関連記事
- エプソン販売 乾式オフィス製紙機 PaperLabの新商品「Q-5000」「Q-40」を発売 使用済みの紙を原料として新たな紙を生産し、環境負荷低減および持続可能な社会へ 2025.3.24 NEW
- 東京都 ゴールドスタンダード財団とカーボンクレジットの取引活性化に関する協力・連携等についての覚書締結式実施 中小企業のカーボンクレジットの取引活性化を推進し、脱炭素化を促進 2025.3.20
- 昭和レーベル印刷工業・プラス化成工業・丸信 「連携事業継続力強化計画」を策定、災害発生時の早期復旧などで連携 2025.3.18
- TOPPAN 自治体の様々な災害データを都市のデジタルツインと組み合わせ地域の災害リスクをデジタル空間で仮想再現 災害対策や訓練・防災教育などの自治体業務を支援するサービスを開発 2025.3.18
- 京セラドキュメントソリューションズ 捺染インクジェットプリンター「FOREARTH」で印刷した生地を使用し制作されたコラボレーション作品が「2025年秋冬ミラノ・ファッションウィーク」で発表 2025.3.17
- SGEC/PEFCジャパン オンラインセミナー【ブランドみらい☆ミニセミナー2025第1弾「~SDGs×国産材と持続可能性」】3月18日開催 改正クリーンウッド法解説&「持続可能な国産材」を流通させていく新たな取り組みを紹介 2025.3.14
- 【JP2025】コスモテック 画期的な蒸発乾燥方式の水溶性廃液処理装置『FRIENDLY D-50』を展示、廃液処理コストを大幅に削減、資源再利用の可能性も広げる 2025.3.14
- キヤノン 第33回地球環境大賞にて最高位となる「地球環境大賞」を受賞 世界で初めて実用化したナノインプリントリソグラフィ(NIL)技術を使用した半導体製造装置が高く評価される 2025.3.12
- 【JP2025】キングコーポレーション キヤノンの最新プロダクションプリンター「imagePRESS V900」対応の封筒フィーダー「imagePRESS封筒搬送ユニット」を出展 再配達を削減する軽包装用商材も 2025.3.9
- 高速オフセット サステナブル推進担当者向けに「バナナペーパー One Planet Paper(R) ガイドブック」を制作 バナナの茎繊維が配合された日本唯一のフェアトレード用紙、バナナペーパーを詳しく紹介 2025.3.7
最新記事
- エプソン販売 乾式オフィス製紙機 PaperLabの新商品「Q-5000」「Q-40」を発売 使用済みの紙を原料として新たな紙を生産し、環境負荷低減および持続可能な社会へ 新製品 2025.3.24 NEW
- SCREEN アドバンストシステムソリューションズ Ristと半導体ウエハーやプリント基板向けの次世代検査システムの開発において連携し、3 カ年計画で「次世代型 AI 検査モデル」を開始 外観検査技術の高度化と社会実装の加速を実現 ビジネス 2025.3.24 NEW
- 大日本印刷 50%以上の業務の自動化を目指し、OpenAI, Inc.が提供する企業向け生成AIサービス「ChatGPT Enterprise」を導入 研究開発部門や新規事業開発部門で活用 DX 2025.3.23 NEW
- エンスカイ 「MLB ワールドツアー東京シリーズ2025」記念 大谷翔平選手の期間限定グッズを全国の郵便局&オンラインショップで販売 東京シリーズ限定ロゴがプリント ビジネス 2025.3.22 NEW
- グーフ デジタル印刷生産と研究開発 拠点“goof.CAMPUS”を開設 ~ メーカー、サプライヤー、印刷会社との新たなエコシステム構築へ 新製品 2025.3.21 NEW
- 日印産連 第64回2025年ジャパンパッケージングコンペティションの受賞作40点を決定、「経済産業大臣賞」に、日清食品「カップヌードル カプヌのエモい出パッケージ」 と、味の素「CookDo®」 イベント 2025.3.21 NEW
- 【群馬県伊勢崎市】小島印刷 破産手続き開始決定 信用情報 2025.3.21 NEW
- 講談社 癖の強い社員たちによる印刷会社が舞台「刷ったもんだ!」1年2ヶ月ぶりの新刊3月21日発売 「印刷業界あるある」やリアルすぎるトラブルに共感 業界 2025.3.21
- ハイデルベルグ・ジャパン スピードマスターCX104-7+L、箔押し機MK プロマトリックス106FC、検査装置MK ダイアナアイ55をオカハシに導入 月間生産枚数150万枚、準備時間30分、ロス率2%と生産性が飛躍的に向上 ポストプレス 2025.3.21
- 東京都 ゴールドスタンダード財団とカーボンクレジットの取引活性化に関する協力・連携等についての覚書締結式実施 中小企業のカーボンクレジットの取引活性化を推進し、脱炭素化を促進 SDGs・地域 2025.3.20