ビジネス
-
フジプラス 新圧着DMサービスを追加、新圧着加工機を導入し、100通からでも受注
フジプラス(大阪市北区)は、インターネットから簡単に素早くハガキDMが注文できるWebサービス『DMステーション』に、新たに3タイプの圧着DMサービスを加えた。今回、新規で圧着DM加工機を導入。高品質の光沢UVニスによる […] -
アグフア プリプレスワークフローのサブスクリプション、京都・栄進堂印刷が採用
日本アグフア・ゲバルトは2月4日、プリプレスワークフロー『アポジー』の新サービス『APOGEE Subscription(アポジー・サブスクリプション)』を開始した。チラシ印刷をメインにカタログや学参物などの印刷を手掛け […] -
福博印刷 AI技術「顔識別ソリューション」活用したフォトブックサービス開始
福博印刷は、グルーヴノーツが開発した「顔識別ソリューション」を活用したパーソナライズされたオリジナルのフォトブックサービスの提供と、「顔識別ソリューション」クラウドサービスの販売を開始する。 「顔識別ソリューション」は、 […] -
電通テック、パーソナライズドDMソリューションのマーケティングオートメーションパッケージ
電通テックは、企業のCRM活動を支援するパーソナライズドDMソリューション『Direct→One』と、トライベック・ストラテジーのマーケティングプラットフォーム『HIRAMEKI management』を連携させ、マーケ […] -
タクトピクセル ナビタスビジョンとAI技術で業務提携、次世代検査機開発を支援
人工知能(AI)で印刷産業向けのソリューションを提供するタクトピクセルと印刷品質検査技術を有するナビタスビジョンはAI技術で業務提携した。 タクトピクセルのAI技術・深層学習技術で画像の学習済みモデルを作成するWebアプ […] -
金羊社 コダックとウテコ開発の高速インクジェット世界第一号機導入
日本のエンターテインメント印刷最大手、並びに水性フレキソパッケージ印刷の金羊社(東京都大田区)は名古屋市郊外にある自社大口工場に、KODAKとUTECOとの提携で開発した軟包装にも対応する水性インク搭載高速インクジェット […] -
ユポ 開発研究棟の本格運用を開始、新製品開発をスピードアップ
ユポ・コーポレーションは2020年1月から開発研究棟の本格運用を開始した。 研究棟は、近年ますます多様化する市場要望やSDGsが提唱する環境配慮型製品への期待の高まりに対する製品開発力の強化を目的に2018年より着工され […] -
三協印刷 クラウドファインディングで紙製の書類フォルダーの作成プロジェクト
三協印刷(岡山県岡山市)はクラウドファンディングプラットフォーム『CAMPFIRE』で、紙製の書類フォルダーの作成プロジェクトを立ち上げた。 紙製の書類フォルダーは環境へ配慮した素材を利用した商品で、ガイド線に従ってカッ […] -
MIMAKI OKIデータ・大判IJプリンターの海外独占販売契約を締結、消耗品・保守も
OKIデータとミマキエンジニアリングは1月6日、OKIデータ製大判インクジェットプリンターの海外独占販売契約を締結した。2019年3月に発表した国内販売での提携に続き、海外販売でも提携する。契約締結によりOKIデータ製大 […] -
京セラドキュメント 商業用インクジェット事業に参入、毎分150枚出力の『TASKalfa Pro 15000c』
京セラドキュメントソリューションズは商業用高速インクジェット事業に本格参入する。今年3月、国内でカットシート対応のインクジェットプロダクションプリンター『TASKalfa Pro 15000c』を発売し、印刷会社や企業の […] -
日本HP 印刷DXをさらに加速、成長するデジタル印刷分野に投資
日本HPが1月21日に開いた報道関係者向けの事業説明会で、同社の岡隆史社長はデジタル印刷分野を成長市場と位置付け、集中投資する意向を明らかにした。 岡社長は2019年のHP全体の売上が前年比2%増の6.4兆円、利益が4, […] -
グッドクロス 1組100枚の絵柄が全て違う名刺の第3弾「足あと」発売
品川区の名刺を中心に印刷業を展開しているグッドクロスは、同社が運営する名刺サイト「BUSINESS 名刺印刷所」より、昨年1 月に発売を開始した1 組100 枚の絵柄が全て違う名刺「100 柄名刺」の第3 弾『足あと』の […] -
富士ゼロックス デジタル印刷技術を駆使した印刷作品を評価する「PIXIアワード」で日本から2社が受賞
富士ゼロックスアジアパシフィックは、富士ゼロックスのプロダクションプリンターを活用した顧客が制作したデジタル印刷作品を評価するコンテスト「PIXI (Printing Innovation with Xerox Imag […] -
特許庁 ひとりでがんばる知財担当者のお助けサイトを開設
特許庁は、ひとりでがんばる知財担当者や初めて出願手続をした人などを対象に特許庁ホームページ内に「お助けサイト」を開設した。特許庁から送付される「拒絶理由通知書」や「登録査定」に対して、次に何をすれば良いかを、わかりやすく […] -
モリサワ 三重県いなべ市と地方創生の推進などに取組むための連携協力に関する協定を締結
モリサワは、1月15 日、三重県いなべ市と連携協力に関する協定を締結した。地方自治体がモリサワの提供する複数のソリューションを活用して、課題解決を目指すのは初めての事例。 いなべ市は、新たな地域活力の創出、地域経済の発展 […] -
SCREEN HD 京都府と「地域活性化包括連携協定」を締結
SCREENホールディングスは、1月14日、京都府との間で「地域活性化包括連携協定」を締結した。 今回の協定は、京都府が『京都府総合計画』に定める「20年後に実現したい京都府の将来像」に基づき、京都府と同社が協働すること […] -
大日本印刷 ICタグ用いた情報共有システムの実証実験の成果報告書を公開
大日本印刷は、2019年2月12日~28日に経済産業省、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と実施した、ICタグ(RFID)を用いた情報共有システムの実証実験で得られた結果に関する成果報告書を公 […] -
日本ノート 草花がモチーフの「エトフ・フルーリー」 家計簿3種/新柄ノート2種を発売
身近にあり、学びを支える製品づくりを目指すノートをはじめとする紙製品・文具製品メーカーの日本ノートは、「エトフ・フルーリー」家計簿3種とノート新柄2種を発売している。 「エトフ・フルーリー」は、やわらかな雰囲気の草花モチ […] -
佐川印刷 冊子の可変2面印字システム開発
佐川印刷(本社:京都府向日市、木下宗昭役会長CEO、木下寧久社長)は、独自に「可変2面印字システム(名入れシステム)」を開発し、運用を開始した。 同社は、従来より雑誌、通販カタログ等の印刷、製本を手掛けているが、「名入 […] -
凸版印刷 The Chain Museumとアートを身近にする新事業で協業
凸版印刷は、 個人がアーティストと直接つながり支援できるプラットフォーム「ArtSticker(アートスティッカー)」を運営するThe Chain Museum(ザ・チェーンミュージアム)と昨年12月末に資本業務提携を締 […]