DNP 「活版印刷」の職人アーカイブ映像を公開
2017.11.7
大日本印刷(DNP)はこのほど、「活版印刷」の職人たちのアーカイブ映像とDNPオリジナル書体「秀英体」の紹介映像をWebサイトなどで公開した。
DNPは1876(明治9)年の創業以来、書籍や雑誌の印刷を通じて出版と深く関わってきた。長年にわたり出版文化を支えたDNPの金属活字による活版組版部門は、印刷技術の変化に伴い2003(平成15)年、127年の歴史に幕をひいた。しかし、明治以来開発を続けているDNPのオリジナル書体「秀英体」は、金属活字からデジタルフォントへと進化し、現在も各種印刷物や電子書籍、ウェブサイトや映像用の文字として活躍の場を広げている。
今回、これまで日本の出版文化を支えてきた活版印刷職人の技を伝えるアーカイブ映像と、印刷技術の変遷の中で進化を続ける「秀英体」の姿を伝える映像を広く公開している。
映像コンテンツは、『その手が文字をつくるまで~活版印刷の職人たち~』と『人に想いを届けるフォント。大日本印刷の秀英体』の2つを用意。『その手が文字をつくるまで~活版印刷の職人たち~』は 「活版印刷の流れ」と、各工程の詳細「①作字」「②鋳造(ちゅうぞう)」「③文選」「④直彫り」「⑤植字」「⑥ゲラ刷り」の全7編で構成する。
『人に想いを届けるフォント。大日本印刷の秀英体』は、 「イメージ篇」(3分)と「本篇」(15分)の2つの映像を公開している。
http://www.dnp.co.jp/shueitai/archive.html
2018.4.19
ウエマツ スピードマスターXL106導入の工場見学会に100人2018.4.17
2018JPC授賞式 経産大臣賞に湖池屋、花王2018.4.13
凸版印刷 ナレッジイノベーションアワードで準グランプリ受賞2018.4.13
第28回小森会世話人総会 新年度スタート、AI、IoT革命時代に対応2018.4.10
訃報 中村守利氏(元全印工連会長)が逝去2018.4.9
全国カレンダー 2019年版カレンダー未決定日の記載方法を推奨2018.4.4
コダック 環境負荷低減でアスコンを表彰2018.3.30
E3PA 日本自然保護協会に寄付金2018.3.30
日印産連 2017年デジタル印刷の売上比率平均10.6%に
2017年デジタル印刷アンケート調査を報告2018.3.19
富士ゼロックス 印刷創世研究会の第21期修了式で11名修了
2018.4.23
日本標識工業会 標識などの図記号の色のJIS規格でユニバーサルデザイン採用 NEW2018.4.23
桜井グラフィックステムズ 新技術発表会に国内外から400人超が来場 NEW2018.4.20
ムサシ エントリーモデルのシール・ラベルプリンター『EDGE850』を発売2018.4.19
設楽印刷機材、ザイコン デジタル印刷の新製品『Xeikon 9800』披露2018.4.19
凸版印刷 日本初、指紋認証対応カード『F-CODE』の製造・販売開始2018.4.19
SO-KEN フラッシュ撮影すると見えない物が写る印刷物『フラッシュプリント』開始2018.4.19
青葉印刷 インターネット通販サイトでオリジナルノート作成サービス2018.4.19
ウエマツ スピードマスターXL106導入の工場見学会に100人2018.4.19
印刷工業会 ICT革命下の若者の変化学ぶ2018.4.18
モリサワ UDフォントの比較研究結果を公開