業界
-
ミマキ 連絡が取れないユーザーにコールセンターへの連絡を呼びかける~特別修理を継続
ミマキエンジニアリングは、連絡が取れなくなっている熊本地震により被災した一部ユーザーに、テクニカルコールセンターへの連絡を呼びかけている。同社は最大限負担のないよう破損、故障が生じた同社製品の特別修理を継続している。 ▽ […] -
タイガ 2016タイガ見本市、6月10日~11日まで開催
印刷材料・印刷機械販売の㈱タイガは、6月10日、11日の両日、岐阜市茜部本郷の同社ショールームで「2016タイガ見本市」を開催し、印刷ビジネスに役立つ新製品発表会と中古機商談会を行う。 会場では、薄紙から厚紙まで対応する […] -
春の褒章 ジャグラ・吉岡氏、愛印工・木野瀬氏が伝達式に参加
平成28年春の褒章で藍綬褒章を受章した日本グラフィックサービス工業会の吉岡新会長、愛知県印刷工業組合の木野瀬吉孝理事長は、5月17日、東京都港区のザ・プリンスパークタワー東京で開かれた伝達式に出席した。褒章伝達後、記念撮 […] -
みらい企業年金基金スタート 理事長に新井正敏氏
平成28年4月1日付で、厚生労働大臣の認可を受けた関東五県印刷工業厚生年金基金の後継制度の「みらい企業年金基金」は5月17日、さいたま市浦和区の全電通埼玉会館で第一回代議員会を開き、初代理事長に新井正敏氏(㈱アサヒコミュ […] -
東印工組 新理事長に臼田真人氏
東京都印刷工業組合は5月13日、東京都港区のザ・プリンスパークタワー東京で平成28年度通常総代会を開催し、任期満了に伴う役員改選で、新理事長に臼田真人氏(㈱アドピア)を選任した。 今期は「志あふれる印刷産業へ、期待される […] -
全印工連CSR推進委 日本印刷個人情報保護認定で和歌山・岡山・広島の計6社を認定
全日本印刷工業組合連合会CSR推進専門委員会(池田幸寛委員長)は、日本印刷個人情報保護体制認定制度(JPPS)において、4月27日開催のJPPS審査委員会で改善点が指摘され認定保留となっていた6社について、指摘事項の改善 […] -
全日シール 「技術優良工場」認定工場を創設
全日本シール印刷協同組合連合会は平成28年度から、「技術優良工場」認定制度の運用を開始する。 同制度は ①優秀な技術者を輩出するともにその技術を用いて製作された製品の普及を推進するために、「優秀技術認定工場」の指定をして […] -
石田大成社 創業100周年式典、関東地区の社員ら360人で祝う
㈱石田大成社は、5月9日、東京都渋谷区の恵比寿アクトスクエアで「100周年(関東地区)記念式典」を開催し、会場には関東地区で働く社員らを中心に360人が参集し、創業100年の節目を盛大に祝った。 式典の冒頭、阿部乙彦社長 […] -
春の褒章 ジャグラ・吉岡氏、愛印工・木野瀬氏が受章
春の褒章がこのほど発表され、印刷業界から日本グラフィックサービス工業会の吉岡新会長(共立速記印刷)、愛知県印刷工業組合の木野瀬吉孝理事長(木野瀬印刷)がそれぞれ藍綬褒章を受章した。 -
日印産連 女性活躍推進セミナーを開催
日本印刷産業連合会は4月26日、東京都中央区の日本印刷会館で、第一回女性活躍推進セミナーを開催した。 セミナーでは、日印産連の浅野健副会長(金羊社社長)が「印刷業界における女性活躍推進の必要性・重要性」を演題に、大きく変 […] -
全印工連 印刷工業組合対象に義援金を募集~4月27日~5月20日
全日本印刷工業組合連合会(全印工連)は4月22日開催の常任会で、熊本地震に対する義援金募集を決めた。募集対象は全国の印刷工業組合。口数等は設定せず任意。義援金は組合員が被災した熊本県印刷工業組合、大分県印刷工業組合に送る […] -
KOMORI 熊本地震に対する緊急復旧作業を完了(一次)
小森コーポレーションは熊本県熊本地方地震の被災ユーザーの復旧作業について、4月21日、一部被害の大きいユーザーを除き、重量移設技術者を必要とする緊急復旧作業は完了(一次)したと報告した。同社では4月14日、持田訓社長を本 […] -
FFGS 熊本地震被災ユーザーを迅速支援、九州支店に救援物資を送りユーザーに届ける
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズはこのたび発生した熊本県熊本地方で被災したユーザー支援を迅速に行っている。 同社では現在、被災したユーザーの機器修理・調整を実施中。被災状況を確認し、FFGSテクノサービスのエ […] -
コダック 熊本地震の被災製品を特別価格で修理
コダックは熊本県熊本地方の地震で被災した同社製品について特別価格で修理対応を実施する。 【対象地域】 ・熊本県熊本地方による被災が確認できる修理可能なKodak機器 ・今回の災害で災害救助法が適用された地域に居住のユーザ […] -
桜井グラフィックス 岐阜工場新技術発表会に国内外から262社410人
㈱桜井グラフィックシステムズは、4月13日から16日まで、岐阜県美濃市の同社岐阜工場で「第6回岐阜工場新技術発表会」を開催し、国内・海外から262社、410人が来場。オフセットとスクリーン印刷を融合する新技術発表会として […] -
リコー、富士ゼロックス、コニカミノルタ、キヤノン 特別価格による被災製品・商品の修理対応表明
リコー、富士ゼロックス、コニカミノルタ、キヤノンは熊本地震の災害救助法適法地域で被災した製品・商品について特別価格による修理対応を表明した。 リコー ・対象製品:保守契約を締結しているオフィス機器、IT機器で、修理可能な […] -
富士フイルムHD 被災者救援支援で熊本県などに1億円の義援金、物資支援も継続
富士フイルムホールディングスは、今回の熊本地震の被災者救援支援のため、グループ企業である富士フイルム、富士ゼロックスと共同で、義援金1億円を熊本県などに寄付すると発表した。また、4月15日より行っている水、食糧、毛布など […] -
RMGT 熊本地震で復旧対策本部を設置、「震災時の印刷機のチェックポイント」を公開
リョービMHIグラフィックテクノロジー(RMGT)は4月14日に発生した熊本地方の地震を受けて、片山継治取締役営業本部長を対策本部長とする復旧対策本部を設置した。 また、ホームページで「震災時の印刷機のチェックポイント」 […] -
KOMORI 熊本地震で災害対策本部を設置、機械復旧に全力
小森コーポレーションは4月14日、16日に熊本県熊本地方で発生した地震を受け、本社内に持田訓代表取締役社長を本部長とする「災害対策本部」を設置し、対応に当たっている。災害対策本部では災害対策実行部隊と災害情報収集部隊をあ […] -
熊本地震 業界団体、メーカーが被害状況を確認中~日本製紙八代工場は18日夕方操業再開予定
4月14日に発生した熊本県を中心とするM7.3の地震と余震の被害は日を重ねるごとに明らかになってきた。18日現在、死者42名、行方不明7名。約20万人が避難している。 被災した電機、自動車関連工場では操業中止が相次いでい […]