記事一覧
-
コニカミノルタジャパン 効率化と付加価値向上の切り口で「Accurio Days 2023」~11月16、17日・浜松町デジタルイメージングスクエア
コニカミノルタジャパンは11月16日、17日の両日、東京都港区のコニカミノルタショールーム「デジタルイメージングスクエア」で、印刷DXを支援する「Accurio Days 2023(アキュリオデイズ)」を開催する。会期中 […] -
ナカバヤシ インデックス、小口見出し、ページ番号付きで見たいページをすぐ探せる「ロジカル・サーチノート」を発売
ナカバヤシ株式会社は2023年10月下旬より、インデックス、小口見出し、ページ番号付きで目的のページをすぐに探せるノート「ロジカル・サーチノート」を発売する。 「ロジカル・サーチノート」は、同社の「ロジカル」ブランドから […] -
ミヤコシ オンラインセミナー「MIYAKOSHI DAY」、”ラベル新領域”をテーマにLabelexpo Europe 2023のトレンド探る~10月26日
ミヤコシは、2023年10月26日、オンラインで「MIYAKOSHI DAY」シリーズセミナー「ラベル新領域」を開催する。 「MIYAKOSHI DAY」は、産業印刷に関る様々な業界からオピニオン・リーダーを招聘して印刷 […] -
丸信 第33回 シール・ラベルコンテストで「日本印刷産業連合会会長賞」を受賞
株式会社丸信は、10月13日、全日本シール印刷協同組合連合会が主催する「第33回 シール・ラベルコンテスト」で「日本印刷産業連合会会長賞(輪転1位)」および「優秀賞(平圧2位)」を受賞した。これに伴い、全日本シール印刷協 […] -
トーハン Book Boost Lab.による移動本屋プロジェクト「Honjour!」が10月21、22日に「YOKOHAMA GOGO DOG FES 2023 秋」に出店
株式会社トーハンは、同社が展開する移動本屋「Honjour!(ホンジュール)」が10月21、22日に横浜・みなとみらいで開催される「YOKOHAMA GOGO DOG FES 2023 秋」に出店することを発表した。 「 […] -
モリサワ Webフォントサービス「TypeSquare」にA1明朝の新ウエイトを含む2023年新書体を追加、AP版・総合書体化でラインナップを強化
株式会社モリサワは10月18日、Webフォントサービス「TypeSquare」に、ファミリー化してリニューアルした「A1明朝(AP版)」をはじめとする2023年新書体に加え、定番書体のAP版や総合書体化でアップデートした […] -
ナカバヤシ お七夜で使う命名書をコンビニで即日プリントできる作成アプリ「命名書をつくろう」を提供開始
ナカバヤシ株式会社は10月18日より、スマートフォンで簡単に命名書を作成できる専用アプリ「命名書をつくろう」の提供を開始した。 「命名書をつくろう」は、お七夜で使われる命名書を簡単に作成できるスマホアプリ・サービス、命名 […] -
キヤノン 大型展示会「Canon EXPO 2023」開催、新製品の商業印刷向け印刷機2台を実演
キヤノン株式会社とキヤノンマーケティングジャパン株式会社(キヤノンMJ)は、10月19日、20日の両日、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜ノースで「Canon EXPO 2023」を開催した。それに先立ち、10月18日、同会 […] -
大日本印刷 東海理化とYKK APへ社用車に「飲んだら乗れない仕組み」を提供、アルコールチェック未実施での運転を防止し企業全体のコンプライアンス強化に貢献
大日本印刷株式会社(DNP)と株式会社東海理化は、YKK AP株式会社へ、社用車管理の課題を解決する「DNP社用車管理サービス(Bqey:ビーキー)」の提供を開始した。2023年9月から順次、YKK APの全国約1,40 […] -
電通 「2024 メディアトレンド調査」を発表、今後数年以内にメディア業界を変貌させる10の新たな広告活動とテクノロジーを予測
電通グループは、「2024メディアトレンド調査 ~The Pace of Progress(進歩のスピード)」を発表した。本調査では、dentsuのインターナショナル・マーケットにおけるメディアエージェンシーであるCar […] -
プリントパック 他とは違うデザインを作り、目を引く商品を作ることが出来る「箔押し印刷【名刺・はがき・フライヤー】」を提供
株式会社プリントパックでは、他とは違うデザインにしたい、目を引く商品にしたい、ワンランク上の作品を作りたいと考えている顧客を対象に「箔押し印刷」を提供している。 プリントパックの「箔押し印刷」では、従来の箔押し印刷よりも […] -
大日本印刷 「市谷の杜」が第43回「緑の都市賞」の「国土交通大臣賞」を受賞、社員による積極的な観察・維持管理の体制、長期目線での計画が評価
大日本印刷株式会社は、本社敷地内(東京都新宿区)で「都市における新しい森づくり」として育成している「市谷の杜(いちがやのもり)」が、公益財団法人都市緑化機構が主催する第43回「緑の都市賞」の「国土交通大臣賞」を2023年 […] -
BatonLink 愛媛県立川之江⾼等学校で「探究サプリ」のフルオーダープラン「地域探究」を実施、「四国中央市」「大王製紙株式会社」「川之江信用金庫」が参画
株式会社BatonLinkは、10⽉17⽇から12⽉15⽇まで、愛媛県立川之江⾼等学校3年⽣99名を対象に、「探究サプリ」のフルオーダープラン「地域探究」を7コマ実施する。 「製紙産業の魅力を再発見してほしい」「地元に戻 […] -
JAGAT DTPエキスパート認証試験、2024年3月試験より学科試験をマークシート解答方式からCBT方式に移行
公益社団法人日本印刷技術協会は10月13日より、DTPエキスパート認証試験の学科試験を従来のマークシート解答方式からCBT(Computer Based Testing)で実施することを発表した。 CBT(Compute […] -
【YouTube新着動画/KOMORI】[Pulver Packaging: 最新設備に投資することで 同じ人員でも生産性アップが可能に
小森コーポレーションは公式YouTubeチャンネルで「Pulver Packaging: 最新設備に投資することで 同じ人員でも生産性アップが可能に」を公開した。 動画では、アメリカの紙器メーカー「Pulver pack […] -
光文堂 「PrintDoors2024第60回新春機材」1月24・25日開催、今回のテーマ「Challenging 2024 繋ぐ」とポスターを発表
株式会社光文堂は、令和6年1月24(水)・25(木)日の2日間にわたって愛知県名古屋市のポートメッセなごやで開催する「PrintDoors2024 第60回光文堂新春機材展」のテーマとポスターを発表した。今回のテーマは「 […] -
アインズ 近江牛レストラン「近江牛もりしま寛閑観ここ滋賀」と「MUJI HOTEL GINZA」の共催でディナーイベント「come across ~local cuisine SHIGA~」を10月21日に開催
アインズ株式会社が運営する近江牛のレストラン「近江牛もりしま寛閑観ここ滋賀」は10月21日、無印良品のホテル「MUJI HOTEL GINZA」とコラボレーションして、日本三大和牛である近江牛のすき焼きを提供するコラボデ […] -
TOPPAN HD 同時通訳技術による観光ガイド向け翻訳システムの実証を開始、複数の外国人に向けて同時通訳技術を活用した多言語ガイドの実証実験を浅草で実施
TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社は、2020年より総務省の委託研究「多言語翻訳技術の高度化に関する研究開発」を実施している。 今回、本研究で開発を行っている同時通訳エンジンをTOPPA […] -
モリサワ 武蔵野美術大学と共同で発達性ディスレクシアのフォント環境と社会課題を検証する産学共同研究を開始
株式会社モリサワは、武蔵野美術大学のソーシャルクリエイティブ研究所と共同で「初等・中等教育機関を対象とした個別最適な情報取得ができるフォント環境(レイアウト環境)が整う世界の検証」を研究することに合意した。 本共同研究は […] -
大日本印刷 富士物流との共同開発でロボットとRFID(ICタグ)を活用した図書館向け蔵書点検サービスを開始、蔵書点検の作業時間を8割以上削減
大日本印刷株式会社(DNP)は10月24日に全国の図書館に向けて、RFID(ICタグ)を活用した蔵書点検サービスの提供を開始する。蔵書点検に関して、富士物流株式会社と共同で独自のロボットやシステムを開発し、作業時間の大幅 […]