印工連 「第18回メディア・ユニバーサルデザインコンペティション」アイデアに富んだ作品を募集中、応募締め切りは12月6日まで
全日本印刷工業組合連合会は9月2日より、「第18回メディア・ユニバーサルデザインコンペティション」の募集を開始する。応募締切は12月6日(当日消印有効)。 同連合会では「すべての人に優しく、誰もが快適に利用できること」を […] -
東洋紙業 日本車いすバスケットボール連盟とオフィシャルサポーター契約を締結、オフィシャルサポーターとしてパラスポーツやインクルーシブスポーツの活性化を応援
東洋紙業株式会社は、このほど一般社団法人日本車いすバスケットボール連盟(略称JWBF)とのオフィシャルサポーター契約を締結した。 車いすバスケットボールは、スピードと迫力に満ちた競技で、パラリンピックをはじめとする数々の […] -
REMARE CEKAIと提携しプラスチック再資源化をテーマにしたプロジェクト「REMARE CREATIVE STUDIO」をスタート 新規事業・オリジナルプロダクト開発を支援
株式会社REMAREは資本業務提携関係にある世界株式会社(CEKAI)と提携し、共同事業「REMARE CREATIVE STUDIO」を立ち上げた。 同サービスでは、プラスチック再資源化をテーマとした新規事業開発やオリ […] -
山櫻 CO2排出量を見える化&実質ゼロにできる封筒印刷「カーボンニュートラルプリントサービス」対応サイズに洋長3が追加 窓付・口糊付も登場
株式会社山櫻は2023年12月21日よりサービスを開始したCO2排出量を見える化&実質ゼロにできる封筒印刷「カーボンニュートラルプリントサービス」の対応サイズに、従来の長3・角2のほか、新たに洋長3が加わった。また、窓付 […] -
日本WPA 純米大吟醸『作(ざく)』のラベル印刷に水なし印刷採用 バタフライマークがプリントされる
一般社団法人 日本WPA(水なし印刷協会)は清水清三郎商店より発売される、今年の新酒「作 新酒 純米大吟醸 SAKE NOUVEAU(2024BY)」にバタフライマークが掲載されたことをウェブサイトで報告した。 清水清三 […] -
ラベル循環協会 年間廃棄量約9万3000tのラベル台紙を再資源化へ リサイクルのための適正ルートを構築し実証実験を開始
一般社団法人ラベル循環協会(以下「J-ECOL」)は、適正分別とリサイクルのための適正ルートを構築し、さらにリサイクル資源生産までの履歴をデジタル情報化してラベル台紙の回収及び再利用を可能にする実証実験を開始した。実証実 […] -
大日本印刷 琵琶湖を舞台としたカードゲーム「マイアース」をSoELa&近畿大学と共同制作 楽しみながら地球環境問題を学ぶ
大日本印刷株式会社はNPO法人SoELaと近畿大学アカデミックシアターの「循環型社会へのアプローチプロジェクト」と共に、地球環境について遊びながら学べる対戦型トレーディングカードゲーム「マイアース 琶湖版パッケージ」を制 […] -
カワセ印刷 プロ向けの下請け専門薄紙サイト『東京薄紙印刷』開設 脱炭素・脱プラでニーズ高まる薄紙の印刷・加工のお悩み解決
カワセ印刷株式会社は11月12日に印刷のプロ向けの下請け専門薄紙サイト「東京薄紙印刷」を開設。このサイトは、全国の薄紙印刷や製本に関する悩みを解決するために立ち上げられた。 近年関心が高まっている脱プラ・脱ビニール・CO […] -
大日本印刷 愛知県から「あいち生物多様性優良認証企業」の認証を取得 準絶滅危惧種のジャコウアゲハの保護や庄内川の環境保全に向けた活動などが評価
大日本印刷株式会社は生物多様性保全に関する優れた取り組みを行っている企業として、愛知県から「あいち生物多様性優良認証企業」に認証された。 この認証は、同県が「あいち生物多様性企業認定制度」に基づき、各企業の生物多様性保全 […] -
エムアイシーグループ 愛知県西尾市のイベントやお祭りを記載した『にしおカレンダー2025』の無料配布開始
株式会社エムアイシーグループは11月22日(金)に『にしおカレンダー2025』の無料配布を開始した。同社受付、西尾観光案内所、道の駅にしお岡ノ山、一色地域文化広場などで配布する。また、エムアイシーグループのホームページ( […] -
FIRE 台湾で開催『消防士カレンダーリリース記者会見』に日本の消防士カレンダーチームが参加 オーストラリア&台湾と初の交流を果たす
株式会社FIREは11月6日(水)に台湾の内政部消防署 (内務省消防庁)で開かれたオーストラリアと台湾の消防士カレンダーリリース記者会見に日本消防士カレンダーチームが招待されたことを発表した。今年は台湾とオーストラリアの […] -
セザックス SDGsに配慮した「セザラップEco F」を提供 環境への負荷を低減する包装紙事業を展開
企画・制作・印刷・Web・システム開発を主業務とするセザックス株式会社は、環境負荷やコストの低減を実現する新たな包装紙事業を開始した。糊の使用量を抑え、印刷時の臭気を低減する包装紙「セザラップ」に加え、よりSDGsに配慮 […] -
文化通信社 第4回「ふるさと新聞アワード」最優秀賞決定 全国の地域紙70紙から選ばれたのは「丹波新聞」
株式会社文化通信社は11月11日、全国の市町村単位を発行エリアとする地域紙(ローカル紙)の優れた記事および記者を表彰する第4回「ふるさと新聞アワード」の受賞者を決定した。最優秀賞に選ばれたのは兵庫県丹波市の「丹波新聞」。 […] -
ミマキエンジニアリング 印刷済みの生地から染料を脱色し、布地の再利用を可能とする最新の印刷脱色技術「ネオクロマト・プロセス」を実用 ロフトと協力しサステナブル・アクションに貢献
株式会社ミマキエンジニアリングは印刷済みの生地から染料を脱色し、その再利用を可能とする「ネオクロマト・プロセス」の試験運用を行った。 今回行ったのは株式会社ロフトが実施している持続可能な社会の実現にむけた環境への取り組み […] -
J-ECOL ラベル台紙(剥離紙)のリサイクルとトレースの実証実験を開始 年間約9万3000tの再資源化をめざす
一般社団法人ラベル循環協会(J-ECOL)は、シール・ラベル製品に使われているラベル台紙(剥離紙)の再資源化および資源循環のスキーム確立を推進している。このほど、剝離紙の適正分別とリサイクルのための適正ルートを構築し、さ […] -
ユポ・コーポレーション 新製法 RFID ラベルを日本化学工業株式会社と共同開発、省資源化と工程数削減に貢献
株式会社ユポ・コーポレーションと、日本化学工業株式会社は、日本化学工業が新しく開発した紫外線で硬化する異方導電性接着剤を用いた画期的な RFIDラベル・タグの製造方法を共同開発した。この技術により、材料の省資源化や製造工 […]