大日本印刷 直感的な操作で「みどころキューブSaaS型」のコンテンツを制作できるCMSサービスを開始、教育やワークショップ等で幅広く活用が可能に

大日本印刷株式会社(DNP)は、直感的な操作でDNPコンテンツインタラクティブシステム「みどころキューブ SaaS(Software as a Service)型」用のコンテンツを制作・更新できるコンテンツマネジメントシステム(CMS)のサービス提供を開始する。

「みどころキューブ」は、さまざまな情報と連動させて、多様な視点・テーマ・切り口でアート作品や文化財等の各種コンテンツを紹介するシステムで、2022年6月より「SaaS(Software as a Service)型」として提供している。現在までに、美術館・博物館等が所蔵する資料・作品の関係性を分かり易く可視化し鑑賞するツールとして評価されており、多数の採用実績がある。情報の追加や更新が手軽に行えるCMSの提供により、美術館や博物館の方々はインターネットで管理画面にアクセスし、制作を行うことができる。また、学校の授業や企業・団体のワークショップなど、さまざまな用途で活用することも可能になっている。

博物館法改正(2023年4月1日施行)によって、博物館の事業の一つにデジタルアーカイブの作成と公開が位置付けられた。こうした動きに先駆けてDNPでは、デジタルアーカイブの公開まで見据え、さまざまな鑑賞システムを開発してきた。アート作品や文化財等の高精細デジタルデータを活用し、MLA(博物館・Museum/図書館・Library/文書館・Archive)が持つ多様な「みどころ情報」と組み合わせ、作品等への興味のきっかけを提供する「みどころシリーズ」も展開している。

その一つ「みどころキューブ SaaS型」は、Webサーバーを各施設で用意する必要がなく、素早く簡単に利用できるため、2022年の提供開始以降、多くの採用事例を積み重ねてきた。「みどころキューブ」のコンテンツ制作では、従来一定のスキルを保有するユーザーが表形式の編集ツールを用いて実施してきましたが、より多くの方が幅広く制作・更新が行えるよう、CMSでの対応を可能としている。

今回CMSを導入しPCのブラウザーで視覚的に確認しながら制作や更新が行えるようになったことで、多くの学芸員や企業・団体の担当者、学校の先生、生徒なども簡単に「みどころキューブ」の制作が可能になる。制作されたキューブは、展示をはじめ、学校の授業、ワークショップ、観光など、幅広い用途で活用することができる。

CMSの導入により、多くの人々が自らの興味・関心に基づいて、より手軽に「みどころキューブ」のコンテンツを作成できるようになった。従来は、主にMLA等の展覧会におけるデジタル鑑賞システムとして利用されてきたが、学校の授業等の学びの場の他、企業・団体等の製品・サービスや歴史・事業の変遷を表現するなど、より幅広い用途で「みどころキューブ SaaS型」の活用を進める。

関連記事

最新記事