記事一覧
-
王子製紙 4月1日から印刷・情報用紙値上げへ
王子製紙は4月1日出荷分から、印刷・情報用紙の価格修正し、値上げすることを発表した。 対象品種は、印刷用紙全般(上質紙、塗工紙、微塗工紙、他)と情報用紙全般(PPC用紙、フォーム用紙、他)。 値上げ幅は、印刷用紙が15円 […] -
ハイデルベルグ 米国・MPS社でB1対応デジタル印刷機プライムファイア106の試運転開始
ハイデルベルグ社は富士フイルムと共同開発したB1対応の次世代インクジェットデジタル印刷機「プライムファイア106」の試運転を、米国のパッケージ製造会社マルチ・パッケージング・ソリューション社(MPS社)で開始したことを発 […] -
ミマキエンジニアリング 開発中のUV硬化インクジェット式3Dプリンタを披露
ミマキエンジニアリングは3月10日まで、東京ビッグサイトで開催されている『JAPAN SHOP2017』に出展し、開発中の3Dプリンタ「3DUJ-P(仮)」を参考出品している。 「3DUJ-P(仮)」はUV硬化インクジェ […] -
ローランドDG 大型カッティングマシンCAMM-1の新製品3機種発売
ローランド ディー.ジー.は、カッティングマシン「CAMM-1(キャムワン)」ブランドの新製品として、大型カッティングマシン「GR-640/540/420」の3機種を、世界同時発表した(3月7日から発売)。 新製品のGR […] -
大日本印刷 写真や絵に動きを与える光投影技術活用の次世代POP広告
大日本印刷とNTTコミュニケーションズは共同で、写真や絵に動きを与える光投影技術「変幻灯」を活用し、次世代POP広告を開発した。大日本印刷が3月7日に販売を開始した。 変幻灯は、ポスターやボードなどに印刷された絵柄をカメ […] -
2016年印刷機械生産台数 24,979台で前年比9.1%減
経済産業省の生産動態統計によると、産業用デジタル印刷機を含めた2016年の印刷機の生産台数は前年比9.1%減の24,979台だった。 内訳は平版印刷機・長巻式(オフセット輪転印刷機)が前年比3台減少の110台。平版印刷機 […] -
アグフア インクジェット製品を常設した五反田ショールームを開設
日本アグフア・ゲバルトは3 月22 日、インクジェット事業の拡大に伴い五反田事業所にショールームを新設する。 新ショールームでは高機能インクジェット製品などを紹介。ハイブリッド多機能型UV インクジェットプリンター「AN […] -
凸版印刷 視認性や採光性を保持して設置自由度の高い高輝度LEDサイネージを開発
凸版印刷は、横格子型で透過性のある高輝度LEDサイネージ「TOPPANメッシュビジョン」を開発した。大型商業施設や流通・アパレル・自動車・金融業界などに向け、2017年3月中旬より販売を開始する。 新製品は、長方形の横格 […] -
ミマキエンジニアリング UVインクジェット方式の3Dプリンタ参考出品~JAPAN SHOP2017
ミマキエンジニアリングは、3月7日(火)から10日(金)までの4日間、東京ビッグサイトで開催される第46 回店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2017」にUV 硬化インクジェット方式3Dプリンタ『3DUJ-P(仮)』 […] -
大日本印刷 電源不要の「キャスタービーコン」を活用したIoTサービスを開始
大日本印刷とスター精密は2017年4月、商業施設や駅・空港などでの人やモノの現在位置や動きを可視化するIoT(Internet of Things:モノのインターネット)サービスを開始する。荷物カートなどの車輪(キャスタ […] -
一誠社 「一誠社フェア」の会期を変更~7月29、30日に開催
高松市の印刷機材商社、株式会社一誠社は8月18、19日に予定していた「一誠社フェア」の会期を変更した。7月29日(土)、30日(日)に開催する。 -
アイマー・プランニング 経営改善セミナー開催へ
アイマー・プランニングは、設備延命による経営改善セミナーおよびプライベート展示会を、3月7日と24日に、京都本社で開催する。 経営改善セミナーでは、同社社長の知識三富氏が講師とり、印刷現場で生かせる内容に特化し、印刷機延 […] -
大日本印刷 国内初、1枚で国内外の非接触IC決済が可能なカード
大日本印刷は、国内の電子マネーなどで普及しているFeliCa決済サービスと、VISAやMasterCard、JCBなどの国際ブランドが推奨する非接触決済ができるICカードを国内で初めて開発し、今春に販売を開始する。 開発 […] -
HOPE2017開催要項が決定 9月1日、2日~基調講演、パネルディスカッションなど
北海道の印刷関連イベント『HOPE2017』の開催要項が決定した。9月1日(金)、2日(土)の両日、札幌市白石区のアクセスサッポロで開催される。 HOPE (HOKKAIDO PRINT EXPO)は2016年から北海道 […] -
としまものづくりメッセ サンシャインで3月4日まで開催
豊島区印刷関連産業団体協議会も加わっているとしまものづくりメッセ実行委員会主催の「第10回としまものづくりメッセ(池袋副都心の産業見本市)」が、3月2日から4日まで、池袋のサンシャインシティ展示ホールで開催している。 と […] -
東京グラフィックス ビジコン都知事賞に大塚ヒロ子さん(東京プリント)
東京グラフィックサービス工業会は2月24日、東京都中央区のジャグラ会館で東京グラフィックス・ビジネスアイデアコンテスト2016のファイナルプレゼン大会と最終審査会を開催し、東京都知事賞に大塚ヒロ子さん(東京プリント)の「 […] -
2016年ラミネートフィルムの販売数量は7.4%増
経済産業省の生産動態統計によると、「プラスチック製ラミネートフィルム(軟質製品)」の生産数量は14万1,145トンで前年比7.3%増加した。販売数量も14万8,834万トンで同7.4%の増加。販売金額は1,081億1,2 […] -
大日本印刷 木や石などの質感をリアルに表現、新建築外装フィルムを発売
大日本印刷は建築物の外装向けに、木や石などの質感をリアルに表現し、高級感を演出する化粧材の新製品「EB外装フィルム」を発売する。 新外装フィルムは、フィルムにEB(Electron Beam:電子線)を照射することで屋外 […] -
山形・永井印刷 事業を停止し自己破産申請の準備
株式会社永井印刷(山形県山形市)は2月28日に事業を停止した。弁護士に事後処理を一任し、自己破産申請の準備を始めた。負債は2億円余りの見込み。 同社は1945年に創業した総合印刷会社。2005年に仙台営業所を開設するなど […] -
大日本印刷 共同でIoTのセキュリティ問題を分析、技術開発へ
NTTデータ、積水ハウス、大日本印刷、ベンチャーラボ、SELTECHの5社は3月1日、共同で「モノのインターネット(Internet of Things、IoT)」のさらなる活用に向けた柔軟かつ強固なセキュリティを実現す […]