光文堂 1月26・27日 Print Doors 2021を開催~事前予約制、瞬間最大収容人員の規制など感染症防止対策
2021.1.14
印刷機材商社の光文堂は1月26日、27日の両日、愛知県名古屋市港区金城ふ頭の国際展示場「ポートメッセなごや」で、第57回光文堂新春機材展「Print Doors 2021」を開催する。出展社数、小間数は145社、395小間。政府の感染症対策の基本的対処方針や、自治体のガイドライン並びに同地域での感染状況を踏まえ適切な感染防止対策を講じた上での開催となる。要事前予約。
Print Doorsは例年1月に開催されている東海地区最大の印刷機材展。Print Doors 2021では、最新の印刷・製本関連機材を展示し、印刷業界の抱える各種課題を解決するソリューションを提案する。回を重ねるごとに、東海三県はもとより北海道から沖縄県まで全国からの来場が目立つようになっている。
今年はメインテーマに「CATCH THE INNOVATION~変革を掴もう」、サブテーマに「真価 新化 進化『ガーベラ』を掴む女性」を掲げ、会場を従来の「吹上ホール」から「ポートメッセなごや」に移って開催する。
また特別セミナーでは、26日13時から丸正印刷㈱の与那覇正俊氏が「印刷に懸ける男 ~現在!過去!未来!~」、27日11時から㈱共立アイコムの小林武治社長が「勝つためのご提案 全国の成功事例を貴社の営業ナレッジに!~DX時代の今だから可能~」をテーマにそれぞれ講演する。
同社では1月14日、愛知県の緊急事態宣言発令に伴い、新型コロナウイルス感染症防止への追加措置を発表した。会場内は瞬間最大収容人数として、会場面積1 ㎡あたり1 名と規定されている。今回、会場面積6、750 ㎡での開催にあたり、瞬間最大収容人数を6、750名以下で予定していたが、 緊急事態宣言のイベント開催時の規制を考慮し、5、000名以下かつ収容人数の50%という規制に沿い、同一時間帯の会場内を最大3、375名までの入場に規制する。
2021.3.5
第57回光文堂新春機材展「PrintDoors2021」開催へ 3月10、11日 ポートメッセなごや2021.3.4
JAGAT テレワーク時代のオンライン校正をテーマに、3月16日にセミナー開催2021.3.3
RMGT 『RMGT 970モデル』オンライン体験会でコスパ・性能を披露2021.3.2
日印機工、プリデジ協 IGAS2022開催へ 2022年11月24日~11月28日2021.2.22
角川武蔵野ミュージアム ぶんしん出版の「井の頭公園100年写真集」「戦争の記憶を武蔵野にたずねて」を展示2021.2.22
日印産連 じゃぱにうむ2021開催 地方創生の好事例を共有2021.2.22
フジテックス オンラインで「ビジネスモデル転換セミナー」~3月9日2021.2.22
100年経営企業家倶楽部 オンラインフォーラムで後継者経営の好事例を学ぶ2021.2.19
三井化学 環境配慮型紙包装材のヒートシール剤にケミパールを使用、TOKYO PACK 2021で提案2021.2.19
あけぼの印刷社 ツイッター上で「オリジナル等身大パネル作っちゃうぞキャンペーン」
2021.3.8
JPA 第43回卒業式で留学生3名が卒業、門出を祝う NEW2021.3.8
東京グラフィックス ビジコン!2020入賞作品決定 NEW2021.3.8
信用情報 岩見印刷(兵庫)、朝日印刷紙工(神奈川)が破産手続き開始決定 NEW2021.3.8
【訃報】東京正札シール組合・元理事長 千ヶ崎政夫氏が逝去 NEW2021.3.5
第57回光文堂新春機材展「PrintDoors2021」開催へ 3月10、11日 ポートメッセなごや2021.3.4
リコー ラテックスインク搭載の大判インクジェットプリンター「RICOH Pro L5160e/L5130e」を発売2021.3.4
リコー UVインク搭載の大判フラットベッドプリンター「RICOH Pro TF6251」を発売2021.3.4
大日本印刷 産学連携による『観光映像プロモーション機構』設立に参画2021.3.4
JAGAT テレワーク時代のオンライン校正をテーマに、3月16日にセミナー開催2021.3.4
リコージャパン 粉体トナー機からUVニス圧着、RICOH Pro C9210/C9200で実現