業界
-
環境省 再生紙の調達が困難な場合、代替品を認める措置講じる
環境省は、グリーン購入法基本方針における印刷用紙の取り扱いについて、再生紙が入手困難な場合は代替品の使用を認める措置を講ずることになり、その運用文書を3月22日付で各府省庁や独立行政法人等に送った。この決定は、地方公共団 […] -
ジャグラ 「2020 子年 年賀状デザインコンテスト」で4月1日から作品を募集
日本グラフィックサービス工業会(ジャグラ)は、7回目となる年賀状デザインに向けたコンテスト「2020年 子年 年賀状デザインコンテスト」の作品の募集を、4月1日から開始する。(締め切りは6月8日) 同コンテストは、年賀状 […] -
ジャグラ モンゴル印刷協会会長が訪問
モンゴル印刷協会のS.ALTANTUYA会長が3月15日、東京都中央区のジャグラ会館を表敬訪問した。日本グラフィックサービス工業会からは中村耀会長、沖敬三専務理事、守田輝夫常務理事が出迎え、両国印刷業界の情報を交換すると […] -
富士フイルム デジタルカメラ製品や「Jet Press 750S」など20製品がiFデザイン賞受賞
富士フイルムは、この度、iF インターナショナルフォーラムデザイン(ドイツ・ハノーバー)主催の『iF デザイン賞(iF Design Award)』において、インクジェットデジタルプレス「Jet Press 750S」を […] -
日本WPA より親しみやすいホームページにリニューアル
日本水なし印刷協会(日本WPA)はホームページをリニューアルし、より読みやすく、親しみやすく、充実した内容になっている。 日本WPAは、「水なし印刷」を通じて、環境にやさしく、高品質な印刷物を提供することを目的に、 環境 […] -
企業メセナ協議会 芸術や文化による豊かな社会活動を顕彰するメセナ認定活動を募集
企業メセナ協議会は、「This is MECENAT」の認定対象活動を5 月15 日まで募集している。 「This is MECENAT」(TIM)は、全国各地の企業や企業財団が取り組む多彩なメセナ(芸術・文化による豊か […] -
GC東京 「働き続けたい職場」セミナーを開催し、働き方改革とコミュニケーション学ぶ
東京グラフィックコミュニケーションズ工業組合のコミュニケーションデザイン委員会主催によるセミナー「働き続けたい職場環境」が、3月13日、文化産業信用組合会議室で行われた。総務省テレワークマネージャーの成瀬岳人氏を講師に招 […] -
富士ゼロックス 印刷創世研究会 第23期の戦略発表会および修了式で10名が修了
富士ゼロックスが主催している企業のリーダーを育成する「印刷創世研究会」の第23期が修了したことに伴い、3月15日、第23期印刷創世研究会戦略発表会および修了式が、東京・六本木にある同社グラフィックコミュニケーションサービ […] -
トッパン・フォームズ ボストン美術館コレクションから生まれた保永堂版「東海道五拾三次絵巻」を姉妹提携60周年で京都市に寄贈
トッパン・フォームズは、3月14日、京都市に「京都・ボストン姉妹 都市提携60周年記念」として、歌川広重の保永堂版「東海道五十三次」を原寸大で 再現し、絵巻化した保永堂版「東海道五拾三次絵巻」を寄贈した。 同社は昨年3月 […] -
富士フイルム 日本印刷学会 31年度表彰で新聞用無処理CTPプレートの技術で「研究発表奨励賞」を受賞
富士フイルムは、一般社団法人日本印刷学会の31年度表彰において、「新型新聞用無処理CTPプレートの開発」で「研究発表奨励賞」を受賞した。それに伴い2月22日、東京・中央区の日本印刷会館で開催された日本印刷学会通常総会にお […] -
WEデザインスクール ビジネスに活用できるデザイン入門講座を3月・4月に開講
OFFICE HALO(オフィスハロー)と、武蔵野美術大学デザイン・ラウンジ(東京ミッドタウン・デザインハブ内)の共同企画『WEデザインスクール』で、ビジネスに活用できるデザイン入門を学ぶ1日講座と連日講座を3月から4月 […] -
福島県工組 記念事業で誕生した「ふくしまのいろ色鉛筆」が〝ふくしまデザインコンペ”でゴールド受賞
福島県印刷工業組合の創立60周年記念事業から生まれた『ふくしまのいろ 色鉛筆』が、2月20日に福島市のザ・セレクトン福島で行われた「ふくしまベストデザインコンペティション」において、企画アイデア部門ゴールド(部門最高賞) […] -
日本WPA 低炭素杯2019で顕彰した佐渡総合高校GLAHSプロジェクトの続報紹介
日本WPAは、低炭素杯2019で、『日本WPA最優秀未来へのはばたき賞』を贈呈した「佐渡総合高校GIAHSプロジェクト」の活動について、続報としてホームページで紹介している。 続報では、「佐渡総合高校GIAHSプロジェク […] -
書協・日印産連 第53回造本装幀コンクールの作品募集中。5月10日まで。
日本書籍出版協会・日本印刷産業連合会では、2018年1月1日~12月31日に出版された書籍を対象に、「第53回造本装幀コンクール」作品を募集している。 同コンクールは、出版、デザイン、印刷・製本産業の向上・発展を目的とし […] -
マーチング委員会 「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」に加入
一般社団法人マーチング委員会は、「持続可能な開発のための目標(SDGs)」への取り組みを強化するため、内閣府地方創生推進事務局が設置した「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」に加入した。 マーチング委員会では、プラ […] -
GCJ/GC東京 事務所を神田神保町に移転
日本グラフィックコミュニケーションズ工業組合連合会’(GCJ) 並びに東京グラフィックコミュニケーションズ工業組合(GC東京) は、事務局を神田神保町へ移転し、3月11日から新事務所で事業活動を開始する。 新所在地:〒1 […] -
日本工業規格(JIS) 31件の制定・68件の改正でピクトグラムに新たな表記加わる
製品の種類・寸法や品質・性能、安全性などを定めた国家規格である日本工業規格(JIS)について、31件の制定及び68件の改正が行われている。 経済産業省では、その中でも重要なものとして、①停止時・低速走行時の自動車騒音測定 […] -
情報印刷×日本プロセス秀英堂 協業の「タイアップ・ファクトリー」開設&新設備導入でセレモニー
神奈川県の印刷会社である情報印刷と日本プロセス秀英堂は、両社協業による印刷工場「タイアップ・ファクトリー」を開設し、2月15日と16日の2日間にかけてオープニングセレモニーを開催した。 情報印刷では、3年前、日本プロセス […] -
日本アグフア・ゲバルト ファクトリーオートメーションの提案へ。page2019で2019年の指針を表明
日本アグフア・ゲバルトは、page2019会期中の2月6日、サンシャインシティコンファレンスルームで「第34回アグフアユーザー会」を開催し、同社の今年の指針を発表したほか、プリプレスのファクトリーオートメーション「Agf […] -
トッパン・フォームズ 静岡県袋井市に地域支援の一環で歌川広重の保永堂版「東海道五拾三次絵巻」を寄贈
トッパン・フォームズは、2 月15 日、旧東海道の宿場町の一つである静岡県袋井市に、地域支援の一環として歌川広重の保永堂版「東海道五拾三次絵巻」を寄贈した。 同社は昨年3月、高精細なデジタル印刷の技術を活かして同製品を制 […]