ビジネス
-
トッパンフォームズ 日本生命が証明書類の電子取得ソリューションを採用
トッパン・フォームズは、日本生命保険にスマートフォンのカメラ機能を活用した証明書類の電子取得ソリューション「FastShot/ファストショット」が採用されたと発表した。 「ファストショット」が保険業界で採用されたのは初め […] -
石田大成社 印刷部門を分社化「株式会社ITPイメージングプロダクツ」を設立
今年、創業100周年を迎えた石田大成社は7月1日、印刷事業の刷新を目的に印刷部門を分社化して100%出資の子会社「株式会社ITPイメージングプロダクツ」を設立する。 新会社は同社の全ての印刷事業と京都、東京、稲沢の3拠点 […] -
日本製紙 インキ乾燥性を高めたコート紙~全国供給体制を確立
日本製紙は、インキ乾燥性とインキ耐摩擦性を高めた西日本地区向けのコート紙の新製品「シルバーダイヤDRY」の販売を開始した。昨年10月に発売した「ユーライトDRY」に続く製品。同社では全国に速乾性などの機能性を追求したコー […] -
のぼりキング Web上で簡単に のぼり旗をデザイン・発注
販促・集客用“のぼり”や旗の制作専門オンラインサイト「のぼりキング」を運営するイタミアート(岡山県岡山市)は、Web上でテンプレートを選び、簡単にデザインしてのぼり旗を発注できるサービス「のぼりデザインpowered b […] -
新晃社 印刷通販『ネットDEコム』、新規会員登録キャンペーン実施中
新晃社(東京都北区)が運営する印刷通販『ネットDEコム』では、2016年6月30日まで「新規会員登録で1,500円分ポイントプレゼント」キャンペーンを実施している。新規に会員登録すると、通常500円ポイントのところ1,5 […] -
凸版印刷 解体容易な紙パック、宝酒造が採用
凸版印刷は、使用後の解体が容易な紙パック容器「EP-PAKオルカット」が宝酒造 が発売する清酒“松竹梅「京のあまくち」”の7月製造分より初採用されたと発表した。「EP-PAK」は、凸版印刷が開発した口栓付き紙パックで、内 […] -
アイカム 2017年仕様「ネコリョーシカカレンダー」を発表
各種印刷物やノベルティグッズのネット通販事業を展開するアイカム(愛知県名古屋市)は、来年2017年仕様「ネコリョーシカカレンダー」を発表した。ネコをモチーフにした箱型カレンダーを開けるとその中にまた小さい箱が入っており、 […] -
三進社 高速無線綴ラインCABS6000導入で製本の生産能力倍増
頁物、商業印刷を中心に小部数のオンデマンド印刷まで対応する株式会社三進社(沼澤誠社長)は、墨田区の業平工場に「ホリゾン高速無線綴ラインCABS6000」を導入。毎時6,000冊の生産能力により無線綴じ製本の生産能力を2倍 […] -
コダック ランダ社の商業印刷向けナノグラフィックの自動化で連携
コダックとLanda Digital Printing社は同社の商業印刷アプリケーション向けNanographic Printingプレスの自動化デジタルワークフローについて、戦略的に連携すると発表した。Prinergy […] -
トッパンフォームズ 香港市場のデータプリント、BPO強化で現地に製造拠点
トッパン・フォームズの香港現地法人のトッパン・フォームズ(香港)社[Toppan Forms (Hong Kong) Ltd. は、香港のチュンムンエリアに新たな製造拠点「TFHKチュンムン工場」を竣工し、6月13日に生 […] -
トッパン・フォームズ 攻めのIT経営銘柄2016」に 2年連続選定
トッパン・フォームズ株式会社は、中長期的な企業価値の向上や競争力の強化といった視点から経営革新、収益水準・生産性の向上をもたらす積極的なIT活用に取り組んでいる企業として、経済産業省と東京証券取引所から「攻めのIT経営銘 […] -
凸版印刷 バーチャル試着ができるアプリで販促サービス
凸版印刷は2016年6月中旬、自分の写真でバーチャル試着ができるスマートフォン向けアプリ「DressMe!(ドレスミー)」を用いた販促サービスの提供を本格的に開始する。 「DressMe!」は、デジタルファッションと共同 […] -
マーチング委員会 「イラストでまち自慢」で地域活性化、新規会員の募集を開始
一般社団法人マーチング委員会は、6月9日から全国各地で新規会員を募集する。 「イラストでまち自慢」を合い言葉に全国のまちなみイラストを推進しているマーチング委員会では、地域に根ざした情報サービスを行いながら、地域の相互( […] -
大日本印刷 オンデマンド本の販売を拡大
大日本印刷とDNPグループのトゥ・ディファクト、丸善ジュンク堂書店は、絶版・在庫切れなどの入手困難な書籍を注文に応じて1冊ずつ製造するオンデマンド本の販売を拡大する。丸善ジュンク堂書店の7店舗と、トゥ・ディファクトが運営 […] -
凸版印刷 6月下旬に凸版文久ゴシックDBの提供を開始
凸版印刷は6月下旬から「凸版文久体」ファミリーの第5弾として、本文用ゴシック体「凸版文久ゴシックDB(DemiBold)」の提供を開始する。これにより、2014年2月より順次提供していた「凸版文久体」ファミリー全5書体が […] -
ゲイトウェブ 名刺作成アプリの会員数が運営半年で5万人突破
ゲイトウェブ(福岡県福岡市)運営の名刺作成アプリ「デコプチカード」の会員数が運営開始から約半年の6月6日、5万人を突破した。同社では新機能(写真を自由に型抜きできる機能など)追加に伴い、第3弾キャンペーンを実施している。 […] -
コダック ワークフローでKOMORI、コニカミノルタ、ランダ、リコーと接続連携
コダックはKodak Prinergyワークフローに関して 小森コーポレーション、コニカミノルタ、Landa、リコーの印刷機との接続連携を発表した。出版、パッケージ・商業印刷などで多く利用されているPrinergyワーク […] -
コダック インクジェットヘッドでmanroland web社、Matti Technology社とOEM提携
コダックは、Kodak Prosper Streamインクジェットテクノロジーの統合に向け、manroland web systems社とMatti Technology社との新たなOEM提携を発表した。両社はこの統合に […] -
富士フイルム ハイデルベルグ 印刷業界の成長分野でさらなる協業へ
富士フイルムの古森重隆会長兼CEOと、ハイデルベルグ社のゲーロルト・リンツバッハ会長兼CEOは、drupa2016で、両社のパートナーシップの成功を確認するとともに、今後も印刷業界の成長分野でさらなる協業を推進していくこ […] -
KADOKAWA ミューラー・マルティニのデジタル対応無線とじライン「アレグロ・デジタル」を採用
KADOKAWAが所沢市に建設を予定する新しい製造・物流拠点の製本設備として、ミューラー・マルティニの「アレグロ・デジタル」無線とじ機ラインの採用が決まった。 KADOKAWAは、読者や書店の多様に変化するニーズに応える […]