SDGs・地域
-
コニカミノルタ静岡 富士市が目指すテレワーク先進都市目指し、連携
コニカミノルタ静岡は、富士市と富士商工会議所、富士市商工会の4者で、企業のテレワーク推進をより一層促進するため、「テレワーク推進に関する連携協定」を7月16日、締結した。同協定を通じて、コニカミノルタ静岡は、富士市が取り […] -
リコージャパン 名古屋市消防局と消防広報に関する連携協定を締結
リコージャパンは、7 月16日、名古屋市消防局と消防広報に関する連携協定を締結した。リコーグループが自治体や教育機関など団体と締結した45 件目の連携協定で、消防機関との締結は全国初となる。 名古屋市消防局とリコージャパ […] -
理想科学工業 学校向けのソリューションサービス「スクリレ」の2つのサービス提供開始
理想科学工業は、スマートフォン用アプリケーションを使った学校向けのソリューションサービス「スクリレ」の2つのサービス「スクリレオプション」、「スクリレポイント」の申込受付を開始した。 「スクリレ」は、学校と保護者をつなぐ […] -
日本WPA 「本気でめざそう!脱炭素社会」テーマにオンラインセミナー開催
日本WPAは6月17日、第11期定期総会をオンラインで開催すると共に、「本気でめざそう!脱炭素社会」をテーマにしたオンラインセミナーも開催した。講師には、NHKエンタープライズのエグゼクティブ・プロデューサーである堅達京 […] -
日本WPA 脱炭素社会実現をテーマにオンライン講演会を6月17日に開催
日本WPAでは、脱炭素社会の実現を目指すためのオンライン講演会を、6月17日、開催する。講師には、気候変動問題を長きに渡って追及してきたジャーナリストの堅達京子氏を招き、「本気でめざそう!脱炭素社会」をテーマに行われる。 […] -
クロス・マーケティング SDGs調査で認知度は高いが身近に感じられないなど課題も明らかに
マーケティング・リサーチや、それに関するコンサルタント業務などを行っているクロス・マーケティングでは、「SDGsに関する調査(2021年5月)」を行っており、その結果を発表している。それによると、SDGsの認知率は67% […] -
オンデオマ プラチナナノ粒子による新しい抗菌・抗ウイルスの名刺づくり開始
オンデオマは、多様な紙の風合いをいかしつつ抗菌・抗ウイルス加工を施したこれまでにない「抗菌・抗ウィルス名刺」を6月7日より販売開始する。 新サービスの特長は、紙の風合いをそのままに抗菌・抗ウイルス加工ができ、40種類以上 […] -
サカタインクス CRRAと大気中の二酸化炭素から石油代替燃料を合成する技術確立へ
サカタインクスとCRRA(シーラ:一般社団法人炭素回収技術研究機構)は、大気中の二酸化炭素から石油代替燃料を合成する技術の確立を目指す。 CRRAは「地球を守り、火星を拓く」をスローガンに、地球温暖化を止める方法から人類 […] -
モトヤ 一緒に職場の環境を考える情報ツール「En-Forum」のWeb配信スタート
モトヤが顧客ユーザーをメインに配布してきた、一緒に職場の環境(Environment)を考える情報ツール『En-Forum』が、Web上から閲覧できるようになった。 『En-Forum』の公開に踏み切った背景として、SD […] -
リコージャパン 秋田県立大学と地域の発展と産業振興・相互発展に向けて連携協定を締結
リコージャパは、3月15 日、秋田県立大学と連携協定を締結した。同件は、リコーグループが自治体や教育機関と締結した44 件目の連携協定で、秋田県下では初の締結となる。 この度の秋田県立大学とリコージャパンとの連携協定は、 […] -
久米島町観光協会 読んだら島人に会いに来たくなる!久米島の手づくり旅行冊子プレゼント
久米島町観光協会は、コロナ禍でなかなか旅が出来ないでいる人たちに向けて、観光小冊子『おかえり久米島』を500名にプレゼントする。 久米島は、沖縄本島から西に100㎞の所にあり、手つかずの自然が色濃く残る島。東洋一の美しさ […] -
共同印刷 紙を使ったラミネートチューブ開発、プラ使用量約10%削減
共同印刷は、チューブ胴体の層構成の一部に紙を使用したラミネートチューブを開発した。キャップにも紙パウダーが主原料の成型材料「MAPKA®(マプカ)」を使用した容器全体で環境に配慮した製品。2月24日から東京ビッグサイトで […] -
【NEWPRINET】抗菌・抗ウイルス印刷特集
新型コロナウイルス感染症の拡大がさらに勢いを増し、2021年1月7日に1都3県に、1月13日に7府県に向けて再び緊急事態宣言が発令された。未知のウイルスへの対策は思うように進まず、未だに個々の感染防止対策に頼らざるを得な […] -
【抗菌・抗ウイルス印刷特集】丸信 抗ウイルス性も備えたSIAA製品 抗菌フィルム・リケガード
丸信(福岡県久留米市)は抗ウイルス性能を備えた高性能抗菌フィルム「リケガード」(リケンテクノス製)を販売している。 リケガードは抗菌製品技術協議会の「SIAAマーク」を取得したフィルム。粘着性を持ち、手が触れる箇所に貼っ […] -
【抗菌・抗ウイルス印刷特集】三進社 LIMEX利用の抗菌グッズを販売、安心とイメージアップのツールづくり
2013年4月に抗菌製品技術協議会(SIAA)の認証を取得した三進社は「抗菌印刷サービス」により、高まる清潔・安全のニーズに対応している。抗菌印刷を証明する「SIAA」認証マークが入った印刷物が、安全・安心の企業イメージ […] -
【抗菌・抗ウイルス印刷特集】文星閣 SIAA認証の抗ウイルス印刷サービス開始
水なし印刷で知られる文星閣は、抗菌ニスを活用した抗菌印刷サービスと抗ウイルス印刷サービスを展開している。いずれも抗菌製品技術協議会(SIAA)の認証を得ているので、印刷物にSIAAマークを記載することができる。クライアン […] -
【抗菌・抗ウイルス印刷特集】トヨテック Withコロナ時代の印刷物 抗ウイルス液・ニスを印刷物へオーバーコート
トヨテックは、印刷物に抗ウイルス機能を付加できる水性抗ウイルス液・ニスの販売開始に伴い、それらを加工することができるシステムとして、A3ノビサイズ横送り水性ニスコーター「Water Based Coater 20WB」と […] -
【抗菌印刷・抗ウイルス印刷特集】新星コーポレィション 新型コロナウイルスを不活性化する水性ニスLock 3
新星コーポレィション(長嶺英生社長)が提供しているVarcotec社が製造する「Lock3」は、印刷物を無バクテリアと無菌の印刷物にできる画期的な水性ニス。日本では、同社が販売窓口となって9月から提供している。 「Loc […] -
福博印刷 SDGs私募債を通じて九州国際重粒子線がん治療センターへ寄付
福博印刷は、さぎんSDGs私募債 「地域の芽 未来の芽・育む債」 を1億円発行し、発行手数料の一部を県のふるさと納税を通じて鳥栖市の九州国際重粒子線がん治療センター(サガハイマット)に寄付する。その贈呈式が2020年11 […] -
モリサワ 「とよたSDGsパートナー」に参画し、持続可能なまちづくりに向けた取り組み推進へ
モリサワは、 愛知県豊田市が推進する「とよたSDGsパートナー」に参画した。 パートナー登録日は2020年11月12日。モリサワにおける自治体とのSDGsパートナー登録は、 神奈川県相模原市に続き2例目となる。 豊田市は […]