SDGs・地域
-
TOPPAN 将来世代の声を聞き、Well-being経営を推進するFR活動開始、「想いの伝え方」をテーマとして児童向けワークショップを実施
TOPPANホールディングス株式会社は12月14日、Well-being経営の推進を目的に、将来世代と対話する「FR(Future Generations Relations)」活動を開始した。この事業は、「Well-b […] -
富士フイルムHD 2030年度温室効果ガス排出削減目標が「Science Based Targetsイニシアチブ」の「1.5℃目標」に認定
富士フイルムホールディングス株式会社は、2030年度の温室効果ガス(GHG)排出削減目標が、「Science Based Targets (SBT)イニシアチブ」より、パリ協定の「1.5℃目標」を達成するための科学的根拠 […] -
TOPPAN SDGsを学ぶ小学生と一緒にオリジナルカレーを企画開発、レトルト対応紙製スタンディングパウチを採用し環境負荷低減
株式会社にしき食品が運営するNISHIKIYA KITCHEN(ニシキヤキッチン)では現在、小学生と一緒にオリジナル商品をつくる取り組み「学校のカレープロジェクト」を実施している。このほど、同プロジェクトで制作したオリジ […] -
リコー NR-Power Lab、全国16社の地域新電力と連携し、電力の地産地消と域内経済循環の促進に向け共創を開始
日本ガイシ株式会社と株式会社リコーが出資する合弁会社NR-Power Lab株式会社は、2024年4月より全国にある地域新電力計16社と共に、電力の地産地消と域内経済循環の促進に向けた共創を開始する。この取り組みには日本 […] -
TOPPANホールディングス 「DJSI World」2023構成銘柄に選定、多様な社会課題への対応が高く評価
TOPPANホールディングス株式会社(麿秀晴社長)は、世界の代表的なESG投資インデックスである「Dow Jones Sustainability World Index」(以下「DJSI World」)の2023年構成 […] -
リコー・リコーリース 国内グループ会社に初の自己託送による再エネを導入、追加性を重視した再エネ導入を強化
株式会社リコーはリコーリース株式会社とともに、事業に使用する電力における再生可能エネルギー(以下「再エネ」)比率の2030年度目標50%達成に向けた取り組みの一環として、国内グループ会社であるリコーインダストリー株式会社 […] -
コニカミノルタ静岡 第3回「地方創生SDGs金融表彰」を受賞、地域課題解決を図るプロジェクト「富士市SDGs共想・共創プラットフォーム」の取り組みに高い評価
コニカミノルタ静岡株式会社は、静岡県富士市の官民連携拡大による地域課題の解決を図るプロジェクト「富士市SDGs共想・共創プラットフォーム」の富士市SDGs応援団(協働団体)として、内閣府の第3回「地方創生SDGs金融表彰 […] -
SGEC/PEFCジャパン ブランドみらい☆ミニセミナー2023 第2弾「~SDGs X グリーン購入基準~」12月14日開催、グリーン購入法改正や再生紙の生産動向解説
SGEC/PEFCジャパンは12月14日、ブランドみらい☆ミニセミナー2023 第2弾「~SDGs X グリーン購入基準~」をオンライン形式で開催する。 2023年 2 月にグリーン購入法基本方針が変更され、特に印刷用紙 […] -
OSP 紙製なのにヒートシール性がある包装資材の第2弾「ペーパックバンド」開発、脱プラスチックフィルムを実現した環境配慮型製品
大阪シーリング印刷株式会社(OSP)は、2023年4月に発売以降、人気を博している「ペーパック」のシリーズの第二弾「ペーパックバンド」の開発に成功した。 同シリーズ製品はプラスチックフィルム不使用でありながら、熱で融 […] -
日美印刷 オリジナル販促ノベルティ「ペコケース」をリリース、型抜き印刷×環境配慮のカレンダー・レシピケースで企業団体を支援
型抜き印刷専門サイト『かたぬき印刷アトリエ』を運営する株式会社日美印刷は、環境に配慮した用紙を使用し、オリジナルデザインで製作できる販促ノベルティケース「ペコケース」を提供開始した。 「ペコケース」の「ペコ」とは、ペーパ […] -
OSP 環境配慮型製品「剥離紙リサイクルラベル」開発に成功、自社の剥離紙を100%使用した再生紙
大阪シーリング印刷株式会社(OSP)は、剥離紙を再生した「剥離紙リサイクルラベル」の開発に成功した。 同製品は、シール・ラベルの剥離紙を100%リサイクルした再生紙を表面基材に使用した環境配慮型製品。従来の剥離紙はシリコ […] -
ソノベ 富谷市の広報誌「広報とみや」でカーボンオフセットを採用、ゼロカーボンシティの実現に向けて
株式会社ソノベは同社が制作する、宮城県富谷市の広報誌「広報とみや」が12月号より、印刷で「水なし印刷+カーボンオフセット」を採用したことを発表した。地方自治体の広報誌で「水なし印刷+カーボンオフセット」を採用したのは、東 […] -
OSP 印刷方式とラミネート方式の組み合わせた「水性グラビア印刷とノンソルベントラミネート加工の軟包材パッケージ」開発、二酸化炭素や揮発性有機化合物の排出を削減
OSPグループの中核企業で、シール・ラベル、フィルム製品、紙器パッケージ、販促ツールまでをワンストップで製造する大阪シーリング印刷株式会社(OSP)は、「水性グラビア印刷とノンソルベントラミネート加工の軟包材パッケージ」 […] -
富士フイルムシステムサービス 「郵送請求キャッシュレスサービス」トライアル版 福島県双葉町へ導入、郵送請求に係る支払いをキャッシュレス化
富士フイルムシステムサービス株式会社は12月1日より、「郵送請求キャッシュレスサービス」のトライアル版を福島県双葉町へ導入する。「郵送請求キャッシュレスサービス」は、住民票の写しや戸籍証明書などの各種証明書を郵送で請求す […] -
SCREEN 収穫米“スクリーンの米”1,080㎏を京都府宮川区内の児童養護施設8カ所に収穫米を寄付
株式会社SCREENホールディングスは京都モデルフォレスト運動への参画をきっかけに米作りに取り組んでいる。同社では自社の収穫米である“スクリーンの米”1,080㎏を、京都府内にある8つの児童養護施設に寄付した。府内の児童 […] -
DNP ISCC PLUS認証を活かした包材を販売開始、バイオマス・リサイクルプラスチックで環境負荷を低減
大日本印刷株式会社(DNP)のグループ会社株式会社DNPテクノパックは、今年6月に持続可能な製品の国際的な認証制度の一つ「ISCC PLUS認証(国際持続可能性カーボン認証)」を、京田辺工場(京都府)で取得している。その […] -
マーチング委員会 「in Japan Next」2023年冬号【Vol.3】を発刊、各地のマーチング委員会が「冬旅」を紹介
一般社団法人マーチング委員会は情報誌「in Japan Next」2023年冬号【Vol.3】を発刊した。「in Japan Next」は情緒ある街なみ散策や、旬のグルメなどの大人から子どもまで楽しめるイベントなど、読者 […] -
TOPPAN 北海道木古内町と地域防災に関する連携協定を締結、防災DXを推進し、町民の安全・安心な暮らしに貢献
北海道木古内町と、TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社は、11月22日、地域防災に関する連携協定を締結した。両社は相互に連携を図り、それぞれが有する機能を効果的に発揮することにより、木古内 […] -
丸信 「海洋プラスチック」を素材の一部に活用したパレットを導入、製品の輸送の際に用いる荷役台として活用
株式会社丸信は、海辺などに廃棄されたプラスチックごみ(海洋プラスチック)をリサイクルして素材の一部に活用したプラスチックパレットを、製品の輸送の際に用いる荷役台として導入し、全てのプラスチックパレットの入れ替えが完了した […] -
大日本印刷&丸善雄松堂 北海道教育大学と、子どもたちが自分らしく学べる第三の場所「学びのサードプレイス」の社会実装に向けた共同研究を開始
大日本印刷株式会社(DNP)とDNPグループの丸善雄松堂株式会社は、北海道教育大学 未来の学び協創研究センターと共同で、子どもたちが主体的に学びに取り組むための「学びのサードプレイス」の社会実装に向けた研究を2023年1 […]