日印機工 Japan Color認証セミナーオンラインを3月1日から14日まで開催
2021.2.8
日本印刷産業機械工業会は、3月1日から14日まで、Japan Color認証セミナーオンライン「基礎から学ぶカラーマネジメント~印刷の標準化とJapan Color認証制度~」を開催する。
同セミナーは、Japan Colorを活用した印刷品質の安定化および生産性向上のため、毎年開催しているもので、新型コロナウィルス対策および多くの人に参加してもらうべく、昨年12月に開催し、好評だったオンラインセミナー形式で行われる。
セミナーでは、目視による色管理から数値による色管理に移行を検討されている企業や、測色器を使っているが実はL*a*b*や色差ΔEといった数値の意味をまだよく知らない人、Japan Color認証制度に興味はあるが審査内容やメリットがいまひとつ分からない人・企業を対象に行う。数値管理を行うためのカラーマネジメントの基礎知識からJapan Color認証制度の取得の手順やメリット、取得後の有効活用の方法について取得企業の事例を交えながら分かりやすく解説される。
< Japan Color認証セミナーオンライン概要 >
テーマ:基礎から学ぶカラーマネジメント~印刷の標準化とJapan Color認証制度~
開催期間:3月1日(月)~3月14日(日)
参加費:無料(事前申込制)
申し込み先:http://www.jpma-net.or.jp/form/japancolor_inquiry.php
*URLお問い合わせフォーム内の「お問い合わせ内容」欄に、「3月オンラインセミナー参加希望」と記入して申し込む
問合せ先:一般社団法人日本印刷産業機械工業会 JapanColor専用ページ http://japancolor.jp/
2021.2.22
角川武蔵野ミュージアム ぶんしん出版の「井の頭公園100年写真集」「戦争の記憶を武蔵野にたずねて」を展示2021.2.22
日印産連 じゃぱにうむ2021開催 地方創生の好事例を共有2021.2.22
フジテックス オンラインで「ビジネスモデル転換セミナー」~3月9日2021.2.22
100年経営企業家倶楽部 オンラインフォーラムで後継者経営の好事例を学ぶ2021.2.19
三井化学 環境配慮型紙包装材のヒートシール剤にケミパールを使用、TOKYO PACK 2021で提案2021.2.19
あけぼの印刷社 ツイッター上で「オリジナル等身大パネル作っちゃうぞキャンペーン」2021.2.19
JAGAT 『印刷営業20日間集中ゼミ』5月開講、新入・中途入社社員を育成2021.2.18
遠藤写真工芸所 アルバムづくりのイベント「EnDoバーチャル展示会2021」を開催へ2021.2.18
SOPTECとうほく2021 開催日程を11月10日~11日に変更2021.2.16
コダック TOKYO PACK2021に出展、インクジェット技術を紹介
2021.3.1
日本製紙連 1月の印刷・情報用紙国内出荷は8.7%減、18ヵ月連続の減少 NEW2021.2.26
電通 「2020年 日本の広告費」発表、コロナ禍でリーマンショック時に次ぐ下げ幅2021.2.26
富士ゼロックスアジア コンテスト「Innovation Print Awards」で日本から史上最多の7作品入賞2021.2.25
鈴与シンワート コロナ禍が与える経済への影響を可視化する分析サイト開発2021.2.24
モリサワ 世界記録保持者のパラ陸上・佐藤選手のプロ転向で所属契約結ぶ2021.2.22
角川武蔵野ミュージアム ぶんしん出版の「井の頭公園100年写真集」「戦争の記憶を武蔵野にたずねて」を展示2021.2.22
日印産連 じゃぱにうむ2021開催 地方創生の好事例を共有2021.2.22
全印工連 年度末官公需取引に関して要望書を提出2021.2.22
フジテックス オンラインで「ビジネスモデル転換セミナー」~3月9日2021.2.22
100年経営企業家倶楽部 オンラインフォーラムで後継者経営の好事例を学ぶ