記事一覧
-
オフィス24 Webで名刺・各種印刷を注文、短期間で納品『ぱっとスル」を開始
オフィス24(東京都新宿区)と、そのグループ会社であるMBEジャパン(東京都新宿区)は7月25日、名刺・各種印刷/サプライ用品の注文サイト『ぱっとスル』の注文受付を開始し、最短当日で印刷物を提供する印刷・サプライ販売サー […] -
進和ラベル印刷 シール・ラベル印刷通販をリニューアル、『LABEL POWER』に
進和ラベル印刷(山形県上山市)が運営する シール・ラベル印刷通販サイト「ラベルショップ」が、2017年7月25日にサイト名を「LABEL POWER(ラベルパワー)」に変更し、全面リニューアルした。 リニューアル後はシー […] -
ムサシ 2,200×1,500㎜のワイド型レーザー加工機『NRGL 2215』を常設
ムサシは昨年9月に開設したレーザー加工機専門のショールーム『Flexible Arrow 平和島』のデモ機を拡充した。今回、加えたのはSei Laser社(イタリア)のXY方式レーザー加工機『NRGL 2215』、GCC […] -
キヤノン大判インクジェットプリンター 日本デザイン振興会賞を受賞
キヤノンの大判インクジェットプリンター「imagePROGRAF PRO-2000/PRO-4000」が、日刊工業新聞社が主催する「第47回機械工業デザイン賞」において、「日本デザイン振興会賞」を受賞した。 「image […] -
凸版印刷 連絡網サービスのイオレ株式を取得、電子チラシサービス拡充へ
凸版印刷とイオレ(東京都港区)は、2017年7月に凸版印刷がイオレの一部株式を取得し、インターネットマーケティング領域におけるビッグデータを活用した広告事業を共同で推進することに基本合意した。 イオレは、670万人が利用 […] -
日印産連 「印刷産業における環境関連法規集(2017年版)」発刊
日本印刷産業連合会は、地球環境委員会のもと環境関連法規集改訂分科会を設け、最近の法改正の状況等をふまえ、平成24年5月発行の『印刷産業における環境関連法規集(2012年版)』を見直し、『印刷産業における環境関連法規集(2 […] -
凸版印刷 東武鉄道とAIサムライで観光案内を検証
凸版印刷と東武鉄道は、対話型AIを活用した訪日外国人向け観光案内サービスの実証実験を、7月25日から8月24日まで、東武鉄道浅草駅「東武ツーリストインフォメーションセンター浅草」で実施する。同実証実験は、凸版印刷が新た […] -
ウイル・コーポレーション 5,600パターンのフルバリアブルの応援ボードをドラ・ガールに配布
ウイル・コーポレーションは、日本HPのインクジェットデジタル印刷機を活用し、プロ野球中日ドラゴンズの「GIRLSシリーズ2017」においてイベントグッズを手掛けた。 6月16日から18日に開催された日本生命セ・パ交流戦( […] -
日印産連 大阪で「地域おこしめっせ2017」開催 シンポジウム9月15日、展示会9月27~30日
日本印刷産業連合会はこのほど、印刷産業の地域連携事業の取り組みの一環として、第1回「地域おこしめっせ2017」を開催する。9月15日、大阪市都島区の太閤園で、「地域おこしめっせ特別シンポジウム」とレセプション、9月27日 […] -
HOPE2017 9月1日、2日 アクセスサッポロ~セミナー申し込みを開始
学びと情報発信の場『HOPE2017』が9月1日(金)、2日(土)の両日、札幌市のアクセスサッポロで開催される。 今回のテーマは“志あふれる印刷産業へ、期待される価値を求めて”。展示会では42社が出展。セミナーは14セミ […] -
日本創発グループ 宏和樹脂工業を子会社化
(株)日本創発グループ(藤田一郎社長)は7月12日、宏和樹脂工業(株)(東京都板橋区、鶴田和也社長)の総議決権の70.43%を取得し、子会社化した。日本創発グループを株式交換完全親会社、宏和樹脂工業を株式交換完全子会社と […] -
一誠社 「2017 ISSEISHA FAIR」 7月29日・30日に開催
高松の一誠社が主催する「2017 ISSEISHA FAIR」が、7月29日と30日、香川県高松市のサンメッセ香川で開催される。「極めよう To Be 1」をテーマに、四国の印刷業界の強みや特長を生かすための事業展開のヒ […] -
大日本印刷 テスト結果を分析し、短時間で個別教材を提供
大日本印刷は、小学校で月1~2回の頻度で実施している日常のテスト(単元/期末テスト)で、クラウド上のシステムでテスト結果を自動的に分析し、児童・生徒の能力特性に合った個別教材を提供するサービスを9月より開始する。サービス […] -
DNP 電子図書館導入で、学生の読書習慣育成の実験開始
大日本印刷(DNP)と武庫川女子大学、日本電子図書館サービス(JDLS)は共同で、大学における電子図書館を導入し、学生の読書習慣の育成に向けた実証実験を武庫川女子大学で実施する。また大学内にある紀伊國屋書店のブックセンタ […] -
PrintNext2018 『プリネクカップ』で需要創出を実践~2018年2月10日
印刷青年3団体による『PrintNext 2018』が2018年2月10日、大阪市の大阪市中央公会堂で開催される。主催団体はPrintNext 2018実行委員会(山本素之実行委員長)、全日本印刷工業組合連合会全国青年印 […] -
コムネット レーザー加工機の内覧会、PaperOne5000を常設 7月26~28日
コムネットは、2017年7月26日(水)から28日(金)までの三日間、神戸市の本社ショールーム、セミナールームで「コムネット新製品内覧会2017」を開催する。 内覧会ではこのほどショールームに常設された紙器パッケージ向け […] -
フライデーナイト 印刷プラットフォーム技術で特許を取得
印刷プラットフォームの開発・運営事業を行うフライデーナイトは、デジタルデータやプログラムと印刷のワークフローをつなげるプラットフォーム「コーデンベルク」で、クラウド環境で印刷用データの取り扱いを自動化する技術を開発し特許 […] -
日印産連 「印刷と私」エッセイ・作文コンテストの作品募集
日本印刷産業連合会グリーンプリンティング認定事務局はこのほど、第1回「印刷と私」コンテストを実施する。9月10日まで、印刷にまつわるエッセイ・作文を募集している。審査委員長には「くまモン」の生みの親であり、グリーンプリン […] -
富士ゼロックス 共進ペイパー&パッケージの海外進出を支援
富士フイルムグループの富士ゼロックスは、デジタル印刷市場のさらなる拡大を目指し、今後成長が見込まれるデジタルパッケージ印刷の分野で、同社の海外販売網を活用し、紙器パッケージ印刷・製作の共進ペイパー&パッケージの海外進出を […] -
IDC プロダクションプリンター、2017年第1四半期の総出荷台数は1,610台
IT専門調査会社のIDC Japanは、国内プロダクションプリンター市場に関する2017年第1四半期(1月~3月)の実績を発表した。プロダクションプリンター全体の国内出荷台数は、前年同期とほぼ同数の約1,610台だった。 […]