記事一覧
-
東洋美術印刷 伝統文様素材データがDLできるWEBサービス開始
東洋美術印刷(東京都千代田区飯田橋4-6-2、山本久喜社長)は、出典や意味など付帯情報と合わせて分類・集積された2,200点以上の伝統文様のデザイン素材データが検索・ダウンロードできる法人向けの文様データオンライン提供サ […] -
DNP デジタルマーケティングにパーソナライズド・プリントを融合
大日本印刷と100%子会社で企業の総合的なマーケティング施策等を行うDNPコミュニケーションデザインは、オンラインの閲覧行動や購買履歴などから、生活者一人ひとりに最適なタイミングで最適なコンテンツを印刷して届けるパーソ […] -
印刷工業会 藤原和博氏を講師に特別講演 8月28日、日本印刷会館
印刷工業会は、『2018 9月印刷の月』の協賛事業として、8月28日、東京都中央区の日本印刷会館で、特別講演会を開催する。特別講演は、現代におけるキャリアデザインについての著作や講演で活躍する藤原和博氏が講師となって、『 […] -
【IGAS2018レポート】春日電機 デジタル印刷機向けの除電装置、合成紙、PP素材に最適
春日電機はIGAS2018にデジタル印刷機除電システムを出展した。 印刷後のメディアの静電気による吸着の原因は、メディア表裏の特殊な帯電(表裏逆極性帯電)。デジタル印刷機のメディアが多様化し、特殊合成紙やPP、ストーンペ […] -
【IGAS2018レポート】新星コーポレィション 凹凸によるリアル感演出、2.5Dプリントシステムに注目
新星コーポレィションはIGAS2018で、1枚のシートからイメージ通りの素材感を造形する CASIO2.5Dプリントシステム『Mofrel』を出展し、注目を集めた。 『Mofrel』は、特殊なシートから木、布、石、革など […] -
【IGAS2018レポート】富田技研 紙カートリッジを利用した安価なインキ供給装置
富田技研はIGAS2018で、紙カートリッジを利用してオフセット枚葉印刷機にインキを供給するカートリッジ式インキ供給装置『TES-UA-SUP』を出展した。通常、オフセット枚葉印刷機にインキを自動供給するためにはドラム缶 […] -
All in Print China 10月24日~28日、上海新国際博覧中心
メッセ・デュッセルドルフ・上海(MDS)、中国印刷技術協会(PTAC)、中国印刷化学技術研究所(CAPT)は10月24日から28日までの5日間、中国・上海市浦東新区の上海新国際博覧中心でAll in Print Chin […] -
メッセ・デュッセルドルフ drupa2020(6月16日~26日)に日本から22社が出展申し込み(7月時点)
「drupa2020」が2020年6月16日から26日、ドイツ・デュッセルドルフ市のメッセ・デュッセルドルフで開催される。テーマは『embrace the future』。 drupa2020には、7月時点で36ヵ国、6 […] -
グーフ 印刷業のシェアリングエコノミー実現へ『Director on Cloud』発表
グーフは7月31日、IGAS2018会場のスマートファクトリーゾーンで、印刷業のシェアリングエコノミーを実現する『Director on Cloud』(D.o.C.)』を発表した。 D.o.C.は印刷発注者のMAやCRM […] -
【IGAS2018レポート】リコージャパン ライブデモでチェーンストア、同人誌の解題解決を提案
リコージャパンはIGAS2018で、『「好機到来」―DIGITAL & Smart―』をコンセプトに、デジタル印刷によるビジネス創出、効率生産を提案した。会期中はホリゾンブースとも連携し、印刷生産のスマートファクトリーも […] -
【IGAS2018レポート】FFGS スマートファクトリー具現化するワークフロー提示
富士フイルムグローバルグラフィックスシステムズは7月26日から31日までの6日間、東京ビッグサイトで開催されたIGAS2018で『INNOVATION BEGINS HERE ―印刷を変える、未来を拓く―』をテーマに、自 […] -
HOPE2018開催近づく
セミナー事前予約は8月24日までHOPE実行委員会が主催する「HOPE2018」が8月31日、9月1日の両日、北海道札幌市のアクセスサッポロで開催される。『新しい印刷産業へのリ・デザイン』をテーマに掲げる今回のHOPEは、過去2回の反省点を踏まえ、さら […] -
AJC LED‐UVセミナー盛況に、AMS社CEO Steve氏「商業印刷とパッケージングのためのLED-UVの進歩」
AJC株式会社(本社・東京都台東区東上、関衛社長)と米国AMS Spectral UV(AMS)はIGAS2018会期中の7月30日、東京ビッグサイト会議棟でAMS President&CEOのSteve Met […] -
KOMORI ナノインク搭載B1デジタル機NS40、来年春にフィールドテスト開始
小森コーポレーションはこのほど、ランダ社のナノインクを搭載した40インチ(B1)枚葉ナノグラフィックプリンティングシステムImpremia NS40のフィールドテストを予定していると発表した。 同機はLanda社とのライ […] -
IGAS2018総来場者数 5万5,863人、ほぼ前回並みに
7月26日から31日までの6日間、東京ビッグサイトで開催されたIGAS2018の総来場者数は5万5,863人だった。このうち海外来場者は5,000人。前回IGAS2015は 56,533人だった。次回のIGAS2020は […] -
コニカミノルタジャパン 米・Rollem社とデジタル印刷向け後加工機の国内販売で提携
コニカミノルタジャパンは、7月26日、アメリカのRollem International(以下、Rollem社)とRollem社製の後加工機(B2対応スリット&スタッカー等)について、国内販売の提携を開始した。こ […] -
帆風 オリジナルグッズが作れるショップをカレッタ汐留にオープン
総合印刷会社の帆風は、7月30日、 Vanfu Media Stationカレッタ汐留店を、「Vanfu caretta Shiodome」としてリニューアルOPENした。 「Vanfu caretta Shiodome […] -
凸版印刷 袋井市と凸版印刷、経済産業省『「未来の教室」実証事業』に参画
静岡県袋井市と凸版印刷の「教科学習(授業)の効率化と協働学習による応用のサイクル」(以下、 本実証事業)が、 経済産業省の実施する『「未来の教室」実証事業』に採択され、2018年9月から実証を開始する。 同実証事業では、 […] -
IGAS2018 フォトレポート④
-
ミューラー・第一印刷所 製本ワークフロー&アレグロ無線綴じ機導入へ~スマートファクトリー目指す
製本機のミューラー・マルティニ ジャパンは7月28日、東京ビッグサイト会議室で、新潟県新潟市の第一印刷所グループのあけぼのに、最新鋭のアレグロ無線綴じ機ラインとコネックス4.0ワークフローシステムを納品すると発表した。 […]