記事一覧
-
大日本印刷 文化施設「市谷の杜 本と活字館」で「100年くらい前の本づくり」展を開催
大日本印刷(DNP)は、 活版印刷と本づくりに関する文化施設「市谷の杜 本と活字館」において、 企画展「100年くらい前の本づくり」を3月10日~7月10日まで開催している。 同企画展では、 洋装本が日本に導入されてから […] -
松本コロタイプ 直書き・書き置きにも対応の御朱印帳「書綴帳」で4月から6月まで20%オフキャンペーン
熊本市の松本コロタイプ光芸社は、直書き・書き置きを同時に収納できる新形態の御朱印帳「書綴帳(かきとじちょう)」について、“1冊からでもご注文可能!書綴帳おためしキャンペーン”を展開する。期間中に発注すると、製作料金が20 […] -
swissQprint社 「Fespa Global Print Expo」に出展、新型フラットベット機など紹介
swissQprintは、5月31日から6月3日まで、ベルリンで開催される「Fespa Global Print Expo」に出展し(ホール1.2 /ブースC30)し、新製品なども披露する。会場では各国のパートナーが参加 […] -
富士フイルム 構造色インクジェット技術を新開発
富士フイルムは、色素を用いず、光の反射によって生じる発色現象である「構造色」を発現させ、意匠性の高い加飾印刷を可能にする「構造色インクジェット技術」を新たに開発した。 新技術は、インクに色素となる染料や顔料を含まず、基材 […] -
山形市&モリサワ&事業構想大学院大学 山形市の経済を活性化する「やまがた創生プロジェクト研究」を発足
山形県山形市とモリサワおよび事業構想大学院大学は、3月18日、山形市の地域経済活性化及び創造都市の推進を目的とした共同プロジェクト「やまがた創生プロジェクト研究」の発足についての会館を、事業構想大学院大学と山形市をオンラ […] -
富士フイルムBI 日本が最優秀賞獲得したプリントイノベーションアワードの表彰セレモニー開催
富士フイルムビジネスイノベーション(富士フイルムBI)は、3月16日、富士フイルムビジネスイノベーションアジアパシフィック(本社:シンガポール)による国内外の富士フイルムグループの印刷機器ユーザーによるデジタル印刷作品を […] -
日印産連 第66回グリーンプリンティング認定委員会で新規6工場を認定
(一社)日本印刷産業連合会(藤森康彰会長)は、3月17日に開催した第66回グリーンプリンティング(GP)認定委員会で新規6工場、更新20工場合わせて計26工場を認定した。3月現在のGP 認定工場の事業所は全440事業所と […] -
緑友会 5月21日、第65回全国印刷緑友会熊本総会開催
全国印刷緑友会(浅野貴之会長)は5月21日(土)、熊本県熊本市のエルセルモ熊本で「第65回全国印刷緑友会熊本総会」を開催する。熊本総会では、『出会いから生まれる未来~New Start~』をテーマに式典、総会、懇親会など […] -
全印工連 東北地区協 7月13日・14日に「SOPTECとうほく2022」開催
展示ゾーンによるシステムプレゼンテーションでは、①ソリューション支援のための工場のあり方と設備・技術を紹介する「製造分野」、②顧客を知り、ニーズをつかむことでソリューションにつなげる「顧客支援分野」、③印刷・関連会社向 […] -
日印産連 新たな市場動向レポート「印刷産業Annually Report」発行、PDFで配信へ
日本印刷産業連合会(日印産連)では、これまで発行・販売してきた年報「マーケティング・データ・ブック」に代わり、新たに「印刷産業Annually Report」をPDFデータ形式で発行し、日印産連のWebサイト上に掲載して […] -
リコー 産業用インクジェットヘッドに3モデルを追加
リコーはプリンティングシステムの基幹部品として使われる産業用インクジェットヘッド「RICOH MH5422」、「RICOH MH5442」、「RICOH MH5422 Type A」の3モデルを新たに開発し、発売した。 […] -
宮城工組、福島工組 地震被害、印刷機のずれ、工場停止などが発生
宮城県印刷工業組合によると、3月16日深夜に発生した福島県沖の地震の被害状況は3月18日時点で判明している限り、状況を把握できた約60社の組合員企業のうち、約40社に印刷機や加工機などのずれが生じている模様。被災の程度に […] -
富士フイルムビジネスイノベーション 役員人事、新社長に浜直樹氏が就任(2022年4月1日付け)
富士フイルムビジネスイノベーション㈱、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン㈱は、2022年4月1日付けで取締役および執行役員の異動を行う。これにより富士フイルムビジネスイノベーションの新代表取締役社長・CEOに浜直 […] -
大日本印刷&京都市 京都の魅力を体験できるバーチャル空間「京都館PLUS X」を開設
大日本印刷(DNP)は、京都市と連携し、伝統工芸や観光資源等の京都の魅力を体験しながら人と人が交流できるバーチャル空間「京都館PLUS X」を構築し、3月17日にオープンする。(https://shibuya-miyas […] -
キンコーズ・渋谷店 アーティストHIKARU FUNYU氏とコラボで写真展を開催中、3月31日まで
キンコーズ渋谷店は、フォトグラファーのHIKARU FUNYU(ヒカル フニュウ)氏とのコラボレーションによる写真展を、3月31日まで開催している。店内では、FUNYU氏のオリジナルコラボレーショングッズも販売している。 […] -
凸版印刷 福引・抽選会イベントをデジタル化で支援する「デジタル福引ASP」
凸版印刷㈱は、商業施設や大型スーパー、店舗、住宅展示場やオープンキャンパスなどで開催される福引・抽選会イベントをデジタル化で支援する「デジタル福引ASP」を開発した。3月中旬から流通小売業などに向け、本格的にサービス提供 […] -
トーン・アップ 3ヵ月で即戦力の「動画担当者」を養成する『TU-MS(トゥムス)』 4月から第2期がスタート
株式会社トーン・アップ(東京都中央区銀座7-13-8、富田和伸代表取締役)は、3ヵ月で即戦力の「動画担当者」を養成する動画制作人材育成スクール『TU-MS(トゥムス)』(Tone Up Movie School)を運営 […] -
京セラドキュメント クラウドベースの印刷・スキャンアプリ「Kyocera Cloud Print and Scan」バージョンアップ
京セラのグループ会社である京セラドキュメントソリューションズジャパン(以下、京セラドキュメント)は、発売中のクラウドベースの印刷・スキャンアプリケーション「Kyocera Cloud Print and Scan」のバー […] -
岩崎通信機 製版消耗品全品種の価格改定、2022年4月1日から
岩崎通信機は2022年4月1日出荷から製版消耗品全品種の価格改定を実施する。値上げ率は15~18%。同社では原材料価格の高騰や、印刷方式の多様化に伴う製版用マスターペーパー及び現像液等の需要減に向けてコスト削減による価格 […] -
MIC 自社工場における「化粧品製造許可」「医薬部外品製造業許可」取得でサービス拡充
マーケティング・オペレーションの改善・最適化を一気通貫で支援するMIC(旧:水上印刷)は、「化粧品製造許可」ならびに「医薬部外品製造業許可」(包装・表示・保管区分)を取得した。これにより、自社工場において化粧品・医薬部外 […]