ビジネス
-
小松総合印刷 紙とデジタルをつなぐ「デジくじ」を発表
バリアブル印刷、圧着DMからデジタルコンテンツまでを総合的に提供する小松総合印刷(長野県伊那市)はこのほどDMなどの顧客リストと連動したデジタルくじサービス「デジくじ」を発表した。紙とデジタルをより密接につなぐツールとし […] -
凸版印刷 家庭内の生活行動量から消費エネルギーを推定
凸版印刷は、家庭内での生活行動量を基にしたエネルギー消費量推定法「REEDA(リーダ)」を活用した家庭向けエネルギー情報サービスを、2016年4月より本格的に開始する。 新サービスは、凸版印刷と早稲田環境研究所(東京都新 […] -
大日本印刷 水使用量を大幅に削減できるペットボトル用無菌充填システム
大日本印刷が開発した従来と比較して充填時の水使用量が大幅に削減できるペットボトル用無菌充填システムが、国内の飲料メーカーで初めて採用された。 同社のペットボトル用無菌充填システムは、無菌状態を保ったチャンバー内で、試験管 […] -
ミマキ 3Dプリンタ特設サイトを開設、1,000万色フルカラー造形が可能
ミマキエンジニアリングは3Dプリンタ特設サイトを公開した。来年秋発売に向けて最新情報を更新していく。 3Dプリンタは、現在、モックアップサンプルやフィギュア、部品の製造、医療、航空・宇宙分野等に活用され、各種方式が採用さ […] -
凸版印刷、環境保全活動「どんぐりポイント制度」に参加
凸版印刷は、環境保全活動に貢献できる「どんぐりポイント制度」に参加する。まずは、自社の販 促ツールに「どんぐりポイント」を付与する取り組み始め、これにより、CO2排出量の削減・埋め合わせだけでなく、生物多様性などの環境保 […] -
モトヤフォント 年間ライセンス「LETS」に参画へ、最新動向を発表
株式会社モトヤは12月7日、大阪市内で記者発表会を開き、フォントワークスが展開する年間ライセンス形式のフォント導入システム「LETS」事業に参画し「モトヤLETS」の提供を、来年2月初旬からスタートすることを発表した。 […] -
共同印刷 草加市立病院エントランスを飾る大型パネルを制作
共同印刷は、草加市立病院(埼玉県)のエントランスホール壁面を飾る大型パネルを制作した。パネルは写真家 高橋福生(たかはしとみお)氏の「水園(すいえん)」を、縦3メートル、横10メートルにした大作。 今年11月22日、草加 […] -
凸版印刷 次世代型決済サービスの開発とNNTデータと協業合意
凸版印刷と NTTデータは2015年12月4日、次世代型決済サービスの開発で協業することで合意した。これにより、凸版印刷は決済事業への取り組みを一層強化していく。 取り組みの第一弾として、凸版印刷はNTTデータの技術支援 […] -
大日本印刷 プラスチックカードに箔押し加工できるリップマン型ホログラム開発
大日本印刷は、身分証や製品保証カードなどの高いセキュリティや高級感が求められるプラスチックカードに、様々な形状で箔押し(ホットスタンプ)加工できるリップマン型ホログラムを開発した。同社ではリップマン型ホログラム付きカード […] -
凸版印刷 バイマス利用の高耐久産業用シートを開発、エコプロに出展
凸版印刷は、バイオマスポリエチレンを使用した高耐久性産業用シート「バイオタフ」を開発した。一般産業用シートや液体輸送コンテナなどのシート加工品として、2016年4月より販売を開始する。 「バイオタフ」は、バイオマスPEを […] -
日本HP B2判デジタル印刷機「HP Indigo 20000」、大阪シーリング印刷の導入を発表
日本HPは、シール、ラベル印刷大手の大阪シーリング印刷(大阪府大阪市/代表取締役社長 松口 正氏)が、B2判カラーデジタル印刷機「HP Indigo 20000 デジタル印刷機」を2台導入したと発表した。 大阪シーリング […] -
共同印刷 前田青邨画伯「みやまの四季」高級複製画を限定販売
共同印刷は、300限定で前田青邨画伯「みやまの四季」の高級美術複製画を制作し、販売を開始した。 前田青邨「みやまの四季」は、大阪・毎日ホール(1995 年にMBS 劇場と改称、1997 年に閉鎖)の緞帳原画として1957 […] -
SO-KEN 太陽光で絵柄が浮かぶ「ソーラープリント」量産化
機能性・特殊インクの開発、印刷を手掛けるSO-KEN(大阪府箕面市)は、エンタテイメント系メディアのパッケージ印刷・製作のジャパン・スリーブ(東京都墨田区)と共同で、太陽光に反応して絵柄が浮き出る「ソーラープリント」の手 […] -
グラフィック 処理能力増強でデータチェックの時間を短縮
印刷の通販 グラフィックでは、Illustratorのプラグインから直接入稿ができる「ダイレクト入稿」とPDFをアップロードしてその場でデータチェックができる「PDF入稿」について、入稿集中時でも快適に利用できるよう処理 […] -
大日本印刷 100インチの超短焦点プロジェクター用ディスプレイシステム
大日本印刷は、広いスペースを必要とせず設置が容易な「DNP超短焦点プロジェクター用ディスプレイシステムJETBLACK-STS」を発売する。スクリーンの画面サイズは100インチと大きく、明るい部屋でも高コントラストで見や […] -
凸版印刷 情報収集でスマホが6割、福袋の購入に関する意識調査
凸版印刷が運営する国内最大級の電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」は、全国の男女824名を対象に、2016年の福袋の購入に関する意識調査を実施した。その結果、福袋の情報収集や購入にで6割以上がスマホを利用して […] -
DMC 事業承継と次世代育成の新事業開始
㈱プリプレス・センターの100%子会社である㈱DMC(藤田靖社長、札幌市中央区)は、印刷業界向けの事業承継と次世代育成の事業を開始した。 事業承継に関しては、印刷業の事業承継の支援、企業価値の査定から手続きのサポート […] -
マルミヤ 金箔・箔押し年賀状専門サイトを開設
箔押し、金箔、ホログラム印刷を手がける株式会社マルミヤ(名古屋市北区は、金箔・箔押し専門の2016年用の年賀状ネットショップ(http://marumiya-nenga.shop-pro.jp/)をオープンした。 同サイ […] -
RMGT 東日本パートナーズクラブ開催
リョービMHIグラフィックテクノロジー株式会社(RMGT、一政譲社長)は11月24日、東京都文京区のホテル椿山荘東京で東日本地域のユーザー会「第2回東日本リョービMHIパートナーズクラブ」を250名の参加で開催した。IG […] -
凸版印刷 ICT活用の学習効果向上へ実証実験
凸版印刷は11月28日、名古屋市科学館で、国立大学法人名古屋大学大学院情報科学研究科 安田・遠藤研究室とともに、ICTを活用した教育コンテンツ・システムの学習効果について実証実験を行う。学習環境で個別学習が重要性を増す中 […]