イベント
-
ホリゾン 無線綴じ機 iCE BINDER BQ-500が第52回機械工業デザイン賞IDEAを受賞
ホリゾンの無線綴じ機『iCE BINDER BQ-500』が、日刊工業新聞社主催第52回機械工業デザイン賞IDEAで日本デザイン学会賞を受賞した。一昨年の三方断裁機『iCE TRIMMER HT-300』、昨年の紙折機『 […] -
凸版印刷 「故宮の世界」 紫禁城内の宮殿「倦勤斎」をVRで日本初公開 東京国立博物館 平成館で特別デジタル展「故宮の世界」と連動上演
凸版印刷(株)(麿秀晴社長)と東京国立博物館、故宮博物院は、7月26日から10月16日まで「紫禁城」をテーマとしたVR作品の上演と特別デジタル展を開催する。東京国立博物館東洋館内の「TNM & TOPPAN ミュ […] -
浅間国際フォトフェスティバル2022 浅間山麓とバーチャルの2つのエリアで開催中、9月4日まで
「浅間国際フォトフェスティバル2022」が、7月16日から9月4日まで、浅間山麓の御代田町に誕生したMMoP(モップ)と、仮想空間「amana virtual museum」の2つのエリアで開催されている。「浅間国際フォ […] -
渡辺通商 IGAS2022にSDO機工、AACC格闘技スクール、HOSU の4社で共同出展
自動丁合機、カレンダー製本の渡辺通商(株)はIGAS2022にSDO機工、AACC格闘技スクール、HOSUの4社で共同出展する。製本とエンターティメント性を重視した展示を行う。 SDO機工は、BC丁合機をはじめタンザック […] -
IGAS2022 東京と大阪で出展社説明会 210社、1,849小間規模で開催
「IGAS2022(国際総合印刷テクノロジー&ソリューション展)」の出展社説明会が7月27日に東京ビッグサイトレセプションルーム、7月28日に大阪のモリサワ本社で開催した。 説明会で日本印刷産業機械工業会の里見和 […] -
タイガ ホームページをリニューアルオープン!地域密着で「ものづくり最新設備総合展 in 岐阜」も開催
株式会社タイガは、ホームページをリニューアルオープンし、最新サービスの情報を発信している。 同社は本社のある岐阜県を中心に、印刷ビジネスに関する様々なサポートを行っている総合商社。具体的には印刷機、製本機、製版機、オンデ […] -
凸版印刷 本好き必見!「知ってるようで知らない!本のいろいろ」展が7月30日から9月25日までP&Pギャラリーで開催
凸版印刷株式会社が運営する印刷博物館 のP&Pギャラリーでは、7月30日から9月25日まで、「知ってるようで知らない!本のいろいろ」展を開催する。 身近な印刷物である「本」の構造やつくり方には実に多くのバリエーシ […] -
プラグ スウェーデン・フィンランドのデザインの今がわかるウエビナー「北欧のパッケージデザインの魅力」を8月3日に開催
商品デザイン開発をサポートする株式会社プラグは、8月3日、スウェーデン・フィンランドのデザイントレンドやパッケージデザインの今がわかる無料ウェビナー「北欧のパッケージデザインの魅力」を開催する。北欧デザインのパッケージは […] -
アドビ Adobe MAX 2022の参加登録の受付を開始
アドビ株式会社は、10月19日~20日(米国時間:10月18日~20日)まで開催する、クリエイティブの祭典「Adobe MAX 2022」の参加登録の受付を開始している。 今回のAdobe MAXは、「クリエイティブの楽 […] -
大日本印刷 小学館とコラボで夏休みに体験したい!「探検!雑誌づくり工場」展を文化施設・市谷の杜 本と活字館で開催中
大日本印刷株式会社(DNP)は、 同社が運営している活版印刷と本づくりに関する新宿区にある文化施設「市谷の杜 本と活字館」で、雑誌の印刷・製本工程を紹介する企画展「探検!雑誌づくり工場(中とじ編)」を10月30日まで開催 […] -
GCJ/GC東京 東京大会2022「GCJ万博」開催へ、特設サイトを開設
日本グラフィックコミュニケーションズ工業組合連合会(GCJ)は、全国大会である「第63回GCJ東京大会2022『GCJ万博』」を、7月29日(会場:東京ドームホテル)開催するにあたり、特設サイトを開設した。【第63回GC […] -
TBM LIMEX Sheetの最新情報や事例が聞けるウェビナーを7月28日に開催、大好評で定期開催も
石灰石を主原料とした環境対応型の素材LIMEXを提供している株式会社TBMは、7月28日、LIMEX Sheet ウェビナー「印刷業の方、必見!LIMEX Sheet 最新情報と事例ご紹介」を開催する。今や印刷物も環境配 […] -
モリサワ会第41回総会 浅野会長が「新しいスタイルの事業継続」を強調
(株)モリサワ(森澤彰彦社長)のユーザーで構成するモリサワ会(浅野健会長)は7月20日、東京・新宿区のモリサワ東京本社でオンラインとリアルで「第41回モリサワ会総会」と研修会を開催した。研修会はモリサワ ユーザーサポート […] -
光文堂 「第46回光文堂最新製本省力化機材展」の出展申込受付を開始
株式会社光文堂は、10月6日(木)・7 日(金)の両日、愛知県名古屋市のKOBUNDOテクニカルステーションで開催する「第46回光文堂最新製本省力化機材展」の出展申込受付を開始した。 製本機材展として毎年秋に開催されてい […] -
渡辺通商 IGAS2022にデニムブランドHOSU(ホス)と共同出展 製本とエンターテインメントを融合
BC丁合機、カレンダー製本機の渡辺通商株式会社はIGAS2022の共同出展社として、中目黒発のデニムブランドHOSU(ホス)を迎えた。HOSUは独自のブランド力を持つほか、(一社)アニマルハートレスキューによる動物救護を […] -
特別小森会西日本地区大会 KOMORI100周年プロジェクトビジョン策定 小森会30周年記念と併せて
KOMORI印刷機のユーザーで構成する小森会(小松義彦会長)は7月6日、「特別小森会西日本地区大会」をリアルとハイブリッド形式で開催した。リアル会場の大阪市北区中之島のリーガロイヤルホテルには76社86名、オンラインで5 […] -
東洋美術印刷 飯田橋とふじみ野市をオンラインで結ぶ印刷工場見学会!、「Real Virtual FACTORY」を7月13日~22日まで開催
東洋美術印刷株式会社は、東京・飯田橋の本社のアートギャラリーと、埼玉県ふじみ野市の印刷工場をオンラインでつなぐオープンハウス型の工場見学会「Real Virtual FACTORY」を、7月13日~22日まで開催する。 […] -
凸版印刷 「可能性アートプロジェクト2022」にNFTアート販売を加えた、リアルとデジタルの統合型展示・販売モデルを開始
凸版印刷株式会社は、従来の「可能性アートプロジェクト2022」のリアル展示と公式グッズ販売に、メタバース上のデジタル展示「可能性アートプロジェクト展in『メタパ(R)』」(以下 デジタル展示)と、NFTアート販売を加え […] -
日印機工 Japan Color認証セミナー2022でカラーマネジメントの基礎を学ぶ、9月1日~11日までオンラインで配信
一般社団法人日本印刷産業機械工業会(日印機工)は、9月1日~11日まで、Japan Color認証セミナー2022オンライン:9月開催「基礎から学ぶカラーマネジメント~Japan Color認証取得企業様の事例紹介~」を […] -
KDC 送料込みで1通99円の激安ダイレクトメールサービス『OCL』が販促EXPOで注目
ダイレクトメール(DM)サービスを展開するKDC(大阪市西淀川区)は7月6日から8日まで、東京ビッグサイトで開催された第14回販促EXPO夏で、Web上で発注できる小ロット、低価格の圧着DMサービス『OCL(オクル)』を […]