プロスパークリエイティブ パッケージやラベル印刷の特色の色校正も可能な「ネット色校正・グランカラー」を新開発
2021.2.9
印刷検査機器や絵柄面測色・色評価システム開発の株式会社プロスパークリエイティブは、昨年11 月に発表した「ネット色校正システム」に続き、同社の特許技術である絵柄の色数値評価技術をもとに、印刷発注者と印刷会社が、色校正をインターネットを介して非接触で行う「ネット色校正・グランカラー」システムを新開発した。これによりオフセット印刷やグラビア印刷、さらにフレキソ印刷、スクリーン印刷まで幅広い色校正に対応。美術誌、通販誌からパッケージ、ラベル印刷などにも有効な高色域のネット色校正システムとして完成している。
従来のオフセット用A3判対応「ネット色校正システム」も併売し、「ネット色校正シリー
ズ」として、 印刷会社の実情に合わせて活用の選択肢を増やした。
なお、同システム新開発に伴い、2月8日より体験デモを開始し、3月1日より新発売する。
「ネット色校正・グランカラー」は、CCD スキャナで色見本や色校正を入力したRGB 画像を、 独自の色変換エンジンと5000色チャートのプロファイルを使って、各種の印刷用紙や色材別の色域に色チャートのプロファイルを使って、各種の印刷用紙や色材別の色域に対応するL⋆a⋆b⋆値に変換するもの(特許技術)。
また、エックスライトやコニカミノルタの分光光度計の測色値を基に、同等の色差精度で色評価が行える。ネット間での色校正用に、「色校正指示書」も自動発行出来る機能も付けている。これを印刷営業がネットで顧客と共有して、専用のビュアソフトを使って、人の眼で見た色差に近い色基準で、“色見本と色校正紙”或いは“初校と再校”の、絵柄部分の色差を数値(ΔE,CMYK%)で確認できる。
2021.2.19
三井化学 環境配慮型紙包装材のヒートシール剤にケミパールを使用、TOKYO PACK 2021で提案2021.2.19
凸版印刷 環境対応オフセット印刷「エコラスター」で製造リードタイム短縮2021.2.18
富士ゼロックス Versantシリーズに新機種「Versant 170i Press」が登場2021.2.17
アグフア 3.3m幅の新ハイエンドUV・RTRインクジェットプリンタ「OBERON RTR3300」2021.2.17
ホリゾン 新デジタル印刷向け中綴じ製本システム「iCE STITCHLINER Mark V」2021.2.17
ホリゾン 無線綴じ製本作業を省人化「ロボット投入製本システム」を発表2021.2.17
ホリゾン ロータリーダイカットシステム 「RD-N4055/RD-N4055DM」発売へ2021.2.17
KOMORI 44インチサイズのリスロンGX44RP/G44アドバンスを発表2021.2.17
岩通 肌にやさしいアルコール除菌剤開発、印刷ケミカル製品の製造ノウハウ活かし2021.2.16
凸版印刷 デジタル印刷でレトルト包装印刷を可能に、強粘着接着剤トップマー開発
2021.3.1
日本製紙連 1月の印刷・情報用紙国内出荷は8.7%減、18ヵ月連続の減少 NEW2021.2.26
電通 「2020年 日本の広告費」発表、コロナ禍でリーマンショック時に次ぐ下げ幅2021.2.26
富士ゼロックスアジア コンテスト「Innovation Print Awards」で日本から史上最多の7作品入賞2021.2.25
鈴与シンワート コロナ禍が与える経済への影響を可視化する分析サイト開発2021.2.24
モリサワ 世界記録保持者のパラ陸上・佐藤選手のプロ転向で所属契約結ぶ2021.2.22
角川武蔵野ミュージアム ぶんしん出版の「井の頭公園100年写真集」「戦争の記憶を武蔵野にたずねて」を展示2021.2.22
日印産連 じゃぱにうむ2021開催 地方創生の好事例を共有2021.2.22
全印工連 年度末官公需取引に関して要望書を提出2021.2.22
フジテックス オンラインで「ビジネスモデル転換セミナー」~3月9日2021.2.22
100年経営企業家倶楽部 オンラインフォーラムで後継者経営の好事例を学ぶ