西村謄写堂 高知県須崎市の人気ゆるキャラ「しんじょう君」と須崎市加茂神社・土佐和紙を使った「土佐和紙プレミアム耳付き和紙御朱印帳&不織布ケース」発表

高知市の(有)西村謄写堂(高倉雅信社長)は、「土佐和紙プレミアム御朱印帳&不織布ケース」を発表した。耳付き土佐和紙を使用することにより、和紙本来の風合いを残しつつ、従来では難しいオフセット印刷で表現し、縫製で仕上げた専用のケースとセットにすることで機能性と新規性を持たせた御朱印帳を実現した。

通常の御朱印帳のように紙を貼り合わせるのではなく、完全に一枚もののため、継ぎ目のない美しさを追及。専用ケースには和紙の質感と相性の良い不織布を使用し、同社独自の技術で不織布にフルカラー印刷を可能にして不織布のみでは難しかった高級感を表現した。

しんじょう君×加茂神社×和紙御朱印帳

土佐和紙プレミアム御朱印帳&不織布ケースは、①唯一無二の耳付き和紙、②継ぎ目なしの完全一枚仕上げ、③革新性のある不織布ケース、④不織布を独自技術でオフセットカラー印刷、⑤高知県内で一貫生産という特長を持つ。 耳付き和紙は経年変化による味わいや冊子体にした際の自然な開きやすさと美しさが際立ち、完全一枚ものの耳付き和紙が継ぎ目のない美しさと技術の高さを実現した。不織布ケースは、一般的な御朱印帳に使用可能なシンプルな構造とサイズで、和紙の湿度変化に対応する伸縮性、裏地付き縫製加工で、耐久性と出し入れし易さを向上して不織布のみでは難しかった高級感を表現した。

また不織布は同社独自の技術によりオフセットカラー印刷で細かいデザインも再現を可能にした。不織布は使用を重ねることで独特の風合いとシワが美しく表現され、レーザーやインクジェットのオンデマンド印刷に較べてオフセット印刷でデザインの細部を再現。インクジェット機に較べて、にじみを約90%低減した。またレーザーオンデマンドに較べて摩擦による色の剥がれや擦れを約50%低減した。

しんじょう君×加茂神社×和紙御朱印帳

耳付き和紙を蛇腹折した御朱印帳の一枚もの本文は、珍しく、表紙と裏表紙には、それぞれ「幸」と「福」の箔押しを施した。紙と相性の良い不織布フルカラー印刷と縫製仕上げの専用ケースとセットで使い易く、特別な土佐プレミアム仕様となっている。

  • 〔御朱印帳の価格〕
  • 部数       単価       金額
  • 10個      @3,140円            31,400円
  • 20部      @2,230円            44,600円
  • 30部      @1,930円            57,900円
  • 40部      @1,740円            69,600円
  • 50部      @1,620円            81,000円
  • 4色印刷
  • サイズ:120✕180cm
  • 素材:表紙/ポリエステル(トロマット)、本文/和紙(48ページ分
  • なお、価格は御朱印帳&不織布ケースのセットで3,800円(税込)。

問い合わせ

西村謄写堂
TEL:088-822-0492

関連記事

最新記事