JAGAT page2021オンライン開幕へ、「リセット・ザ・フューチャー」テーマに2月8日から
2021.2.5
日本印刷技術協会(JAGAT)は、2月3日、同社主催の「page2021オンライン」のオープニングおよび基調講演などの収録を行った。
今年のpage展は、2月3日から5日までのリアル展示会と、2月8日から28日までのオンライン展示会のハイブリッド形式で行われる予定だったが、新型コロナウイルス感染防止のための緊急事態宣言を受けて、オンラインイベントのみでの開催に変更された。
それに伴い、リアル展示会場で行う予定だった基調講演、JAGATプレゼンツミニセミナーおよびスポンサーセミナーの一部については、当初予定していた2月3日から5日までの間でJAGAT会館で収録し、オンライン展示会会期中に配信するスケジュールで行うこととなった。その収録第1日目の2月3日、午前10時から、開会式に代わるオープニングイベントが収録された。
オープニングでは、経済産業省商務情報政策局コンテンツ産業課の高木美香課長、日本印刷産業連合会の藤森 康彰会長からのビデオメッセージが紹介さた後、JAGATの塚田司郎会長による開会あいさつが述べられ、page2021オンラインのスタートを切る基調講演に移った。
基調講演は、「リセット・ザ・フューチャー」をテーマに、JAGATの塚田会長、森澤彰彦副会長、網野勝彦副会長がパネラーとして登場。郡司秀明専務理事による司会のもと、コロナ禍で変化しつつある印刷ビジネスの現状や、印刷の価値について語る内容となった。
オンライン展示会には、40社を超える企業が参加している。コロナウイルス感染対策コーナーも設けており、最新の抗菌・抗ウイルスの感染対策に関する情報が紹介される。
出展企業は、アオヤギ、イワタ、NECネクサソリューションズ、キヤノンマーケティングジャパン、木野瀬印刷、京セラドキュメントソリューションズ、クイックアート、グラドコジャパン、グラフィック、グローバルグラフィックス、コダックジャパン、コニカミノルタジャパン、サムライズ、シーズ、ジーティービー、SCREEN GP ジャパン、ソフトウェア・トゥー、タイププロジェクト、タクトピクセル、ダックエンジニアリング、土山印刷、Too、トッパン・フォームズ、トラスト、日本アグフア・ゲバルト、日本HP、ハイデルベルグ・ジャパン、富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ、マンローランドゴスウェブシステムズジャパン、モリサワ、ラクスル、リコージャパン、両毛システムズ、リョービMHIグラフィックテクノロジー、ローランド ディー.ジー.。
加えて、コロナウイルスなどへの感染対策コーナーには、研文社、小松総合印刷、佐川印刷、新星コーポレィション、藤本コーポレーション、プリントパックが出展する。
(2月3日時点)
page2021オンラインを視聴するには、page2021専用サイトから登録が必要。
JAGATプレゼンツミニセミナーおよびスポンサープレゼンツミニセミナーは無料で視聴できる。
有料コンテンツであるオンラインカンファレンス(1セミナー1万円)も、page2021オンライン専用サイトから、簡単に視聴の申し込みができるようになっている。
page2021オンライン https://page.jagat.or.jp/
NEWPRINETのpage2021オンライン特設ページでも出展情報を紹介 http://www.newprinet.co.jp/?p=29512
2021.2.22
角川武蔵野ミュージアム ぶんしん出版の「井の頭公園100年写真集」「戦争の記憶を武蔵野にたずねて」を展示2021.2.22
日印産連 じゃぱにうむ2021開催 地方創生の好事例を共有2021.2.22
フジテックス オンラインで「ビジネスモデル転換セミナー」~3月9日2021.2.22
100年経営企業家倶楽部 オンラインフォーラムで後継者経営の好事例を学ぶ2021.2.19
三井化学 環境配慮型紙包装材のヒートシール剤にケミパールを使用、TOKYO PACK 2021で提案2021.2.19
あけぼの印刷社 ツイッター上で「オリジナル等身大パネル作っちゃうぞキャンペーン」2021.2.19
JAGAT 『印刷営業20日間集中ゼミ』5月開講、新入・中途入社社員を育成2021.2.18
遠藤写真工芸所 アルバムづくりのイベント「EnDoバーチャル展示会2021」を開催へ2021.2.18
SOPTECとうほく2021 開催日程を11月10日~11日に変更2021.2.16
コダック TOKYO PACK2021に出展、インクジェット技術を紹介
2021.3.1
日本製紙連 1月の印刷・情報用紙国内出荷は8.7%減、18ヵ月連続の減少 NEW2021.2.26
電通 「2020年 日本の広告費」発表、コロナ禍でリーマンショック時に次ぐ下げ幅2021.2.26
富士ゼロックスアジア コンテスト「Innovation Print Awards」で日本から史上最多の7作品入賞2021.2.25
鈴与シンワート コロナ禍が与える経済への影響を可視化する分析サイト開発2021.2.24
モリサワ 世界記録保持者のパラ陸上・佐藤選手のプロ転向で所属契約結ぶ2021.2.22
角川武蔵野ミュージアム ぶんしん出版の「井の頭公園100年写真集」「戦争の記憶を武蔵野にたずねて」を展示2021.2.22
日印産連 じゃぱにうむ2021開催 地方創生の好事例を共有2021.2.22
全印工連 年度末官公需取引に関して要望書を提出2021.2.22
フジテックス オンラインで「ビジネスモデル転換セミナー」~3月9日2021.2.22
100年経営企業家倶楽部 オンラインフォーラムで後継者経営の好事例を学ぶ