記事一覧
-
ミヤコシ 軟包装印刷の小ロット・低コスト・無溶剤を実現する「VAR18B」発売へ
ミヤコシ(宮腰亨社長)は、軟包装印刷の小ロット、低コスト、無溶剤、を実現する間欠式オフセット輪転機「VAR18B」 を製造・発売し、今年3月、四国化工株式会社(本社:香川県東かがわ市、入交正之社長)に納品する。四国化工は […] -
アイコー Aikoh Fair2018 試せる展示会が盛況に
アイコーは1月18、19日の両日、神奈川県厚木市の厚木市文化会館で、『Aikoh Fair2018 TRYOUT EXHIBITION ―試せる展示会―』を開催した。 同フェアは神奈川県と東京都下・三多摩地区のユーザーに […] -
しまうまプリント 横浜でフォトブック動物園展 1月27日・28日
しまうまプリントシステム(東京都新宿区)は、1月27日、28日の両日、クイーンズスクエアで昨夏~秋と好評を得たフォトブック展示イベント「みんなでつくるフォトブックギャラリー」の第3弾となる「みんなでつくるフォトブック動物 […] -
共栄メディア ハイデルベルグ社製スピードマスターCD102-6L導入
共栄メディア(本社・東京都新宿区、錦山慎太郎社長)は、昨年末、ハイデルベルグのスピードマスターCD102-6Lを、戸田工場に導入し、年明けから本格稼働しており、それに伴う記者発表が、1月17日、戸田工場で行われた。今回の […] -
北上製紙 7月末で全事業撤退
日本製紙グループ子会社の北上製紙(岩手県一関市)はこのほど、7月31日をもって、全ての事業から撤退することを決議した。 北上製紙は、昭和23年の創業以来、地産地消の製紙会社として東北地区を中心に新聞用紙、段ボール原紙等を […] -
電通 2018年、世界の広告費3.6%増と予測
電通の海外本社「電通イージス・ネットワーク」(英国ロンドン市)は、世界59カ国・市場から収集したデータに基づき、世界の広告費成長率予測を取りまとめた。 世界の広告費成長率は、中央および東ヨーロッパを除く世界各地で成長がや […] -
モリサワ MORISAWA PASSPORTに「 UDデジタル教科書体」「UDデジタル教科書体欧文」追加
モリサワは2月1日、MORISAWA PASSPORT アップグレード2018年2月版のダウンロード提供を開始する。アップグレードで追加される書体は「UDデジタル教科書体」4書体と「UDデジタル教科書体欧文」11書体。M […] -
モリサワ 新学習指導要領に準じた「UDデジタル教科書体欧文」
モリサワは、新学習指導要領に準じた欧文「UDデジタル教科書体欧文」9書体をTypeBank Select Pack PLUSで提供すると発表した。 2020年度から実施される学習指導要領では外国語活動が小学3・4年生に繰 […] -
DNP honto.jpと丸善ジュンク堂書店の在庫連携を強化
ハイブリッド型総合書店「honto(ホント)」を運営する大日本印刷(DNP)と丸善ジュンク堂書店、トゥ・ディファクトは共同で、丸善ジュンク堂書店の店頭で使用する在庫検索機に、honto.jpサイト(以下:honto.jp […] -
福島県工組 60周年記念事業で「ふくしまの伝統色」策定
福島県印刷工業組合(佐久間信幸理事長)は、60周年記念事業として「ふくしまの伝統色事業~ふくしまの伝統色彩調査と色彩文化の保存・発信~」に取り組み、福島県を代表する伝統色14色を選定し、『ふくしまのいろ』と名付け、ロゴマ […] -
帆風 初のコンセプトショップ『Vanfu Aoyama』、オリジナルグッズを提案
帆風は1月5日、 Vanfu Media Station青山店を青山骨董通り沿いに移転し『Vanfu Aoyama』としてリニューアルオープンした。 Vanfu Aoyamaはギフト向けなどにオリジナルグッズを提案する同 […] -
東京都文京区・新製版 破産手続き開始決定
株式会社新製版(東京都文京区)は1月5日、東京地方裁判所から破産手続き開始決定を受けた。 同社は1963年に製版業として設立。新聞広告や雑誌広告の製版、送稿データを制作する製版・印刷事業を展開していた。 負債は約4億円。 -
アトミ 世界1号機「Iridesse Production Press」のオープンハウス開催
アトミ(五十嵐容子社長)は、1月11日、東京都小平市小川東町の本社で、新規導入した富士ゼロックス社製「Iridesse Production Press」のオープンハウスを開催した。 Iridesse Productio […] -
モトヤ 大阪で販促コラボレーションフェア2018を2月1日から2日まで開催
モトヤは、2月1日と2日の両日、大阪市中央区大手前のOMMビルで「販促・モトヤコラボレーションフェア2018大阪」を開催する。 年々、出展社を充実させてきた「モトヤコラボレーションフェア」は会場を前回の2倍の規模に拡大。 […] -
page2018 4つのテーマでクロスメディアのカンファレンス
日本印刷技術協会(JAGAT、)は、2月7日~9日に東京・東池袋のサンシャインシティコンベンションセンターで開催する「page2018」でカンファレンスとして全16セッションを開く。 デジタル分野では、2018年に注目す […] -
日印産連 新年交歓会で2018年を幕開け
日本印刷産業連合会(山田雅義会長)は1月10日、東京都港区のホテルオークラで『2018年新年交歓会』を開催し、新年のスタートを切った。 冒頭、日印産連の山田雅義会長の挨拶、経済産業省商務情報政策局の寺澤達也局長の来賓挨拶 […] -
桜井グラフィックシステムズ 岐阜工場新技術発表会、4月18日~21日
桜井グラフィックシステムズは4月18日(水)から21日(土)までの4日間、岐阜県美濃市の同社岐阜工場で『第8回サクライ岐阜工場新技術発表会』を開催する。今回は長年にわたり蓄積したシリンダーのロータリー技術を応用した新製品 […] -
大阪市・商業グラビヤ印刷 事業を停止し、自己破産申請へ
商業グラビヤ印刷株式会社(大阪市生野区)は、2017年12月29日付で事業を停止し、自己破産申請の準備に入った。 同社は1954年に設立。各種セールスプロモーションツールの企画・制作、イベントの企画・運営をはじめ、商業印 […] -
文星閣 2018年新体制で中嶋幸保氏が社長に、本社工場移転計画も推進
環境対応型の水なし印刷の会社として知られている株式会社文星閣は、2018年8月27日、設立70周年を迎える。それに伴い、大田区昭和島に土地を購入し、2019年4月には、本社工場をすべて移転する予定で計画を進めている。 併 […] -
凸版印刷『Shufoo!』初売り調査 購入予定者数は減、ただし1件当り金額は増へ
凸版印刷が運営する国内最大級の電子チラシサービス「Shufoo!」は、一般的な全国の男女824名および「Shufoo!」を利用する全国の男女49,706名を対象に、初売りと福袋の購入に関する意識調査を実施している。 それ […]