記事一覧
-
モリサワ 新春を飾るMORISAWA FAIR2017~1月24、25日本社4階・5階
モリサワは2017年1月24日(火)、25日(水)の両日、大阪市の本社4階・5階で新春展「MORISAWA FAIR 2017」を開催する。フェアでは、制作現場と経営者の視点に立ち、各々の抱える課題を解決する特別企画セミ […] -
紙・板紙国内出荷(11月) 印刷・情報用紙は2.1%の増加
日本製紙連合会は平成28年11月 紙・板紙需給速報を発表した。紙・板紙の国内出荷は前年同月比2.3%増で前月の減少から一転して増加した。紙は1.2%増で3ヵ月ぶりの増加。板紙は3.5%減で前月の減少から増加に転じた。主要 […] -
PHP 出版社初・専用サイトでオンデマンド印刷書籍の販売を開始
PHP研究所(京都市南区、清水卓智社長)は、本格的に書籍のプリントオンデマンド事業に取り組むことを発表した。株式会社ニューブック(埼玉県入間郡、豊川竜也社長)と共同で、出版社として初となるPOD書籍を販売するWebサイト […] -
リコー PODのワークフローを効率化するソフト「RICOH TotalFlowBatchBuilder」
リコーは、2017年2月1日、プリントオンデマンドの印刷ソリューションを提供する「TotalFlow(トータルフロー)」シリーズの新製品として、商業印刷向けのソフトウェア「RICOH TotalFlowBatchBuil […] -
DICグラフィックス 高濃度印刷を実現するパッケージ用水性フレキソインキ
DIC グラフィックスは、高濃度印刷を実現するパッケージ用水性フレキソインキ「マリーンフレックスLM」を開発した。インキ中の揮発性有機化合物(VOC)を5%未満に抑え地球環境負荷低減に配慮するとともに、欧州の食品パッケー […] -
螢印刷 記念日を自由に入れられるオリジナルカレンダー作成サービス開始
螢印刷(大阪市住之江区)は、自分で撮影した写真と一緒に記念日を自由に入れられるオリジナルカレンダー作成サービス「Calenp(カレンプ)」を開始した。 新サービスでは、全角で最大12文字(半角で24文字)まで記念日を入れ […] -
スターティアラボ ARアプリ「COCOAR2」が亀田製菓の受験応援コンテンツに採用
スターティアラボは亀田製菓が 2017 年 1 月末まで、全国で期間限定販売する商品『100g 合格するぞ!亀田の勝ちの種』、『120g 合格するぞ!ハッピーターン』、『96g 合格するぞ!ハッピーターンしょうゆマヨ味』 […] -
大日本印刷 第9回ワークライフバランス大賞で、「大賞」を受賞
大日本印刷は、公益財団法人日本生産性本部が主催する「第9回 ワークライフバランス大賞」を受賞した。12月13日(火)にKKRホテル東京で表彰式が行われた。 「ワークライフバランス大賞」は、“仕事と生活の調和”であるワーク […] -
アイコーフェア2017 2017年1月19日・20日 厚木市文化会館~TRY OUT Exhibition
神奈川県の印刷機材商社、アイコーは2017年1月19日(木)、20日(金)の両日、厚木市の厚木市文化会館で「アイコーフェアー2017」を開催する。 今回のテーマは“TRY OUT Exhibition「試せる展示会」”。 […] -
ホリゾン東テクノ 2017ホリゾン新春展で新自動中綴じ折り機「StitchLiner mark II」出展
ホリゾン東テクノは2017年1月13日(金)、14日(土)の両日、東京都江戸川区の本社ショールームで「2017ホリゾン新春展」を開催する。 新春展では小ロットに対応したデジタル印刷向け製本機をはじめ、セット替えを高速した […] -
ふせん紙王国 小ロットふせん商品に『ジグザグふせん 9連タイプ』を追加
オリジナルふせん紙の小ロット印刷を提供する「ふせん紙王国」(運営:アーリークロス)は新製品として『ジグザグふせん』に9連タイプを追加した。 ジグザグふせんは、左右交互に取り出すことができるふせん商品。下地が透けて見える半 […] -
東京印刷関連4団体 小池都知事がヒアリング 要望書を提出
東京印刷関連4団体(東京都印刷工業組合、東京グラフィックサービス工業会、東京グラフィックコミュニケーションズ工業組合、東京都製本工業組合)は12月16日、東京都の小池百合子知事が実施する平成29年度の予算に対するヒアリン […] -
Sprint A4透明封筒封入DM、封入可能な印刷物の種類を拡充
ugoが運営する印刷の通販サイト「Suprint」のDMサービス「A4透明封筒封入DM」が封入可能な印刷物の種類が増えるなどより使いやすくリニューアルした。1つのA4透明封筒に封入できる印刷物が1~5種まで選択できるよう […] -
共同印刷 “読みやすい紙面”を提案する 組版サポートツールを開発
共同印刷は、東京女子大学の小田浩一教授との共同研究で、印刷紙面の文章レイアウトを分析し、より読みやすい紙面を提案する「組版サポートツール」を開発した。同ツールの使用により、年代に合わせた“読みやすい印刷物”の作成が可能と […] -
全印工連 相続・M&A支援事業開始へ
全日本印刷工業組合連合会は山田ビジネスコンサルティングと提携し、全国の組合員向けに「全印工連 事業承継支援センター」を開設すると発表した。 山田ビジネスコンサルティングは国内最大級の会計事務所系コンサルティングである山田 […] -
MUD協会 新理事長に浦久保氏が就任
メディア・ユニバーサル・デザイン協会は11月28日に開催した総会で、伊藤裕道氏を会長に、浦久保康裕氏を理事長に選任した。 浦久保新理事長 就任挨拶 更に進化し、より多くの方に「分かる、伝わる」情報提供を。 東京都印刷工業 […] -
タイガ 2017タイガ新春機材展、中古機商談会も~2017年1月20、21日
タイガ(岐阜市)は1月20日、21日、岐阜市のタイガショールームで「2017タイガ新春機材展」を開催する。 会期中はコニカミノルタのフルカラーデジタル印刷機、ミマキエンジニアリングのUV-LEDインクジェットプリントをは […] -
光文堂 過去最大規模でPrintDoors2017~2017年1月25、26日
光文堂(名古屋市)は1月25日(水)、26日(木)、名古屋市の名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)で第53回光文堂新春機材展「Print Doors 2017」を開催する。 今回は「成長へのギア・チエンジ」をテーマに、 […] -
大日本印刷 LEDで真贋を判定、新タイプのホログラム開発
大日本印刷は、スマートフォンなどに搭載されている点光源のLEDを照射すると、表面に文字や絵などが浮かび上がり、真贋判定できる新しいタイプのホログラム製品「DNPホログラム LED判定」を開発した。12月に販売を開始する。 […] -
凸版印刷 ウォーターフットプリント算出手法を確立~カートカン1本、0.78リットルを保護
凸版印刷は間伐材による水資源の保護効果をモデル化し、東京都市大学伊坪徳宏教授の監修のもと算出手法を確立した。これにより、間伐材を使用した製品における、原材料調達から生産、流通、使用、廃棄・リサイクルまでライフサイクル全体 […]