Home DX

電子チラシ『Shufoo!』調査レポート コロナ禍で変化した買い物意識

凸版印刷と、グループ会社のONE COMPATHは、 ONE COMPATHが運営する国内最大級の電子チラシサービス「Shufoo!」を利用する全国の男女3万2,284名を対象に、 買い物に関する意識調査を行っている。同本調査は、1回目の2020年6月に初回調査を実施し、これまでに計7回行っている。今回は、全7回の調査結果とともにコロナ禍における買い物意識の動向についての分析結果を発表した。

それによると、新型コロナウイルス感染拡大後、買い物頻度や店舗での滞在時間は急激に減少し、 買い物の計画性が上昇した。この傾向は最新の調査まで続いている。

また3人に2人が今の買い物スタイルを「今後も継続する」と回答したことから、いわゆる“テキパキ買い”の買い物スタイルが定着した。

sub5

スーパーを訪れる頻度は、 コロナ禍以前には「ほぼ毎日」買い物に行っていた割合が21.0%だったのに対し、6月調査(初回調査)では11.8%と大幅に減少した。最新の2月調査でも、12.1%と状況は大きく変わらず、 コロナ禍以前と比べると43%の減少率となった。

一方、「週に1回以下」では、 コロナ禍前の28.8%から6月調査では39.6%と大きく増加し、今年の2月調査でも39.8%となり、買い物頻度は 減少したまま変わっていない。

スーパーでの滞在時間について、短時間の「20分未満」がコロナ禍前は33.7%だったのに対し、6月調査では47.4%と大きく増加。2月調査も41.7%である。一方、「30分以上」は、 コロナ禍前の29.1%から6月調査で18.3%と大きく減少した。最新の2月調査では22.2%で、滞在時間も 減少したままの傾向が続いている。

スーパーでの買い物方法について、「予定していたものだけを購入」は、コロナ禍前が17.8%だったが、6月調査では31.1%と上昇。最新の2月調査では30.2%となりコロナ禍前と比較して69%の増加率になった。

変化が見えたのは「予定していたものと、 店頭で見たもの半々ぐらいを購入」で、6月調査では51.6%だったが、2月調査では59.5%と調査開始後最高値となった。これに合わせて「予定してないものを購入」は6月調査の15.9%から徐々に減少し、2月調査では9.1%と最も低い数値となった。
買い物頻度と店舗滞在時間の減少、 計画購買の増加の傾向から、 テキパキと買い物をするスタイルが定着していると考えられる。

sub1

現在の買い物スタイルを、「今後も継続する」とした人は65.8%となり、 テキパキ買いスタイルの傾向は今後もしばらく続きそうである。一方、33.1%が「世の中の状況次第」と回答した。

なお、コロナ禍に入って行くお店(スーパー)を変えた人は、 最新の2月調査で9.2%となり、1割弱の人がスーパーを変えた結果となった。 行くお店(スーパー)を変えた人の理由として、最新の2月調査では、「今までのお店より安いから」38.9%(6月調査比7.9pt増)、「今までのお店より近いから」37.1%(6月調査比6.5pt増)、「今までのお店より質が良いから」19.0%(6月調査比5.6pt増)が上位3項目となった。いずれも6月調査より増加している。外出時間の短縮や経済への不安から来る節約志向上昇、 外出自粛の長期化に伴う健康意識の高まりなど要因は様々考えられますが、感染対策だけではなく、「訪れる価値」全体を見定める傾向が強まっていると分析している。

調査結果として、新型コロナウイルス感染拡大という環境変化は、生活者の買い物行動にも少なからず変化を与えました。同調査では、生活者、店舗で働く皆様が共に日々店頭で実感している肌感を、全国平均値ながらも「見える化」できたのではないかとしている。
「変化」についても、お店選択の大きな要素である「立地」「品揃え」「価格」からの劇的な変化ではなく、優先順位に変化が起きまた。
また、コロナ禍の長期化による買い物行動の変化であり、買い物時間の短縮や計画的購買の増加といった変化を、今後も継続するという答えが多数いることを注視している。
“ポストコロナ”のステージは、コロナ禍の日常で生活者が意識・無意識に身につけた買い物の新しいノウハウが生かされた、 新しい買い物行動になってくるとも指摘。
店舗側としては、短縮された買い物時間という限られた時間の中でいかに商品との出会いの機会を創出するか。生活者が予め購入するものを決めて来店する場合、来店前からいかに商品の魅力を伝えるか、来店時で商品との出会いの場をどれだけ創ることができるのかなど、生活者の新しい買い物行動を想像し、変化に対応した手段を講じていくことが重要な時期に入って来たとまとめている。

関連記事

最新記事