ビジネス
-
吉田印刷所 「紙博 in 東京 vol.8」に「そ・か・な」を出展、グラシン紙を中心としたオリジナルのペーパーアイテムを製造・販売
株式会社吉田印刷所は同社が運営する紙雑貨ブランド「そ・か・な」が、3月15日から3月17日にかけて、東京都立産業貿易センター台東館で開催される「紙博 in 東京 vol.8」に出展する。 「そ・か・な」はグラシン紙を中心 […] -
京セラ インクジェット捺染プリンター「FOREARTH(フォレアス)」が「iF DESIGN AWARD 2024」を受賞、世界で最も権威ある国際的デザイン賞
京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫)のインクジェット捺染プリンター「FOREARTH」(フォレアス)が、このほど、ドイツのデザイン賞「iF DESIGN AWARD 2024」(アイエフ デザイン ア […] -
大日本印刷 東京都教育委員会事業貢献企業として表彰、出張授業など次世代育成の取り組みを継続的に実施
大日本印刷株式会社はこの度、東京都教育委員会から「令和5年度東京都教育委員会事業貢献企業」として表彰された。この表彰は東京都教育委員会の事業に貢献した企業等を顕彰するもので、1月31日に東京都庁で表彰式が開催され、感謝状 […] -
霧のいけうち 東洋紙業が1流体加湿システムAirULM®導入、用紙の不揃いや2枚指しなど現場の課題が減少し生産性を改善
霧のいけうち(株式会社いけうち)は、自社サイト内の『事例紹介・技術情報』のページで、東洋紙業株式会社を導入事例として紹介している。 大阪市浪速区に本社をかまえる東洋紙業株式会社は、さまざまな最新印刷機器を配備し、顧客先の […] -
TOPPAN こども未来教育協議会、一般社団法人化による本格活動を開始、教科書ポータル「EduHub(R)」の提供をTOPPANグループより3月21日から提供開始
TOPPANホールディングス株式会社、BPS株式会社、株式会社Lentrance、東京書籍株式会社、株式会社帝国書院、株式会社新興出版社啓林館の6社は、デジタル教科書の活用による教育DX推進を目的とした「こども未来教育協 […] -
TOPPAN ENEOSと古紙を原料とした国産バイオエタノール事業で共同開発契約を締結
TOPPANホールディングス株式会社とENEOS株式会社は、共同開発契約を締結し、古紙を原料とした国産バイオエタノールの事業化に向けた実証事業を開始する。 バイオエタノールは、カーボンニュートラルの実現に向けて、自動車燃 […] -
キヤノン 国際的なデザイン賞「iFデザインアワード」を30年連続受賞、72か国1万件の応募から、imagePROGRAF TMなど6製品が受賞
キヤノンの製品デザイン6件が、ドイツのiFインターナショナルフォーラムデザインが主催する「iFデザインアワード2024」を受賞した。今年度でキヤノングループとしての受賞は30年連続となる。 iFデザインアワードは、195 […] -
ミリアド ノーコードツール『キュリア』活用ノウハウを紹介する無料セミナー開催(3月14日)
株式会社ミリアドは、3月14日11時から、ノーコードツール『キュリア』に関する無料オンラインセミナーを開催する。セミナーのテーマは、「印刷物の効果を測り売上を上げる方法~単発受注で終らせないための次の一手~」で、キュリア […] -
山櫻 アクセシレンズとウェブアクセシビリティ向上を推進するSaaSツール提供において業務提携、誰もがウェブサイトの情報にアクセスしやすい環境を目指す
株式会社山櫻は3月1日より、アクセシレンズ株式会社が開発・提供するウェブサイトにおけるアクセシビリティ向上を実現するSaaSツール「アクセシレンズ」を同社ウェブサイトへ導入し、またアクセシレンズ株式会社と本ツールの販売取 […] -
TOPPANデジタル 製造DXソリューション「NAVINECT(R)」で、計測機器の管理・校正を支援する「機器校正DX」の提供を開始、所在や使用期限、校正実績を可視化して現場の品質管理を支援
TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPANデジタル株式会社は、製造DX支援ソリューション「NAVINECT®(ナビネクト)」を2019年4月より販売している。今回、製造現場の様々な課題に合わせて2024 […] -
アドビ セルシスの「CLIP STUDIO PAINT」がAdobe Fontsの新仕様 Adobe-Manga1-0に対応へ
アドビ株式会社は、株式会社セルシスが提供しているイラスト・マンガ・Webtoon・アニメーション制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」が、「Adobe-Manga1-0」に対応する予定であることを発表した。これ […] -
富士フイルムシステムサービス 「罹災証明迅速化ソリューション」が Digi 田甲子園2023 の民間企業・団体部門で優勝、内閣総理大臣賞を受賞
富士フイルムシステムサービス株式会社は、内閣官房が主催する「Digi 田(デジでん)甲子園2023」民間企業・団体部門で優勝し、内閣総理大臣賞を受賞した。受賞したのは同社が提供する「罹災証明迅速化ソリューション」で、災害 […] -
dentsu Japan 中期未来予測ツール「電通未来曼荼羅 2024」を提供開始、生活者 に寄り添った未来予測で持続的なビジネス成長を支援
電通グループの国内事業を統括・⽀援するdentsu Japan傘下の国内電通グループ6社※1は3月1日、2030年までに起こるとされるトレンドをまとめ、未来起点の経営戦略立案や新規事業・サービス開発に活用可能な中期未来予 […] -
SO-KEN、特殊印刷技術『TrickPrint』を『プリンテッドXR』に名称変更
同社2007 年より機能性インクや用紙を使ったサイン出力業を開始し特殊プリンティングの受注及び特許技術提供を生業としている。 同社は自社の特殊印刷技術を、創業時から変化印刷に携わり手品の様な体験ができることから、『Tri […] -
電通 『情報メディア白書2024』発売、巻頭特集は「激変するメディア環境と生活者 ~放送制度、真のスマホネイティブ世代、最新のデジタル動向ほか~」
株式会社電通と、株式会社電通総研は、情報メディア産業に関するデータブック『情報メディア白書2024』を、株式会社ダイヤモンド社から発売した。 同書は、巻頭特集と、情報メディア産業13業種(※1)の基礎データや最新動向を、 […] -
木野瀬印刷 現役社員中島弘象氏原作の映画「フィリピンパブ嬢の社会学」が全国上映決定、修士論文の課題から始まった多文化共生のアジアン・ラブストーリー
木野瀬印刷株式会社は、同社の現役社員である中島弘象氏が執筆した書籍、「フィリピンパブ嬢の社会学」の全国上映が決定した。 映画の原作は「フィリピンパプ嬢の社会学」(新潮新書)、同書を執筆したきっかけは作者の中島氏が中部大学 […] -
渡辺通商 那珂市立五台小学校に卓上型ペーパーリング製本機と卓上型角穴開け機を寄贈で茨城県那珂市教育委員会から感謝状を受賞
渡辺通商株式会社は那珂市立五台小学校に同社の卓上型ペーパーリング製本機と卓上型角穴開け機の寄贈で、1月19日に茨城県那珂市教育委員会から感謝状を受賞した。 同社は地域社会と協力し、より良い社会づくりに貢献するための活動へ […] -
共同印刷 大学と資格試験を実施する団体向けの採点システム「採点ラクダ」の提供を開始、短答式・記述式問題にも柔軟に対応
共同印刷株式会社は、大学入試や資格試験の記述式解答用紙の採点作業を、Webブラウザ上に移行させることで効率化するDXサービス「採点ラクダ」の提供を開始した。 大学入試の現場では、高い品質と機密性が求められる一方で、非常に […] -
電通 「2023年 日本の広告費」発表 社会のデジタル化を背景に好調な「インターネット広告費」が牽引し、全体で7兆円規模に
株式会社電通は2月27日、「2023年 日本の広告費」を発表した。それによると2023年(1~12月)日本の総広告費は、新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の5類感染症移行に伴うリアルイベントの開催数増加に加えて […] -
グラフィック 「本機校正サービス」に対応の印刷サービスが追加、「6色RGB印刷」「広色域印刷(スーパーリアル)」「擬似特色」「ワイドマルチカラー印刷」が本紙校正サービスに対応
株式会社グラフィックは、より鮮やかな色表現ができる印刷物の「6色RGB印刷」「広色域印刷(スーパーリアル)」「擬似特色」「ワイドマルチカラー印刷」の4商品上で本機校正サービス(本紙校正)を開始した。 同機校正サービスは本 […]