記事一覧
-
山櫻 セカンドブランド+labの「クリップボード」と「アコーデオンメモ」に新色登場
山櫻は、同社のセカンドブランド「+lab(プラスラボ®)」から、強力マグネットで紙をはさむ、紙でできたクリップボード「clipboard(クリップボード)」と、一枚でも、何枚でも、好きな枚数で使えるじゃばらメモ「acco […] -
芳野YMマシナリー 芳野ブランド製本機械の統一化
芳野ブランドの自動三方断裁機(YST型シリーズ)、角丸機等を製造していた芳野株式会社(旧芳野サービス株式会社/東京都板橋区)は2019年3月31日で通常の営業・アフターサービス業務を終了させる。3月1日に同社の解散の清算 […] -
ミヤコシ 紙ストロー製造機を開発中、オープンハウスで明らかに
ミヤコシは3月18日、19日の両日、秋田県大仙市の宮腰精機国見工場で開いた『OPEN HOUSE 2019春』で、紙ストロー生産機の開発を明らかにした。製紙メーカー、糊メーカーと現在、共同開発中で、今年初夏の完成を目指し […] -
ミヤコシ 世界初の軟包装水なしオフセット機をはじめ3機種を披露、オープンハウスで
ミヤコシは3月18日、19日の両日、秋田県大仙市の宮腰精機国見工場で、『OPEN HOUSE 2019春』を開催し、3機種の包装関連印刷機を披露した。内覧会では軟包装向け間欠式水なしLED-UVオフセット輪転機『VPP1 […] -
共同印刷 データエンハンスメントサービスの新メニュー「データエンハンスメントサービスLight」登場
共同印刷は、4月から「データエンハンスメントサービスLight」の提供を開始する。同サービスは、クレジットカードなどの利用情報に決済店舗情報を付与するデータエンハンスメントサービスの新たなメニュー。 データエンハンスメン […] -
ミマキエンジニアリング FFF方式3D プリンター「3DFF-222」の販売を開始
ミマキエンジニアリングは、韓国のSindoh 社との共同ブランド3D プリンター「3DFF-222」の販売を4月末より開始する。 新製品の「3DFF-222」は、フィラメント状の樹脂を積層していくFFF(熱溶解積層)方式 […] -
大日本印刷、DNPフォトイメージングジャパン 写真プリントと写真データをその場で提供できるシステムを発売
大日本印刷とグループ会社のDNPフォトイメージングジャパンは、観光地やイベント会場等における撮影業者やフォトスタジオ向けに、撮影した写真データにフレーム画像を合成し、写真プリントと写真データの両方を販売できる「撮影サービ […] -
東レ ミヤコシ等と軟包装材向け水なしオフセット印刷機を共同開発
東レは、ミヤコシなどと食品や生活用品など身近な商品の軟包装材向け印刷用に世界初となる水なしオフセット印刷機を共同開発した。 今回の新開発は、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)事業として行われ […] -
日印産連 地方創生の好事例を学ぶ「じゃぱにうむ2019」開く
日本印刷産業連合会は3月18日、東京都品川区のDNP五反田ビルで「じゃぱにうむ2019-印刷産業の地方創生事業事例発表会-」を開催し、様々な印刷業における地方創生の取り組みを紹介した。 前半の基調講演では、内閣府創生推進 […] -
ジャグラ モンゴル印刷協会会長が訪問
モンゴル印刷協会のS.ALTANTUYA会長が3月15日、東京都中央区のジャグラ会館を表敬訪問した。日本グラフィックサービス工業会からは中村耀会長、沖敬三専務理事、守田輝夫常務理事が出迎え、両国印刷業界の情報を交換すると […] -
富士フイルム デジタルカメラ製品や「Jet Press 750S」など20製品がiFデザイン賞受賞
富士フイルムは、この度、iF インターナショナルフォーラムデザイン(ドイツ・ハノーバー)主催の『iF デザイン賞(iF Design Award)』において、インクジェットデジタルプレス「Jet Press 750S」を […] -
日本WPA より親しみやすいホームページにリニューアル
日本水なし印刷協会(日本WPA)はホームページをリニューアルし、より読みやすく、親しみやすく、充実した内容になっている。 日本WPAは、「水なし印刷」を通じて、環境にやさしく、高品質な印刷物を提供することを目的に、 環境 […] -
JAGAT 新たな印刷入門書『みんなの印刷入門』を発刊
日本印刷技術協会(JAGAT)は、最新の技術情報、ビジネス環境に対応した新たな印刷入門書『みんなの印刷入門』を発刊した。 最近の印刷を取り巻く環境の変化は目覚ましく、技術もビジネスも大きく進化している。同書は、長期にわた […] -
企業メセナ協議会 芸術や文化による豊かな社会活動を顕彰するメセナ認定活動を募集
企業メセナ協議会は、「This is MECENAT」の認定対象活動を5 月15 日まで募集している。 「This is MECENAT」(TIM)は、全国各地の企業や企業財団が取り組む多彩なメセナ(芸術・文化による豊か […] -
GC東京 「働き続けたい職場」セミナーを開催し、働き方改革とコミュニケーション学ぶ
東京グラフィックコミュニケーションズ工業組合のコミュニケーションデザイン委員会主催によるセミナー「働き続けたい職場環境」が、3月13日、文化産業信用組合会議室で行われた。総務省テレワークマネージャーの成瀬岳人氏を講師に招 […] -
富士ゼロックス 印刷創世研究会 第23期の戦略発表会および修了式で10名が修了
富士ゼロックスが主催している企業のリーダーを育成する「印刷創世研究会」の第23期が修了したことに伴い、3月15日、第23期印刷創世研究会戦略発表会および修了式が、東京・六本木にある同社グラフィックコミュニケーションサービ […] -
キタムラ 誰でも参加できる「JAPAN PHOTO 春夏フォトコンテスト」で作品募集中
カメラのキタムラは、「JAPAN PHOTO 2019 春夏フォトコンテスト」の応募作品の募集を開始した。 カメラのキタムラでは、年間を通して写真を楽しみ、発表が出来る場として「JAPAN PHOTO」コンテストを行って […] -
ブラザー⼯業 事業譲受で産業⽤印刷事業の国内販売・サービス体制の強化へ
ブラザー⼯業は、2⽉28⽇、⼦会社であるドミノプリンティングサイエンス(以下︓ドミノ)の⽇本総販売店のコーンズテクノロジーから、ドミノ製品の国内販売事業を譲受する事業譲渡契約を締結し、本年4 ⽉を⽬途に当該事業を譲り受け […] -
メンタルケア学術学会 産業・学校・高齢者福祉におけるメンタルケアについて公開シンポジウム開催
日本学術会議協力学術研究団体メンタルケア学術学会は、 「メンタルケア学術学会2019公開シンポジウム~心理的支援の多様性とメンタルケア~」を5月26日、大妻女子大学千代田キャンパスにて開催する。 多様化する社会に対応する […] -
電通グループ 「日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析を発表
電通グループ3社(D2C/CCI/電通)は、電通が2019年2月に発表した「2018年 日本の広 告費」の調査結果のうち、インターネット広告媒体費の内訳について、広告種別、取引手法別、 デバイス別などの切り口で分析し、さ […]