イベント
-
ホリゾン・ジャパン 製本から包装までの自動化ライン 東京・京都で「ホリゾン・スマートソリューションフェア 2025 秋」2会場同時開催【11月6・7日】
ホリゾン・ジャパン株式会社は11月6日、7日の両日、東京・江戸川と京都の2会場で「ホリゾン・スマートソリューションフェア 2025 秋」を同時開催する。 印刷現場の無人化を支援するホリゾンの提案 印刷現場はいま大きな転換 […] -
【Japan Pack 2025】ムサシ 高さ203㎜、最大幅787㎜の段ボールでダイレクト印刷するインクジェットプリンター『AJ-800』を参考出品~日本初公開、高解像度、高速出力で注目を集める
株式会社ムサシ及びアストロ・ノヴァ社は10月10日まで、東京・有明の東京ビッグサイトで開催中のJapan Pack 2025に、日本初となる多機能デジタルインクジェットプリンター『AJ-800』を参考出品している。製函済 […] -
大日本印刷 市谷の杜 本と活字館で「あつまれキラキラ★百箔繚乱」開催 カラフルなメタリック箔、複雑なきらめきを放つホログラム箔、ひと味違う質感の顔料箔など100種類の箔を展示【10/25~2/15】
大日本印刷株式会社(DNP)は、10月25日から2026年2月15日まで東京・新宿の文化施設「市谷の杜 本と活字館」で、企画展「あつまれキラキラ★百箔繚乱」を開催する。書籍やパッケージなどで使用される100種類の箔を展示 […] -
包装業界最大規模の展示会「JAPAN PACK 2025」10月7日から東京ビッグサイトで開催、10月10日まで
一般社団法人日本包装機械工業会が主催する包装業界最大規模の専門展「JAPAN PACK 2025(日本包装産業展)」が10月7日、東京ビッグサイト・東展示棟4~8ホールをで開幕した。会期は10月10日まで。 今回のテー […] -
印刷博物館 「現代日本のパッケージ2025」開催、3大コンクール受賞作を一堂に展示 館長の京極夏彦氏が“包む美学”を語る
TOPPANの印刷博物館(東京都文京区)のP&Pギャラリーでは、展覧会「現代日本のパッケージ2025」を10月4日から12月7日まで開催している。社会の変化とともに進化するパッケージデザインの最前線を紹介する内容 […] -
SCREEN インクジェットのオープンイノベーション拠点・インクジェットイノベーションセンター東京を開設、高速インクジェット機など実機展示、デモ
SCREENグラフィックソリューションズ(SCREEN GA)とSCREEN GP ジャパン(SCREEN GPJ)は10月6日、未来のオープンイノベーションの拠点として、東京・門前仲町事業所内に「インクジェットイノベー […] -
紀伊國屋書店 出版部が創設70周年、ロングセラーと多彩な学術書で出版文化を支え続ける 全国の紀伊國屋書店および協力書店70周年記念フェア開催
株式会社紀伊國屋書店出版部は、2025年11月に創設70周年を迎える。 紀伊國屋書店は1927年に創業し、戦前から雑誌や単行本を刊行していたが、現在に続く出版部は1955年に設立された。販売にとどまらず、良質な出版活動を […] -
swissQprint Japan 最新世代フラットベッドプリンタ「Oryx 5」「Topi 5」を紹介する「VIPオープンハウスウィーク」開催 新横浜ショールームで10月28日から31日まで
swissQprint Japanは、10月28日から31日までの4日間、横浜市港北区の新横浜ショールームで「VIPオープンハウスウィーク」を開催する。今回は、今年9月に発表された新世代モデル「Oryx 5」「Topi […] -
ドーモ 年次最大イベント「Domopalooza Japan 2025」を横浜BUNTAIで開催 AI×データ活用の最前線を国内外事例とともに紹介【10月15日】
ドーモ株式会社は10月15日、横浜BUNTAI(神奈川県横浜市)で同社の年次最大カンファレンス「Domopalooza Japan 2025」を開催する。今年のテーマは「未来を動かす、Data×AI×Curiosity」 […] -
大塚商会 20社以上の製品が集う「Labo&コラボレーションVol.7」を東京・飯田橋で開催、10月16~17日 POD・生成AI・DXなどのソリューションを紹介【参加申込〆10月15日】
株式会社大塚商会は、10月16日と17日に東京・飯田橋の本社ビルで印刷業界向け展示イベント「Labo&コラボレーション Vol.7」を開催する。最新プロダクションプリンター(POD)や、プリプレス・ポストプレス機材、印刷 […] -
全印工連 70周年記念行事開催迫る、10月10日東京會舘、テーマは「REBOOT the PRINT! 印刷のチカラ、再起動!」
全日本印刷工業組合連合会(全印工連)は10月10日に創立70周年記念行事を開催する。 70周年記念行事のテーマは「REBOOT the PRINT! 印刷のチカラ、再起動!」。これまでの歴史を振り返ると同時に、未来に向け […] -
光文堂 「第49回最新製本省力化機材展」開催、10月16日、17日、KOBUNDOテクニカルステーション
株式会社光文堂は10月16日、17日、名古屋市昭和区のKOBUNDOテクニカルステーションで「第49回最新製本省力化機材展」を開催する。今回のテーマは「ポストプレスに新たな光を」・優良メーカー各社を迎え、急進する時代に対 […] -
第58回造本装幀コンクール 授賞式・記念パーティーを挙行、「本を読まない人」へ向けた作品が多く集まる
(一社)日本書籍出版協会および(一社)日本印刷産業連合会(日印産連)は9月29日、東京都千代田区の出版クラブホールで「第58回造本装幀コンクール」の授賞式・記念パーティーを執り行い、入賞した22作品を表彰した。 造本装幀 […] -
日本包装機械工業会 開催まであと1週間「JAPAN PACK 2025」会場マップ公開 包装・加工・印刷分野の最新技術と実践ソリューションが集結、東京ビッグサイトで10月7日開幕
一般社団法人日本包装機械工業会は10月7日から10日までの4日間、東京ビッグサイト東4~8ホールで開催する「JAPAN PACK 2025[日本包装産業展]」の会場マップを公開した。同展は包装・加工・印刷分野の最新技術や […] -
GCJ オンラインセミナー「2時間の仕事が5分で終わる!?スクリプトで作業を省力化2025」を開催 印刷業界の現場に直結するスクリプトの活用方法を学ぶ【10月20日】
日本グラフィックコミュニケーションズ工業組合連合会(GCJ)は、10月20日にオンラインセミナー「2時間の仕事が5分で終わる!?スクリプトで作業を省力化2025」を開催する。GCJ組合員以外も参加可能。(参加費:一般5, […] -
モリサワ 文字や日本語組版を体系的に学べるオンライン講座「文字組版の教室 基礎編」「InDesign編」を10月3日から配信開始
株式会社モリサワは、文字や日本語組版を学べるオンライン講座「文字組版の教室 基礎編」と「文字組版の教室 InDesign編」を、10月3日から配信する。期間中は繰り返し学習でき、印刷関連やデザイン業務に携わる人材のスキル […] -
【Japan Pack 2025】~ホリゾン FA化の“未来”をテーマに理想科学工業と共同出展、AGVとインクジェットプリントエンジンを連携
株式会社ホリゾンは、2025年10月7日から10月10日まで、東京ビッグサイトで開催される「JAPAN PACK2025(日本包装産業展)」で、理想科学工業株式会社と共同出展する。 会場では理想科学工業株式会社のインクジ […] -
日本自費出版ネットワーク 日本自費出版文化賞応募作品1万冊を展示する(滋賀県・近江八幡市)「自費出版ライブラリー」のオープニング企画「私の本づくりトークセッション『祖父たちの足跡を追って』」 で開催【10月18日】
NPO法人日本自費出版ネットワークは滋賀県・近江八幡市にある「自費出版ライブラリー」で10月18日にオープニング企画「私の本づくりトークセッション『祖父たちの足跡を追って』」を開催する。 「自費出版ライブラリー」は滋賀県 […] -
理想科学工業 「~茨城発、世界へ~理想科学×Antlers ファミリーデー2025」を開催 鹿島アントラーズ戦で手ぬぐい配布や体験企画、抽選イベントを展開、10月5日メルカリスタジアムで
理想科学工業株式会社は、10月5日にメルカリスタジアムで開催される2025明治安田J1リーグ第33節「鹿島アントラーズvsガンバ大阪」で、「~茨城発、世界へ~理想科学×Antlers ファミリーデー2025」を実施する。 […] -
ミマキエンジニアリング ポリエステル生地を脱色・再印刷できる「ネオクロマト・プロセス」をサステナブル経営WEEKで初出展 CO₂排出量95%削減の布地アップサイクル技術を提案【9月17~19日・幕張メッセ】
株式会社ミマキエンジニアリングは、9月17日から19日まで幕張メッセで開催される「第7回サステナブル経営WEEK」で、ポリエステル生地の脱色と再印刷を可能にするアップサイクル技術「ネオクロマト・プロセス」を出展する。ブー […]