富士フイルムBI 昌栄印刷がデジタル印刷に関するコンテストプログラム『イノベーション・プリント・アワード』を3年連続で受賞

 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社(以下、富士フイルムBI)は、アジア・パシフィック地域を対象に、デジタル印刷に関するコンテストプログラム「イノベーション・プリント・アワード(IPA)」を2008年から毎年開催し、デジタル印刷を活用した創造性と革新性の優れた作品を表彰している。通算15回目となる2022年度は、アジア・パシフィックの12の国と地域から193作品が応募され、その中から47作品が選ばれている。
 年々、技術、表現、アイデア、ビジネス的要素など、様々な面でレベルが向上。各国の文化や習慣などを反映しつつも、印刷ビジネスの観点からも刺激的な作品が揃うコンペとなっている。
 そうした激戦の中、2022年度は、日本から2社・2作品が上位に入賞。そのうちの一つが、大阪市・昌栄印刷株式会社による「”ART JACET” series(〝アート・ジャケット〟シリーズ)」で、芸術関連作品カテゴリーの第1位を受賞した。
 3月6日、同賞の表彰イベントが昌栄印刷本社で行われた。富士フイルムBIからは、執行役員・木田裕士氏が訪問。木田執行役員から、昌栄印刷の代表取締役社長・横山三津雄氏に表彰状とトロフィーが授与された。

3月6日、大阪市・昌栄印刷本社で表彰イベントが行われ、木田執行役員(右)から横山社長に表彰状が授与された

 昌栄印刷は、IPAにおいて、2020年度、2021年度に続き、3年連続で入賞。木田執行役員は、「3年連続の受賞は快挙」と讃えるとともに、業界への価値の提供を引き続き行い、支援していくと述べた。
 昌栄印刷の横山社長は受賞の喜びを述べるとともに、IPAは制作の裏方にスポットを当てる取り組みであることを評価。今後も独自性を発揮していくことにチャレンジしていきたいと語った。


デジタル印刷によるイノベーティブなものづくり

「芸術関連作品」カテゴリー第1位を獲得した昌栄印刷の「〝ART JACKET〟series」(以下、アート・ジャケット)は、協業先であるCOINCIDENCE株式会社(コインシデンス)主催のアート展のオリジナルグッズとして誕生した。若手アーティストの活動を支援するツールとして、音楽にとどまらず全てのアートを詰め込むことのできるアート・ジャケットとして企画された。

IPA「芸術関連作品」カテゴリー第1位を獲得した昌栄印刷株式会の「〝ART JACET”series」

 コインシデンスと昌栄印刷の繋がりは、コインシデンスの関連企業である伸童舎株式会社がアニメ関連の企画デザインと制作を行なっており、ライセンスビジネスでの付き合いがあった。両社を経営する野崎伸治氏のものづくりに対する姿勢に共感するところが大きく、その繋がりの中で、アーティストの Nara Akito 氏の企画展に向けたビジュアルを見た田渕センター長が、「これは LP ジャケットになる!」と、何気に口にした一言から、今回の構想が始まった。
 LP レコードは音楽を聴くものだが、レコードジャケットのデザインはしっかりとしたコンセプトで作られているからこそ、アート性も高い。部屋のインテリアにもなり、飾っているジャケットを見ただけで、人と成りが伝わってくる。「それは、まさにアート・ジャケットと呼べる新しいカテゴリーだ」と、田渕氏は振り返る。
 LP サイズレコードジャケットは直径30㎝。同社に設置している富士フイルムBI のデジタル印刷機ならば、長尺印刷ができ、それを折りたためばジャケットになる。加えて、アート・ジャケットの中身は、アーティストそれぞれのセンスで詰め込むグッズを変えることができるなど、デジタル印刷の特長を活かしたものづくりが可能。
 特に今回は、実際に中古の LP レコードを購入。その中古レコード盤の銘の部分には、オリジナル画を描いてもらった。このアート・ジャケットはシュリンク包装され販売したこともあり、封を開けて初めて作品がわかる〝サプライズ商品〟となった。
 なお、今回作られたアート・ジャケットは限定販売としており、制作数は40部。1作品当り4400円で販売され、即完売した。

デジタル印刷の良さが詰まったアート・ジャケット

 販売するにあたり、微細な絵柄の違いで商品を判別する一意識別技術「Yoctrace(ヨクトレース)」を試験的に採用した他、非代替性トークン「NFT」技術も加えた。これにより持ち主を限定できるようにするなど、アーティストの作品の著作権を保護する仕掛けが施されている。
 アート・ジャケットの取り組みは、今後もリアル展示会と併せて商品化し、「アート・ジャケットシリーズ」として販売していく予定である。ジャケットに詰め込む中身をアーティストがそれぞれ決めることが出来るのは、デジタル印刷ならではの商品づくりであり、アーティストそれぞれのテイストを活かした楽しい商品ができると期待を寄せている。さらに今後は、アーティストに利益を還元できる仕組みも加えていきたいと考えているという。

昌栄印刷株式会社(本社:大阪市生野区桃谷1-3-23)
https://www.shoei-printing.com/

記事詳細は『インタビュー・ルポ』ページから

関連記事

最新記事