京セラ 東急電鉄と共同で鉄道運行情報を文字で伝える新システムを開発 聴覚障がい者や訪日外国人向けに、駅サイネージで運行情報をリアルタイム表示
京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社は、音声をリアルタイムに文字化する字幕表示システム「CotopatⓇMobile」をカスタマイズし、鉄道運行情報をサイネージモニターに表示する「多様な文字情報提供サービス」を東急電鉄株式会社と共同開発。運用を開始した。
音声放送を文字化し、より多様な利用者に正確な運行情報を提供
これまで東急電鉄では、悪天候や事故などによるダイヤ乱れが発生した際、「東急線運行情報メール」や「駅係員による構内案内放送」を通じて情報を提供してきた。しかし、音声放送や日本語中心の情報では、聴覚障がいのある利用者や外国人旅行者に十分な情報伝達が難しいという課題があった。
近年、訪日外国人の駅利用が増加する中、2025年11月に東京で初開催される「東京2025デフリンピック大会」に向けたアクセシビリティ向上の取り組みとして、両社は今回の新システムを導入した。
「CotopatⓇMobile」にサイネージ連携機能を追加
今回開発されたシステムでは、「CotopatⓇMobile」に新たにサイネージ連携機能を搭載。「東急線運行情報メール」や駅構内の案内放送内容をリアルタイムで文字化し、パナソニック コネクト株式会社のサイネージモニターに自動表示する。
また、発話が難しい利用者とのコミュニケーション支援を目的に、筆談内容を自動翻訳して表示する新機能も追加。駅係員とのスムーズな意思疎通を支援する。
利用者に寄り添う駅づくりを推進
このシステムの導入により、運行遅延や運転見合わせ時にも、外国人や聴覚障がいのある乗客が迅速かつ的確に情報を得られるようになった。
京セラドキュメントソリューションズジャパンでは、今後も「CotopatⓇ」の柔軟なカスタマイズを通じて、多様な場面での“伝わる”コミュニケーション環境を支援し、誰もが安心して利用できる社会の実現を目指す。

設置駅一覧
- 東横線・田園都市線 渋谷駅(ハチ公改札口・宮益坂中央改札口付近)
- 田園都市線 駒沢大学駅(デフリンピック陸上・ハンドボール・バレーボール会場最寄り)
- 大井町線 大井町駅(デフリンピック ハンマー投げ会場行バス停最寄り)
- 池上線・東急多摩川線 蒲田駅(デフリンピック バスケットボール会場最寄り)