記事一覧
-
図書印刷 個人向けオーダー・ブックサービス「BON(ボン)」販売へ、無印良品銀座へも出店
図書印刷は、個人向けのオーダー・ブック・サービス「BON(ボン)」の販売を開始する。なお、4月4日に開店の「無印良品 銀座」4階の「デザイン工房」に、常設のコーナーを設けて販売を開始するのを皮切りに、広く展開していく。 […] -
大分・平和商事 破産手続きの開始へ
大分県の平和商事株式会社は、3月29日に大分地裁より破産手続き開始決定を受けた。負債は約6億6,000万円。 同社は1946年(昭和31年)6月に創業し、1949年に法人改組した印刷業者。別府市の本店をはじめ、速見郡日出 […] -
ダイナコムウエア ダイナフォントが新元号「令和」の合字を日本語全書体に対応へ
「ダイナフォント」を提供しているダイナコムウェアは、4月1日に発表された新元号『令和』の合字2パターンを、ダイナフォント(DynaFont)シリーズ日本語全書体に対応させることを発表した。 対応書体第1弾として、4月3日 […] -
日印機工 Japan Color 認証セミナーを全国で開催、受講企業向けに取得支援サービスも用意
日本印刷産業機械工業会は、Japan Color認証セミナーを、4月17日の東京会場を皮切りに、全国で開催する。セミナーでは、オフセット印刷の標準色であるJapan Colorをもとに認証するJapan Color認証制 […] -
凸版印刷 東京国立博物館特別展で空海の立体曼荼羅VRを初公開、トークイベントも開催
東京国立博物館と凸版印刷は、京都の 真言宗総本山 教王護国寺(東寺)が所蔵する国宝16体、 重要文化財5体の合計21体の仏像で構成される、 弘法大師空海(以下 空海)が独自に構想した立体曼荼羅を再現するVR作品『空海 祈 […] -
ニシカワ アグフアのファクトリーオートメーション本格稼働、CTP周辺を効率化
ニシカワ(東京都東大和市)と日本アグフア・ゲバルトは4月2日、埼玉県日高市のニシカワ日高事業所で、アグフアのファクトリーオートメーションシステムが本格稼動したことを発表した。 同社の日高事業所はB縦半裁オフセット輪転機2 […] -
日本WPA カーボンオフセットで6000トンを達成
水なし印刷を通じた環境保全・事業発展と普及活動に取り組む日本WPAは、2009年2月21日に取り組みを開始したカーボンオフセット事業において、今年3月26日、総オフセット量が6,000トンに達しことを発表した。事業を開始 […] -
モリサワ モリサワフォント製品の新元号への対応発表
モリサワは、4月1日に新元号「令和」が発表されたことに伴い、新元号に対応したフォントを本年度より順次提供していく方針であることを発表している。 改訂内容は、新元号合字グリフの追加で、改訂時期、対応書体および対応製品の詳細 […] -
マイクロソフト マイクロソフト製品の新元号への対応に関する情報を配信
日本マイクロソフトは、4月1日に発表された新元号について、同社製品での対応に向けて取り組んでいる。その一環として、個人の顧客けの更新プログラムの適用方法や確認の手順をまとめた情報と、法人の顧客けには対応してもらいたい情報 […] -
香川・平和写真印刷 破産手続き開始決定
香川県の平和写真印刷株式会社は、3月18日、破産手続き開始決定を受けた。1月15日に事業を停止し自己破産申請の準備に入った。負債は約2億円。 同社は、1916年に創業し、地元の老舗オフセット印刷業者として操業。丸亀市から […] -
メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン 小原暁子氏が社長に就任
メッセ・デュッセルドルフ・ジャパンは、4月1日付けで役員人事を行い、小原暁子(おはら あきこ)氏が代表取締役社長に就任した。 なお、12年にわたり代表取締役を務めたメッセ・デュッセルドルフの日本支社を率いてきたDr.A. […] -
モリサワ 字游工房の株式取得でグループ会社化
モリサワは、字游工房の全株式を取得し、今年3月1日付でグループ会社化した。なお、4月1日付で、字游工房の代表取締役に石本馨が就任した。 字游工房は、1989年9月1日の設立以降、数々の優れた書体開発を手がけ、多くのユーザ […] -
アドビシステムズ 新元号「令和」の合字をAdobe Fontに追加、対応をサポート
アドビ システムズ は、4月1日に発表された新元号「令和」に対応する各取り組みを発表した。 従来から、コンピュータに搭載されている日本語向け文字コードの中には、「明治」「大正」「昭和」「平成」の各元号を構成する2文字を全 […] -
新元号が「令和(れいわ)」に、出典は万葉集から
政府は、4月1日、11時30分過ぎに記者会見を開き、菅官房長官から新元号を発表した。新元号は『令和』で、日本に現存する最古の和歌集である「万葉集」から、梅花の歌三十二首の序文からとったもの。また「令」の字は、“よい”とい […] -
DICグラフィックス 色見本帳「 DICカラーガイド ® PARTⅡ第 5版」を発売
DICグラフィックスは、DICカラーガイドシリーズの「DICカラーガイド®PARTⅡ第5版」を4月3日より発売する。DICカラーガイドは、グラフィック、ファッション、インテリア、プロダクトなどの幅広い分野で活用され、国内 […] -
ナビタスグループ 持株会社体制に移行
ナビタスグループは4月1日から持株会社体制に移行する。 持株会社のナビタス株式会社はメンテナンス部門、研究開発部門、管理部門の組織となり、事業別に会社を分割・併合する。 <各社の新社名と事業内容> [持株会社] 社名 […] -
モトヤ 役員異動・人事異動、取締役営業本部本部長に赤井美津雄氏
モトヤの森田恭市専務取締役 営業本部本部長は3月20付で退任し、営業本部顧問に就任した。また、取締役営業本部本部長に赤井美津雄氏が就任した。 -
北陽ビジネスフォーム 社長に岡部信吾氏が就任
北陽ビジネスフォームの41期定期株主総会ならびに取締役会が3月20日に開催され、代表取締役社長に岡部信吾氏が就任した。 代表取締役会長 永野修一氏 代表取締役社長 岡部信吾氏 常務取締役 高津幸秀氏(情報システム企画部担 […] -
日印産連 デジタル印刷の売上に占める割合は11.2%に微増
日本印刷産業連合会のデジタルプレス推進委員会は、3月26日、日本印刷会館で「『デジタル印刷の現状と展望』に関する調査報告会」を開催した。 報告会の第1部は、デジタルプレス推進委員会座長で日本印刷技術協会(JAGAT)専務 […] -
水なし印刷 グリーン購入法に採用、調達ガイドラインのオフセット印刷のトップに記載される
4月1日から施行される「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(略称:グリーン購入法)」およびガイドラインの「グリーン購入の調達者の手引き」で、環境保全の優れた技術として「水なし印刷」が採用された。 日本WPAは […]