モリサワデザインフォーラム 東京オリ・パラのエンブレム&ピクトグラムのデザインの視点学ぶ

モリサワデザインフォーラム会場
モリサワデザインフォーラム会場

モリサワが主催するモリサワデザインフォーラム「東京2020オリンピック・パラリンピックのエンブレムとピクトグラムのデザイン」が、10月2日、東京都千代田区のベルサール神保町アネックスで開催された。講師に、「東京2020エンブレム」制作者である美術家の野老朝雄氏と、「東京2020オリンピックスポーツピクトグラム」制作者であるグラフィックデザイナーの廣村正彰氏を招き、デザイン制作の取り組みについて解説した。

挨拶する森澤社長
挨拶する森澤社長
デザインフォーラムでの対談(左:廣村氏と野老氏)
デザインフォーラムでの対談(左:廣村氏と野老氏)

フォーラムの冒頭、モリサワの森澤彰彦社長が開会挨拶で登壇。モリサワは2020年の東京オリンピック・パラリンピックのオフィシャルパートナーとなっており、前回の東京オリンピックの時と同様に、今回も公式フォントの提供を通じて、情報が正しく迅速に伝わるよう支援していくことを改めて表明した。

フォーラムは、野老氏の講演「【個と群と律】組市松紋の仕組み」と、廣村氏の講演「デザインからデザンまで」を行った後、2人による対談となりデザイン制作についての視点が語られた。

エンブレムの組市松紋について解説した野老氏
エンブレムの組市松紋について解説した野老氏

野老氏は講演で、エンブレムに採用された組市松紋について解説。組市松紋は、【個と群と律】という考え方から考案された文様で、3つのサイズの四角い“個体”が集まり(群)、その集まりに規則やルールをもたせること(律)で形作っている。オリンピックのエンブレムは円形に、パラリンピックのエンブレムは上部が空いた円形のデザインとなっている。ちなみに数学者の計算によると、この3つの四角形の配列(組み合わせ方)は、両方の形を合わせると、約237億通りあり、「世界の全人口に配布できるほどの数になる。一人ひとり異なる組み合わせの文様が考えられるということ。一つ一つ異なる組み合わせという多様性もあらわしている」と解説した。

またエンブレムに採用した藍色についても、日本では江戸時代には庶民に根付いていた色であることなどから採用したこと、エンブレムのカタチは四角ではなく「和」を意識した円形にしたことなども紹介した。

スポーツピクトグラムの製作について解説した廣村氏
スポーツピクトグラムの製作について解説した廣村氏

続いて登壇した廣村氏は、1964年の東京オリンピックでデザインプロジェクトメンバーであった田中一光氏のデザイン事務所に師事していた経歴も持つ。田中一光氏とは担当したデザイン分野が異なるものの、当時の話なども紹介しつつ、ピクトグラムデザインへの取り組みについて解説した。

公式なスポーツピクトグラムが誕生したのが前回の東京オリンピックであり、その後、大会ごとに、開催国の文化やイメージに沿ったピクトグラムが制作されてきた。そうした経緯を踏まえ、今回のピクトグラムデザインでは、前回の東京大会を踏襲しつつ、より伝わりやすく、躍動的なデザインにすることを意識したことが解説された。ピクトグラムを制作していく中で、肉体をギリギリまで鍛えていくオリンピック競技と、肉体とギア(機械など)の融合によるパラリンピック競技では「まったく異なる競技ではないかと感じる」といった感想も述べた。

関連記事

最新記事