製紙連 2018年需要予測~紙・板紙全体の内需はマイナス成長に
2018.1.23
日本製紙連合会は『2018 (平成30)年紙・板紙内需試算報告』を発表した。
報告では紙・板紙について2018年も基調に変化なく、グラフィック系が減少するものの、衛生、板紙/包装・産業用紙が堅調に推移すると見ている。ただし、グラフィック系の減少が大きいため、紙・板紙全体の内需は前年を下回ると予想している。
2017年の紙の内需は、衛生用紙が前年を上回ったものの、新聞用紙、印刷・情報用紙等が構造的要因等から引き続き前年を下回り、紙全体では11年連続で前年を下回った。2018年は衛生用紙の増加が予測されているが、新聞用紙、印刷・情報用紙は電子化の進行、ペーパーレス化等により減少。包装用紙は他部材へのシフト等により減少を見込んでいる。
印刷・情報用紙の内需は2017年も電子化の進行等により減少基調が続いた。主要品種は、印刷用紙(非塗工、塗工)、情報用紙ともに減少。印刷・情報用紙全体では11年連続のマイナスとなった。サプライ別には国内出荷(4年連続)、輸入(5年連続)ともに前年を下回った。輸入比率は、前年比横ばいの11.7%となった。
2018年は非塗工、塗工、情報ともに電子化や出版向けの不振等により減少継続が見込まれる。印刷・情報用紙の合計の品種別試算結果を積み上げると、内需量は821万トン、前年に対し2.9%減、約25万トンの減少。
2018.3.26
紙・板紙国内出荷(2月) 印刷・情報用紙は前年同月比5.6%の減少2018.3.2
経産省・印刷統計 2017年の生産金額は前年比2.1%減2018.2.26
電通・日本の広告 6年連続のプラス成長、ネット広告が好調2018.1.24
IDC 2017年第3四半期の高速IJプリンタ出荷金額は20億6,000万円2018.1.23
紙・板紙国内出荷(12月) 印刷・情報用紙は前年同月比5.5%の減少2018.1.17
電通 2018年、世界の広告費3.6%増と予測2018.1.9
凸版印刷『Shufoo!』初売り調査 購入予定者数は減、ただし1件当り金額は増へ2017.12.27
紙・板紙国内出荷(11月) 印刷・情報用紙は前年同月比2.5%の減少2017.12.27
平成29年度補正予算 ものづくりに1,000億円2017.12.15
矢野経済研究所 『2017年版 特殊紙市場の展望と戦略』を発刊
2018.4.23
日本標識工業会 標識などの図記号の色のJIS規格でユニバーサルデザイン採用 NEW2018.4.23
桜井グラフィックステムズ 新技術発表会に国内外から400人超が来場 NEW2018.4.20
ムサシ エントリーモデルのシール・ラベルプリンター『EDGE850』を発売2018.4.19
設楽印刷機材、ザイコン デジタル印刷の新製品『Xeikon 9800』披露2018.4.19
凸版印刷 日本初、指紋認証対応カード『F-CODE』の製造・販売開始2018.4.19
SO-KEN フラッシュ撮影すると見えない物が写る印刷物『フラッシュプリント』開始2018.4.19
青葉印刷 インターネット通販サイトでオリジナルノート作成サービス2018.4.19
ウエマツ スピードマスターXL106導入の工場見学会に100人2018.4.19
印刷工業会 ICT革命下の若者の変化学ぶ2018.4.18
モリサワ UDフォントの比較研究結果を公開