SDGs・地域
-
モリサワ、コニカミノルタ デジタル印刷機「RISAPRESSシリーズ発売20周年」で今後の事業展開を発表
株式会社モリサワとコニカミノルタジャパン株式会社は、4月15日、東京都港区芝浦のコニカミノルタジャパン本社でデジタル印刷機「RISAPRESSシリーズ発売20周年」を記念した今後の事業展開を発表した。会見では、SDGsと […] -
大日本印刷 マルトモ、武蔵野美術大学と産学連携でかつお節のパッケージデザインを開発・商品化
大日本印刷株式会社(DNP)は、マルトモ株式会社、および武蔵野美術大学と連携して、「かつお節とだし」の価値を若い感性で捉え直すことで、新たなパッケージの開発を行った。今回、武蔵野美術大学の学生がパッケージデザインを制作し […] -
つくば市 凸版、アスコエパートナーと共同開発のスマートシティアプリ「つくスマ」配信開始
つくば市は、凸版印刷株式会社および株式会社アスコエパートナーズの3社で共同開発した、市内在住・在勤者に各種情報を提供するスマートフォン向けアプリケーション「つくスマ」(以下「本アプリ」)の配信を4月11日から開始した。 […] -
SCREEN HD 京都市上京区内に防災用倉庫を寄贈
株式会社SCREENホールディングス(SCREEN HD)は、地域社会への貢献活動の一環として、本社所在地である京都市上京区内の11学区に、防災用倉庫を寄贈した。 京都市上京区役所では、大規模災害などの発生時に迅速に応急 […] -
大日本印刷 ヘルスケア領域の情報銀行サービス「FitStats」を開始
大日本印刷株式会社(DNP)は、生活者本人の同意を得て預かる属性情報や、食事・睡眠・運動・メンタル等のヘルスケアデータを活用して、生活者の属性や興味・関心に合わせて最適な商品やサービスの情報を企業から届ける「DNP健康デ […] -
コダック サスティナビリティ・レポート2021を発刊
コダック社は、「サスティナビリティ・レポート2021」を発刊した。同レポートでは、「自社とお客様、そして地球の持続可能な未来のために、全力を尽くします」という一文が強調されている。『One World, One Koda […] -
昌栄印刷 PET 混抄紙材(リサイクルPET混抄紙材)を使用したIC カード製造を実現
昌栄印刷株式会社(以下、昌栄印刷)は、VISAインターナショナルよりPET混抄紙材(リサイクルPET混抄紙材)を使用した非接触ICカードの製造認定を取得した。同社では近年、高機能デバイスを内蔵した非接触IC カードの構成 […] -
リンテック 透ける、書けるという特徴を兼ね備えた特殊紙「SUKEKAKE」を発売
リンテックは、紙本来の優しい肌合いや筆記適性、そして柔らかな透け感を兼ね備えた特殊紙を新たに開発し、”透ける、書ける”という特徴を持つ「SUKEKAKE(スケカケ)」として、4月1日から販売を開始 […] -
大日本印刷 文化施設「市谷の杜 本と活字館」で「100年くらい前の本づくり」展を開催
大日本印刷(DNP)は、 活版印刷と本づくりに関する文化施設「市谷の杜 本と活字館」において、 企画展「100年くらい前の本づくり」を3月10日~7月10日まで開催している。 同企画展では、 洋装本が日本に導入されてから […] -
山形市&モリサワ&事業構想大学院大学 山形市の経済を活性化する「やまがた創生プロジェクト研究」を発足
山形県山形市とモリサワおよび事業構想大学院大学は、3月18日、山形市の地域経済活性化及び創造都市の推進を目的とした共同プロジェクト「やまがた創生プロジェクト研究」の発足についての会館を、事業構想大学院大学と山形市をオンラ […] -
大日本印刷&京都市 京都の魅力を体験できるバーチャル空間「京都館PLUS X」を開設
大日本印刷(DNP)は、京都市と連携し、伝統工芸や観光資源等の京都の魅力を体験しながら人と人が交流できるバーチャル空間「京都館PLUS X」を構築し、3月17日にオープンする。(https://shibuya-miyas […] -
キンコーズ・渋谷店 アーティストHIKARU FUNYU氏とコラボで写真展を開催中、3月31日まで
キンコーズ渋谷店は、フォトグラファーのHIKARU FUNYU(ヒカル フニュウ)氏とのコラボレーションによる写真展を、3月31日まで開催している。店内では、FUNYU氏のオリジナルコラボレーショングッズも販売している。 […] -
共同印刷 日本最大規模の子ども国際映画祭「キネコ国際映画祭」に協賛
共同印刷は、一般社団法人キネコ・フィルムが主催する「第28 回キネコ国際映画祭」に協賛企業として参加する。同社は、映画祭の応援によって映画・映像を通じた子どもたちの学びと成長の機会に貢献する。 1992 年から始まった「 […] -
大日本印刷 AI搭載の虫めがね「魔法の虫めがね」体験イベント3月11日から13日まで開催
大日本印刷は、3月11日から13日まで、東京駅前の丸善丸の内本店で、「魔法の虫めがね」体験イベントを実施する。「魔法の虫めがね」は、AIを搭載した虫めがねで、本などにかざすと、文字・絵・写真などをAIが認識し、その内容を […] -
今野印刷 リスロン菊全判反転GL-440Pアドバンス導入、LED-UV機の完全水なし工場が完成
今野印刷は2月17日、仙台市若林区六丁目目西町の本社工場において新規導入のKOMORI「リスロンG40Pアドバンス」の起動式と修祓式を行った。 起動式には橋浦隆一社長、河内和史取締役生産本部長と同社関係者、小森コーポレー […] -
叡山電鉄 活版印刷でつくった猫猫寺拝観券付の叡山電車1日乗車券「ニャン ニャンニャン切符」を発売
叡山電鉄では、京都市左京区にある招喜猫宗総本山 猫猫寺とのコラボレーション企画として、活版印刷で印刷された猫猫寺拝観券付 叡山電車1日乗車券「ニャン ニャンニャン切符」を発売する。 「ニャン ニャンニャン切符」は、叡山 […] -
大栗紙工 発達障がい当事者の声から生まれた「mahoraシート」が文房具屋さん大賞2022デザイン賞を受賞【動画あり】
大栗紙工の「mahora(まほら)シート」が、人気文房具屋さんが世の中で最も価値のある逸品を選定する『文房具屋さん大賞2022』デザイン賞を受賞した。 「第30回 日本文具大賞」のデザイン部門で優秀賞を受賞している「ma […] -
ペーパル 廃棄されるモルト粕を使った上質なボックス用素材「クラフトビールカード-FS」発売へ
紙や紙製品の企画・販売を行っているペーパルは、kitafuku(キタフク)と、クラフトビール醸造過程で廃棄となるモルト粕をアップサイクルしたクラフト紙「クラフトビールペーパー」の新製品として、ギフトボックスやダンボールに […] -
ユポ 新たに独自の環境ロゴマーク2種を制定、運用を開始
ユポ・コーポレーションは、屋外や水回りで使用されるポスターやラベル等の印刷物として⾧年採用頂いているユポにおいて、独自のユポ環境ロゴマーク2種を制定し、2022年2月7日より運用を開始する。 昨年11 月、英国グラスゴー […] -
DNP デジタルアーカイブ「秀英体・活版印刷デジタルライブラリー」を公開
大日本印刷(DNP)は、オリジナル書体「秀英体」の開発に関わる歴史的資料をデジタルアーカイブ化し、国際的な画像データの相互利用規格IIIF(International Image Interoperability Fra […]