業界
-
日本製紙 洋紙事業再編で印刷・新聞用紙生産減へ
日本製紙グループはこのほど、用紙事業の生産体制の再編成を決議した。北海道工場勇払事業所と富士工場で洋紙を生産する全ての抄紙機ならびに、釧路工場の8号抄紙機(新聞用紙)を順次停機する。 同社は今年5月に秋田工場1号塗工機、 […] -
全印工連 臼田会長再選、「Happy Industry」打ち出す
協調領域の最大化目指す全日本印刷工業組合連合会は5月25日、東京都港区のインターコンチネンタル東京ベイで開催した平成30年度通常総会で、任期満了に伴う役員改選を行い、臼田真人会長を再選した。 臼田会長は「Happy Industry 人々の暮 […] -
全印工連 10月5日、6日全印文化典高知大会開催へ
全日本印刷工業組合連合会・四国地区印刷協議会・高知県印刷工業組合が主催する「2018全日本印刷文化典高知大会」が10月5日、6日の両日、高知市の三翠園で開催される。テーマは「土佐で語ろう 印刷の未来」 高知大会では5日 […] -
印刷工業会 会長に金子眞吾氏就任
印刷工業会は5月23日、東京都中央区の日本印刷会館で定期総会を開催し、任期満了に伴う役員改選で理事・監事を選任し、引き続き行われた理事会で金子眞吾氏(凸版印刷)を会長に選任した。 平成30年度は引き続き、「印刷を魅力ある […] -
北印工組 新理事長に岸昌洋氏
北海道印刷工業組合は5月18日、札幌市中央区のガーデンシティ札幌駅前で平成30年度通常総会を開催し、任期満了に伴う役員改選で、理事長に岸昌洋氏(正文舎)を選任した。 〔執行部役員〕 理 事 長:岸 昌 洋 副理事長、労務 […] -
春の叙勲 宮城県工組・藤井理事長、全日製本・大野会長ら受章
この度、平成30年春の叙勲が発表された。印刷業界からは、藤井治夫氏(宮城県印刷工業組合 理事長、㈱東北プリント 社長)が旭日双光章を、大野亮裕氏(全日本製本工業組合連合会 会長、㈲協和製本 顧問)が旭日小授賞を、受章した […] -
日印産連 ダイバーシティ経営学ぶ
日本印刷産業連合会は5月9日、東京都中央区の日本印刷会館で、第3回女性活躍推進セミナー「ダイバーシティ経営の可能性~女性の登用は業績向上の特効薬!!~」をテーマに、ダイバーシティ経営の取り組みなどを学んだ。 セミナーは、 […] -
東政連 都議会自民党と意見交換会
東京都印刷産業政治連盟は4月23日、都議会議事堂で、東京都関係局からの施策説明と都議会自民党との意見交換会を開催した。 施策説明では都発注印刷物の最低制限価格制度の本格導入について、財務局以外の局に対象を拡大した入札案件 […] -
訃報 新村重晴氏(元全印工連会長)が死去
新村印刷㈱相談役の新村重晴氏が、4月11日、病気療養中のところ逝去した。享年94歳。 本人の希望により密葬として、4月15日に通夜を、翌16日に告別式を浅草寺普門会館で行った。 新村氏は、昭和24年に京都大学経済学部卒業 […] -
日本標識工業会 標識などの図記号の色のJIS規格でユニバーサルデザイン採用
日本標識工業会は、4月20日、JIS安全色(JIS Z 9103)規格が改正されたことに伴い、改正内容についての説明会を行った。 改正された「JIS Z 9103規格」は、2011年に制定されたISO3864-4の対応国 […] -
ウエマツ スピードマスターXL106導入の工場見学会に100人
株式会社ウエマツ(東京都豊島区)は、4月18日、枚葉オフセット印刷機『スピードマスターXL106』の導入でスマートファクトリー化を図る戸田工場の見学会を開催した。ハイデルベルグ社が提唱する完全自動運転を実現する『Push […] -
2018JPC授賞式 経産大臣賞に湖池屋、花王
日本印刷産業連合会が主催する第57回2018ジャパンパッケージングコンペティションの授賞式が4月17日、東京都千代田区の如水会館で開かれ、経済産業大臣賞ほか41点を表彰した。 経済産業大臣賞は、湖池屋の「KOIKEYA […] -
凸版印刷 ナレッジイノベーションアワードで準グランプリ受賞
凸版印刷は、 グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル「The Lab. みんなで世界一研究所」(所在地:大阪府大阪市北区)で公開した「癒しの空間」展示で、 第5回ナレッジイノベーションアワードの準グランプリを受賞した […] -
第28回小森会世話人総会 新年度スタート、AI、IoT革命時代に対応
KOMORI印刷機ユーザー会の小森会は、「第28回小森会世話人総会」を4月12日、東京都文京区の東京ドームホテルで開催した。 冒頭、小森会の小松義彦会長は、『SHINKA』『OPENと共創』を掲げて平成28年度をスタート […] -
訃報 中村守利氏(元全印工連会長)が逝去
元全日本印刷工業組合連合会会長の中村守利氏(全印工連顧問、プレシーズ)が3月26日、死去した。享年86歳。 同氏は、平成10年に全印工連会長に就任。印刷料金の下落、受注競争の激化、中小企業近代化促進法の廃止など、激しい環 […] -
全国カレンダー 2019年版カレンダー未決定日の記載方法を推奨
全国カレンダー出版協同組合連合会は4月5日、所属会員に対し、2019年版カレンダーの未決定日の記載方法を推奨した。 同連合会では2019年4月30日(火)を『退位の日』、同5月1日(水)を『即位の日』、同5月2日(火)を […] -
コダック 環境負荷低減でアスコンを表彰
アスコンはこのほど、イーストマン・コダック社が様々な環境対策を通じて環境負荷低減に取り組み、特に優秀な実績を挙げる顧客を表彰する『SONORA Plate Green Leaf Award2017』を受賞した。 受賞を受 […] -
E3PA 日本自然保護協会に寄付金
環境保護印刷推進協議会(E3PA)は3月26日、自然保護活動を推進する公益財団法人日本自然保護協会(NACS-J)に10万円を寄付した。 今回の寄付は、29年度定時総会で承認された「平成28年度決算の結果、生じた剰余金の […] -
日印産連 2017年デジタル印刷の売上比率平均10.6%に
2017年デジタル印刷アンケート調査を報告日本印刷産業連合会は3月29日、東京都中央区の日本印刷会館で、デジタルプレス推進協議会がこのほどまとめ「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会を開催した。 第一部の「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調 […] -
富士ゼロックス 印刷創世研究会の第21期修了式で11名修了
富士ゼロックスの印刷会社の幹部人材育成のためのプログラム『印刷創世研究会』の第21期印刷創世研究会の終了論文発表会および修了式が、3月16日、東京都港区の六本木ティーキューブで行われた。第21期生である9社11名が修了成 […]