SDGs・地域
-
swissQprint スイス、クリーサーンの本社で太陽光発電設備の稼働を開始、太陽光発電を推進
swissQprintは2024年2月、スイスのクリーサーンにあるswissQprint本社で、1276枚の太陽光発電パネルが電力網に接続された。この設備では、swissQprintが本社を構えるクリーサーンの複合ビル、 […] -
日印産連 「オフセット印刷サービス」グリーン基準及び「スクリーン印刷サービス」グリーン基準を2月20日より改定
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、北島義斉会長)は2月20日、印刷製品のGP認定に係るグリーン基準の一部を改正した。 日印産連が運営するGP(グリーンプリンティング)認定は、環境に配慮した印刷工場・事業所、印刷製品 […] -
渡辺通商 動画「SDGs項目12『つくる責任』」を公開、渡辺通商が取り組むSDGsを解説
渡辺通商株式会社は2月17日、同社のYouTubeのチャンネルにSDGsの17のゴールのうち、12番目の「つくる責任つかう責任」を解説した動画「2024年オリジナル卓上カレンダー」を公開した。渡辺通商では、持続可能な開発 […] -
【page2024レポート】ハイデルベルグジャパン 印刷レベルを引き上げ、インキコストを20%削減する新技術「マルチドット」発表
ハイデルベルグジャパン株式会社は、page2024に出展し、新開発の技術「マルチドット(MultiDot)」を紹介した。 マルチドットは、最適化された異なるサイズのクラスターを持つマルチクラスター構造技術を使用している。 […] -
旭川印刷製本工組 旭川市の小学生(1~4年生)に「あさっぴー折り紙メモ帳」を寄贈で、市から感謝状
北海道の旭川印刷製本工業協同組合は、旭川市に対して、折り紙としても利用できるメモ帳「あさっぴー折り紙メモ帳」を、9,286冊寄贈した。金額にして、180万円に相当するという。寄贈されたメモ帳は、旭川市内の全小学校51校の […] -
佐川印刷 おさかな図鑑を愛媛県の子どもたちに読んでもらいたい! 『おさかな図鑑 第2巻』制作のクラウドファンディングに挑戦
愛媛県の佐川印刷株式会社は、 「おさかな図鑑 第2巻」制作のクラウドファンディングを、2月14日~3月31日の期間、READYFORにて行う。 「おさかな図鑑」は、同社が自主出版するフリーペーパー「Eのさかな」で発信して […] -
TOPPAN HD CDP「気候変動」において最高評価「Aリスト」に選定、気候変動課題の高い目標設定などが高い評価受ける
TOPPANホールディングス株式会社は、環境情報開示に関する国際的な非営利団体「CDP」による2023年度調査において、「気候変動」カテゴリでの最高評価「Aリスト」に選定された。 CDPは国際的な環境非営利団体で、世界 […] -
JMAホールディングスグループ 『サステナビリティ経営課題実態調査2023』を実施、サステナビリティ経営の目指す姿を数値目標化することが当たり前に
株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)と株式会社日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)、株式会社日本能率協会総合研究所(JMAR)、株式会社ジェーエムエーシステムズ(JMAS)の4社は、近年の企業経営と社 […] -
富士フイルムHD CDPより「気候変動」分野で最高評価となる「Aリスト企業」を獲得
富士フイルムホールディングス株式会社は、国際的な非営利団体CDPが実施する国際的に影響力のある企業調査において、「気候変動」分野で最高評価となる「Aリスト企業」に認定された。「気候変動」分野での「Aリスト企業」認定は、昨 […] -
OSPホールディングス OSPグループのパートナー『東京山九フェニックスラグビークラブ』「第10回全国女子ラグビーフットボール選手権大会」優勝、2年連続 全国大会連覇
OSPグループは2月3日(土)に、同社のパートナーである女子ラグビーチーム「東京山九(さんきゅう)フェニックスラグビークラブ(運営:一般社団法人Tokyo Athletic United、所在地:東京都渋谷区)」が、「第 […] -
丸信 福岡県久留米市と「環境共生都市づくり協定」締結、続可能な社会の実現と地域の環境保全を推進
株式会社丸信はこのほど、事業活動においての環境への負荷を少しでも軽減するため、福岡県久留米市と「環境共生都市づくり協定」を締結した。 「環境共生都市づくり協定」とは、地球温暖化の緩和を目的とし、省エネルギーや廃棄物削減な […] -
富士フイルムシステムサービス 「デジタル窓口ソリューション」の累計導入件数が200件を突破、「書かない窓口」で住民サービス向上と職員の負荷軽減
富士フイルムシステムサービス株式会社が自治体向けに提供する「デジタル窓口ソリューション」の累計導入件数が200 件を突破した。 「デジタル窓口ソリューション」は、自治体窓口において書類に手書きで行っていた各種手続きをデジ […] -
山櫻 自社工場に続き、物流センター「Sakura Cube(サクラキューブ)」でもCO2排出量の実質ゼロ化へ
株式会社山櫻は、2023年度に実施した自社工場である八王子の森工場(東京都八王子市)Scope1(自社での化石燃料の使用による直接排出)、Scope2(他社から供給された電気、熱、蒸気の使用による間接排出)のCO2排出量 […] -
日新 物輸送のCO2排出量を算出するツール「CO2 Emissions Meter」をネット上に公開
神奈川県の株式会社日新は、貨物輸送のCO2排出量を算出するツール「CO2 Emissions Meter」を、同社ホームページ上に公開した。 堂ツールは、貨物の重量と発着地を入力するだけで、輸送時に生じるCO2排出量が確 […] -
OSPホールディングス 動物・植物・人間の最適なバランスを目指した活動に賛同「伊吹山植生復元プロジェクト」の連携協力に関する協定書を締結
OSPグループの中核企業で、シール・ラベル、フィルム製品、紙器パッケージ、販促ツールまでをワンストップで製造する大阪シーリング印刷株式会社は2024年1月30日(火)、「伊吹山植生復元プロジェクト」の連携協力に関する協定 […] -
さくら印刷 コミュニティカフェ立ち上げ資金をクラウドファンディングで呼びかけ、第1弾目標を10日で達成、次の目標の275万に挑戦中
株式会社さくら印刷は2024年1月15日、茂原の地域社会の新たな交流の場となるコミュニティカフェSAKURAGIを立ち上げるため、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」でプロジェクトを開始し、10日で目標金額を […] -
TOPPAN 岡山県浅口市と包括連携協定を締結、スマートシティ実現のためにDXを活用した取り組みを実施
TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社は1月26日、岡山県浅口市とDX推進に関する包括連携協定を締結した。 TOPPANは浅口市と連携し、「スマートシティあさくち」の実現のためにTOPPAN […] -
DNP 独自の行動デザインメソッドで「脱炭素×まちづくり」を住民・自治体と検討、柏の葉リビングラボプログラム(千葉県柏市主催)のワークショップで83のアイデアを創出
大日本印刷株式会社(DNP)は、2013年にDNPサービスデザイン・ラボ(SDL)を立ち上げ、生活者・企業・有識者・クリエイターとの共創で、「未来のあたりまえ」となる価値の創出につながる新たなサービスデザインの研究開発と […] -
キヤノンMJ 「未来マーケティング企業」としてパーパスを制定、「想いと技術をつなぎ、想像を超える未来を切り拓く」
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノン MJ)グループは1月29日、持続可能な社会の実現のために、マーケティングの力で未来を創る「未来マーケティング企業」を宣言し、同社の社会的存在意義を定めたパーパス「想いと技術をつな […] -
DNP 「メタバース役所」の実証事業を開始、「誰一人取り残さない、デジタル社会の実現」に向けた連携協定を締結
大日本印刷(DNP)と三重県桑名市は「誰一人取り残さない、デジタル社会の実現」に向けた連携協定を2024年1月26日に締結し、DNPのメタバース空間で記者会見を行った。また、2月26日より「電子申請手続きの総合窓口」「各 […]